タグ

食品と衛生に関するt-murachiのブックマーク (15)

  • アナフィラキシーショック苦しすぎてワロタwwwwww : ニコニコVIP2ch

    ■アナフィラキシーショック苦しすぎてワロタwwwwww 1 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:45:50.75 ID:mQh9jNKr0 お好み焼きった後、なんか目がかゆいなぁ、 いきぐるしいなぁなんて思ってたら、 間もなくげろってきた。 3 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:46:31.00 ID:S58O1q7t0 あきらめて 4 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:47:09.18 ID:mQh9jNKr0 ゲロ吐きながら手や体がかゆいなーなんて思ってたら、 ゲロ吐くのに息継ぎが厳しくなってた。 俺ピンチ! 8 以下、VIPがお送りします 投稿日:2012/05/04(金) 23:48:43.34 ID:mQh9jNKr0 しかも鼻水がダダ漏れ状態になって 鼻もかめない事

    t-murachi
    t-murachi 2013/04/24
    「お好み焼き粉はだしが入ってて古くなるとダニが集まってきます。よくそれでアナフィラキシーを起こす人がいます。」<なるほどね。
  • 朝日新聞デジタル:お好み焼き粉、ダニ繁殖注意 開封後の常温長期保存で - テック&サイエンス

    お好み焼き粉を保存する際の留意点  【香取啓介】家庭で調理したお好み焼きべて起こるアレルギー症状は、ほとんどの原因がダニ――。こんな報告が相次いでいる。開封後に粉を常温で長期間保管すると、ダニが侵入し、大量発生するおそれがあるという。小麦アレルギーと誤診される場合もある。一方、低温状態ではほとんど増えないため、製粉会社などは、粉はできるだけ使い切るか、密閉して冷蔵庫に保管するよう注意を呼びかけている。  昨年4月、水戸済生会総合病院(水戸市)に女の子(11)とその母親(47)が受診に訪れた。自宅でお好み焼きべた後に、ぜんそくやじんましんのアレルギー症状が出たという。  診察した神崎美玲医師によると、2人がべたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった。開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた。ヒョウヒダニは室内に生息し、ハウスダストア

    t-murachi
    t-murachi 2013/04/24
    お好み焼きを食べてるつもりがダニをもりもり食ってたわけか… 粉ものを保管できる大きな冷蔵庫が欲しいです… 大きな冷蔵庫を置ける部屋に引っ越したいです… ていうか引っ越したいです…
  • 『殺人ユッケ事件について遅ればせながらクダまくよ』

    板橋が誇る 「殺人ユッケ」 でお馴染みの大和屋商店さんだが、マスコミ各社が集まっているのってなんで大山の商店街の中にある 「営業所」 の方だけなんだろう? ※今は大和屋商店の社が遊佐商店街の方で、営業所の方が下の写真で紹介している住宅街の中だという指摘を頂きました。なんせ何十年もやってる古い店なもんで、情報の時系列がグチャグチャになってて申し訳ない。 大きな地図で見る ↑このDOGカフェとさぼてんの間の奥まったところにある怪しい建物がそれなんだが、事件後いつもTVカメラが張り付いてて邪魔なこと邪魔なこと。 しかしオレの記憶が確かならば、大和屋商店さんというのはもっと住宅街の中にある小汚い肉屋だったはずなんだが。 それがここ。 まあ御世辞にもキレイとは言えない外観で、ここで黙々と肉を捌いていたはずなんだが、こっちにはマスコミは来てるんだろうか?さすがに住宅街だからクレームが来るのか? 外に

