タグ

食品と悪徳に関するt-murachiのブックマーク (2)

  • 「子どもの83%に新型栄養失調のリスク」を信じるな!

    「我が子も新型栄養失調か?」と震え上がる人も多いでしょう。なにせ、83%という高率なのですから。 でも、広告やプレスリリースをよくよく読むと、信ぴょう性のあるデータとはとても言えません。 「新型栄養失調」という言葉、どうもこれから流行りそうな気配です。でも、もっともらしい数字や言葉にはだまされないで。このキャンペーンのなにが問題なのか、解説しましょう。 根拠の調査がずさんすぎるハウス品は10月29日付プレスリリースで、こううたっています。 8割の子どもに「新型栄養失調」のリスクあり。3しっかり摂取しているにも関わらず特定の栄養素をあまり摂取できていないことが判明。 新型栄養失調には、煮汁ごと栄養を摂取できるクリームシチューがおすすめ。(ハウス品プレスリリース) 新型栄養失調という言葉、学術的なものではありません。栄養疫学者によれば、これに相当する英語名も聞いたことがないそうです。ハウ

    「子どもの83%に新型栄養失調のリスク」を信じるな!
    t-murachi
    t-murachi 2018/11/28
    松永氏、相変わらず丁寧な記事やなぁ。不安を煽るPRは良くないですよね。 / しかし「新型○○」って便利な言葉ですよね…(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):「体臭消える」エキスに根拠なし DHCなどに排除命令 - 社会

    排除命令を受けた7社の商品。各社数億円を売り上げるヒット商品だった  「飲めば口臭や体臭が消える」などとうたって売られていたキノコ抽出の錠剤「シャンピニオンエキス」に表示されている消臭効果には合理的な根拠がないとして、公正取引委員会は3日、計7社の景品表示法違反(優良誤認)を認定し、排除命令を出した。  販売業者はDHC(東京)など健康品メーカー計7社。ここ数年で、販売数量が増えており、市場規模は年間約20億円。7社でほぼ100%のシェア(市場占有率)を占めるという。  調べでは、各社は00年から今年初めにかけて、新聞やインターネットのサイト上で広告を掲示。体臭や口臭の原因は腸内環境にあり、「シャンピニオンエキスが腸内で作用して悪臭の成分を中和する」などと表示していた。  しかし、公取委が専門家などに聴いたところ、口臭は口の中で細菌が、体臭は皮膚の汗腺に付着した細菌の代謝物が腐敗すること

    t-murachi
    t-murachi 2009/02/03
    DHC 、お前もか…。
  • 1