タグ

運営とイベントに関するt-murachiのブックマーク (2)

  • ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由

    「プロ野球やJリーグは観客入れてやってるじゃねーか!なんでそっちにも中止や無観客の要請を出さないんだ医師会は!」という的外れな騒ぎを起こしている連中が居るので解説しておく。 1.プロ野球とJリーグは上位組織や専門家を巻き込んでイベント開催ガイドラインを作り、随時改善しながら1年以上興行を続けた実績があるまずこれを指摘しておきたい。Jリーグ村井チェアマンが発起人となり、プロ野球や感染学の専門家や政府をも巻き込んだ「新型コロナウイルス対策連絡会議」が2020年春に作られ、そこで1から開催ガイドラインを作り、同年夏から試合という興行を再開に持ち込んだ。新型コロナウイルス対策連絡会議は今でも定期的に開催されており、7月5日に第35回目の会合が開かれている。試合開催ガイドラインも随時更新されており、違反したらチームや選手や観客個人にも罰則がある強制力のあるものだ(この強制力が重要なのだが後述)。そし

    ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由
    t-murachi
    t-murachi 2021/07/11
    おう清田にも触れてやってくれや(´・ω・`)
  • ありえるえりあ勉強会の開き方

    このエントリは「Ariel Advent Calendar 2011」の一日目です。 hatenaさんが面白いことやっとる!こりゃうちらもやるしか無いで!!!111 と思いたったのが昨日の夜でした。 勢いだけで始めたのでクリスマスまで当に続くのかは謎ですが、 今日の気温にも負けない暖かなご配慮を皆樣よろしくお願い致します。 さて、ここに来られる方は御存じの方も多いとは思いますが、 ありえるでは「ありえるえりあ勉強会」というものを、 Ubuntuの新バージョンぐらいの頻度で開催しています。 自分はその中でも運営の立場で関わることが多いので、 「ありえるえりあ勉強会の開き方」と称して、 どういった流れでありえるえりあ勉強会が開催されるかを紹介したいと思います。 勉強会の計画を立てる ありえるえりあ勉強会の開催にあったって、 まずは漠然とした次の勉強会の計画をたてる所から始めます。 「8月にJ

  • 1