    『殺人ユッケ事件について遅ればせながらクダまくよ』
    t-murachi
    t-murachi 2011/05/11
    まぁ結局は安かろう悪かろう、値段相応という話になっちゃうわけだけんども、お金持ってるのに安いのに飛びつく連中はともかく、本当にお金持ってない人たち (学生とか…) が引っかかっちゃうのはちと可哀想だ罠…。
  • ユッケに「生肉向けでない」廃用牛の肉 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の集団中毒事件で、客がべた生肉のユッケに業界で生向けでないとされる出産を繰り返した「廃用牛」が含まれていたことが9日、読売新聞の調べでわかった。 卸元の肉加工卸業者「大和屋商店」(東京・板橋区)が先月11〜16日に加工し、死亡した客4人を含む患者がべたとみられる14頭の牛に含まれていた。大和屋は、えびす側に「ユッケ用のサンプルができました」「和牛の血統で味があります」と品質を保証するメールを送っていた。富山県警などの合同捜査部は、死亡した客から検出した腸管出血性大腸菌O(オー)111の汚染源を捜査するとともに、肉の流通ルートの特定を進めている。 畜産農家らによると、「廃用牛」とは、出産を繰り返し、子牛が産めなくなった雌の経産牛など。肉質が悪く、ハンバーグなどの加工品の原料などに使われることが多いという。

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/09
    ユッケ用として廃用牛の肉を供給していた、という時点で業者としての信用が揺らぐ話ではある。衛生面での影響は知らんが、老牛の方がこの手の大腸菌の保菌率が高そうな印象はあるかな… どうなんだろ?
  • asahi.com(朝日新聞社):丸ごと生食用とPR 食肉卸業者、フーズ社に - 社会

    フーズ社が大和屋商店から受け取ったとされるメール。肉について「歩止り約100%」と記されている処理簡略化の経緯  焼き肉チェーン「焼肉酒家(さかや)えびす」の集団中毒事件で、運営会社「フーズ・フォーラス」(金沢市)が富山・福井両県警などの合同捜査部の調べに対し、肉卸会社「大和屋商店」(東京都板橋区)から「そのまま生用に使える肉として売り込みを受けた」と説明していることが、フーズ社関係者の話でわかった。  厚生労働省の衛生基準では、生でべる肉の場合、細菌などが付いているおそれがある表面を削り取る「トリミング」作業を肉処理業者や飲店に求めている。フーズ社は大和屋と取引を始めて以降、店での肉の処理を簡略化し、大和屋も保健所の調査にトリミングを否定していることから、双方で適切な処理を受けないままの肉がユッケとして客に提供されていた疑いがある。  フーズ社が捜査部に任意提出したメール

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/09
    これは卸業者も責任重大でしょう… しかし営業トークで品質保証がないがしろにされるケースって… うちの業界も少なくないんだよなぁ… (泣
  • ひげおやじの秘密小屋 : 加熱用牡蠣は生で喰うとメチャクチャ旨い - livedoor Blog(ブログ)

    ※危険なので絶対真似しないようお願いします。 馬鹿は遠くから眺めておくに限りますよ スーパー等で売っている牡蠣。 それには生用と加熱調理用の2種類がありますよね。 知っている方は知っていると思うのですが、この加熱調理用の牡蠣が美味いらしい。 それりゃもうビックリするくらいに。 という訳で、当にそんな違うのか試してみました。 が、その前に牡蠣の中毒についてご説明。 (1)貝毒 (2)腸炎ビブリオ (3)大腸菌 (4)ノロウイルス それぞれヤバい症例があるのですが(詳しくは最後の資料を参照)、いわゆる「牡蠣に当たった」と言われるのが(4)のノロウイルス。 そう、ウイルスなんですよ。 潜伏期間は摂取してから12〜48時間で,発症した場合の症状は嘔気・嘔吐・下痢・差し込むような腹痛等が12から60時間程度持続します。 またタチの悪い事にこのウイルスは人間に寄生した場合のみ繁殖し、人を媒体に空気

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/08
    なるほど… 案外お店で出される美味しい生牡蠣って、生食用の基準を満たしていないものがほとんどなんでねーの? っていう…。 / やっぱり焼き牡蠣最強、オイル漬け超お勧めってことで。
  • 生食用食肉が流通しないのは

    @Mandarinia なんで、生の基準っていうのが http://bit.ly/lSIKoN 作ったはいいが有名無実なものと化してしまい、まったく出荷されていないかについて、ちょっと考えてみた。うちはそんなことねえぜという方がいらしたら教えてください。連ツイします。 2011-05-03 22:43:58 @Mandarinia まず、と畜場で(4) 肝臓の取り出しに当たっては、肝臓、手指又は器具が皮毛又は作業員のエプロン等に触れないように取り出し、直接、清潔な容器等に収め、取り出し後は速やかに冷却すること。/ これがむずかしい。作業員のエプロン等に触れぬよういきなり専用容器に納めるとなると、 2011-05-03 22:45:15

    生食用食肉が流通しないのは
    t-murachi
    t-murachi 2011/05/08
    「生食用の牡蠣」が安全だとでも? http://goo.gl/NtGz8
  • 新鮮な生肉なら安全なの?

    @Mandarinia 作っていただいたまとめ http://bit.ly/kPjYtE (@mogu__ さん、わざわざありがとうございました!)に対して、はてブでついたコメント数件に対して意見を述べておきたいので、今夜も連ツイします。40代の女性が亡くなってしまいましたね。 2011-05-04 20:10:09 @Mandarinia ① まず、諸外国の現状について。 アメリカではO157による中毒が問題となっております。原因として、日と同じく、生焼けのハンバーグなどの結合肉があります。アメリカでは放射線照射(γ線…注射器なんかを滅菌するのに使う技術です)が品に対し認められていますが、日では 2011-05-04 20:12:04

    新鮮な生肉なら安全なの?
    t-murachi
    t-murachi 2011/05/05
    合わせて: http://goo.gl/A0iaW 腸管出血性大腸菌は人から人への感染もあり得るので、「自己責任」は自分の立場をよくわきまえてから発揮すべきか否か判断しませう。
  • http://web.mac.com/foodsafe/HACCP%E9%A2%A8%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB.html

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/04
    調理において衛生面における注意点を網羅したレシピって、結構貴重だと思う。牡蠣ドリア旨そう(´¬`)
  • 生牡蠣は安全か?

    結論から始めます。危険です。べるべきではありません。 「ノロウイルスを含まない生牡蠣を提供する技術はない」と言わざるを得ません。確かに「生用」というカキが販売されています。その脇にある「加熱用」とは、どう違うのでしょうか? 調べてみれば、ノロの汚染率は生用の方が低いようですが、残念ながらゼロではありません。 カキは 河口近くで養殖することが多いのですが、川からヒトが排泄したノロが流れてきます。生用として出荷する場合には、ノロウイルスがほとんどいないきれいな海域にいかだごと引っ張っていって、1日置いておいて、ウイルスが排出されるのを待ちます。しかし、実験によると数日かけてもウイルスを完璧に吐き出すには至りません。冬はこの排出が悪いそうです。 出荷するカキの一部を検査して、ノロウイルスが含まれていないことを確認している漁協もたくさんあります。しかし、カキひとつ一つの汚染はバラバラで

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/04
    「「食」は文化です。文化はある意味で非合理的なもので、「うまい」という文化を「危険」という合理性に優先してもいいと思っています。しかし、…」humm...
  • カンピロバクター

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/04
    「鶏刺しは新鮮なほどカンピロバクターが生きている」humm...
  • 別の焼き肉店でも男児死亡…加熱用肉を生食提供 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    富山県砺波市の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」砺波店で、生肉のユッケをべた同県高岡市の男児(6)が腸管出血性大腸菌「O(オー)111」に感染して死亡した集団中毒で、福井市の同チェーン店で事をした未就学の男児もO111に感染し、死亡していたことが30日、厚生労働省などへの取材でわかった。 同チェーンを経営するフーズ・フォーラス社(金沢市)が、厚労省の基準で生用にできない肉をユッケとして客に提供したことも判明。富山、福井両県でさらに調査している。 厚労省などによると、男児は下痢、血便などの症状で4月21日に入院。O111が検出され、腎臓障害などを引き起こす溶血性尿毒症症候群(HUS)の疑いで重症となり、同27日に死亡した。男児は発症前、福井市内の同チェーン店で事をしていたことがわかり、福井県が従業員に事情を聞くなどして、同店での事が原因かを確認している。 同チェーン全20店舗

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/01
    しかしこの書き方だとフォーラス社だけがスケープゴートにされそうな感じですなぁ…。
  • 「アルコール殺菌安全だと…」 生食用基準満たさず 焼き肉店運営会社認める : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「生用ではないことを把握していたが、アルコール殺菌すれば安全だと思った」――。砺波市の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」砺波店で生肉のユッケをべた高岡市の男児(6)が腸管出血性大腸菌「O(オー)111」に感染、死亡した集団中毒。同チェーンを運営するフーズ・フォーラス社(金沢市)は30日の紙の取材に、提供したユッケが厚生労働省が定めた生用の基準を満たしていないことを認めた。福井市内の同チェーン店で事をした未就学の男児が死亡し、福井県が関連を調べているほか、新たに高岡市の同チェーン店でも7人が発症、うち3人が重症となったことが判明。県内の累計患者数は38人、累計重症患者数は15人に上り、感染被害が広がっている。 厚労省の生用の肉に関する基準は、生レバーによる中毒の多発を受けて、1998年に制定。決められた場所と手順で牛などを解体するほか、販売する際は「生用」と明記する必要がある

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/01
    ここに限らず、ユッケ出してる焼肉店の多くは似たような認識なんじゃないかって希ガス。そも生食用なんて出回っていないわけだし…。 / これで規制が厳しくなる悪寒…。
  • ユッケ食べた男児が死亡 O111検出、富山・砺波 - MSN産経ニュース

    富山県は29日、同県砺波市の焼き肉店「焼肉酒家えびす砺波店」で事した10歳未満の男児が死亡したと発表した。男児から腸管出血性大腸菌O(オー)111が検出された。他にも同じ店で事した5人が重症で、いずれもユッケが原因とみられる。 県によると、男児は21日夜、父親と事をした。24日から嘔吐などの症状が現れ、29日午前、入院先の病院で死亡した。同店で21~23日、事をした計24人が嘔吐などの症状を訴え、県は27日から3日間、店を営業停止処分にしていた。 同県高岡市の系列店でも、ユッケをべた男性2人が重症になっているという。 県によると、店で使う肉は東京都内にある肉処理センターから配達されており、都に立ち入り調査を依頼した。

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/30
    「県によると、店で使う肉は東京都内にある食肉処理センターから配達されており、都に立ち入り調査を依頼した」<あれあれ~? 都の見解では生食用の牛肉は流通してないんじゃなかったっけ~? http://bit.ly/c97KJx
  • カンピロバクター食中毒 |愛知県衛生研究所

    カンピロバクター属菌とは ウシやヒツジ、ブタ等の家畜で流産や腸炎を起こす菌として、1900年頃から知られていましたが、1970年代に入ってヒトにも腸炎を起こすことが判明し、我が国においても1982年には品衛生法で厚生省に報告する中毒事件票の「病因物質の種別」の中に加えられ、中毒起因菌として指定されました。 カンピロバクター属の中では、ヒトに腸炎を起こす菌種としてカンピロバクター・ジェジュニとカンピロバクター・コリが知られていますが、実際に検出されるのはほとんどカンピロバクター・ジェジュニです。 菌の形態は、上の電子顕微鏡写真からもわかるように、彎曲した螺旋(らせん)状構造を示しています。カンピロバクター(campylobacter)の語源は、ギリシャ語の“campylo”(カーブしたという意味の形容詞)と“bacter”(棍棒の意味の名詞)に由来しています。 症状 ヒトのカンピロバ

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/08
    「菌が体内に侵入してから発症するまでの潜伏期間が比較的長く、一般に2-7日間かかるのも特徴」…おお、いつぞやの @mimi_maro と 2人して同時に発症した腹痛の原因はこいつかw 気を付けよう…。
  • 1