タグ

NHKと福祉に関するt-murachiのブックマーク (9)

  • 日本郵政 社員120人が持続化給付金申請 会社は取り下げ求める | NHKニュース

    郵政グループは、かんぽ生命の保険の不適切な販売問題をきっかけに収入が減ったおよそ120人の社員が新型コロナウイルス対策の持続化給付金を申請していたと明らかにしました。制度の趣旨に反する申請だとして陳謝するとともに、社員に申請の取り下げなどを求めています。 会社によりますと、これらの社員はかんぽ生命の保険の不適切な販売問題がきっかけで収入が減ったにもかかわらず、新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ち込んだとして、個人事業主などの場合、最大100万円を受け取れる持続化給付金を申請していました。 保険の販売を担当する社員は給与とは別に、営業成績に応じた手当を事業所得として受け取っていて、この部分の減少を理由に申請したということです。 これについて日郵政グループは、制度の趣旨に反する申請だとして申請の取り下げや、すでに給付金を受け取った場合の国への返還を求めています。 これに対して、日

    日本郵政 社員120人が持続化給付金申請 会社は取り下げ求める | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2020/06/12
    申請が必要なくなるだけの給料やれよ(´・ω・`) なんで営業手当が業務委託契約で副業扱いなんだよ…(´・ω・`) 根っからのブラックにも程があるだろう(´・ω・`) だから不正が生じるんだろうよ(´・ω・`)
  • WEB特集 さよなら「雑魚寝」 “避難所クラスター”防ぐには | NHKニュース

    体育館に多くの人が身を寄せ、床に「雑魚寝」をする。そんな従来の避難所の在り方が、大きな課題になっています。“避難所クラスター”につながるかもしれないからです。しかし、その課題は、実は、ずっと前から指摘されてきたことでした。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに見えてきた“日の避難所の問題点”とは? (社会部記者 清木まりあ・森野周・大型企画開発センターディレクター 井上大志)

    WEB特集 さよなら「雑魚寝」 “避難所クラスター”防ぐには | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2020/05/28
    ダンボールで仕切りにベッドもいいんだけどさ、海外事例とかも参考として提示すべきだと思うよ。今回こそ待機施設としてビジネスホテル等が名乗りを上げたけど、これまでそういう動きってあった? って話で(´・ω・`)
  • 「もう限界」都内で営業再開や深夜営業の飲食店も 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は飲店に対して引き続き夜8時までの営業を要請し、酒類の提供は夜7時までとしていますが、今週からは深夜まで営業する店が増えています。 夜8時以降も店を開けている複数の店の経営者に話を聞いたところ、「家賃や従業員の給料を支払うためにはどうしても手元に現金が必要だ。収入を得るためには店を開けざるをえない」などと答えていました。 また当初は緊急事態宣言が今月6日までの予定だったため、そこまではなんとか要請に応じたものの、今月末まで続けるのは無理だという声も聞かれました。 東京都の場合、休業や営業時間の短縮の要請に応じた場合、50万円または100万円が協力金として支払われますが、ほとんどの店では店舗の賃料や人件費などの費用には足りないということです。 さらに、協力金や緊急の融資の申し込みをしても、手元にはまだ届いていないというケースがほとんどで、ある居酒屋の経営者は「もはやこれ以上要請に従う

    「もう限界」都内で営業再開や深夜営業の飲食店も 新型コロナ | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2020/05/12
    それでも出来うる限りの対策や酒量り売りなどの別口の商売と並行させていたりする辺りがとてもいじましい(´;ω;`) どうか生き残って欲しい、自分を最優先して欲しい。そうした動きが政治を突き動かすと切に願う。
  • 新元号の手話かぶりが伝えた感動「30年前、字を見るしかなかった」

    新元号の発表を巡り、人々を驚かせた「手話かぶり」記者会見。耳の聞こえない人は、どう見たのでしょうか? 出典: いらすとや 「国民の一大事にインパクト」 「邪魔」のツイートに投稿決意 「令和、きっといい時代になる」 今月1日に明らかになった、5月1日から使われる新元号「令和」。発表記者会見のテレビ中継に関する、耳の聞こえない男性のツイートが、「深い」と話題になっています。官房長官が持つ、新元号の書かれた額縁と、手話通訳士がかぶさるアクシデントに「感動した」との内容です。ネット上でも議論を呼んでいる出来事についての、意外な評価。一体、どういうことなのでしょう? 真意を聞いてみました。(withnews編集部・神戸郁人) 「新元号は『れいわ』であります」。画面左側に向かい、菅義偉官房長官が額縁を掲げます。ところがNHKの放送では、手話通訳士のワイプ画面がかぶり、隠れてしまったのです。 これについ

    新元号の手話かぶりが伝えた感動「30年前、字を見るしかなかった」
    t-murachi
    t-murachi 2019/04/05
    humm... / どうでも良いけど写真…(´・ω・`)
  • 「60歳以降も仕事するつもり」7割近く NHK世論調査 | NHKニュース

    この中で、60歳以降に収入をともなう仕事をするつもりがあるかを尋ね、仕事をする場合は何歳まで働きたいかも合わせて聞きました。 「働けるうちはいつまでも」と答えた人が29%、 「65歳くらいまで」が19%、 「70歳くらいまで」が14%などとなり、 60歳以降に仕事をするつもりがあるという人は7割近くに上りました。 仕事をする理由を複数回答で尋ねたところ、 「生活費を得たいから」が67%、 「自由に使えるお金がほしいから」が52%、 「生きがいが得られるから」が47%などとなりました。 政府は、社会保障改革の一環として希望する高齢者により長く働き続けてもらおうと、法律で義務づけられている継続雇用の年齢を、現在の65歳から引き上げる検討を進めています。 生活のために働かざるをえないという人も少なくない中で、高齢者の労働環境をどのように整えていくかも課題となっています。

    「60歳以降も仕事するつもり」7割近く NHK世論調査 | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/12/31
    定年制度自体は年齢差別でしかないし無くしちゃえばいいと思っとるが、そっちはむしろ雇用主側の問題であって労働者が労働を続ける必要性を感じる話とは全く別。少なくとも社会保障改革の文脈で出る話じゃねえ('A`)
  • News Up もう維持できません | NHKニュース

    「最近、バスの数が減ったなぁ」と感じること、ありませんか。「何をいまさら…」と感じる方もいるかと思いますが、調べてみると、たしかに今、バス業界では大きな異変が起きていました。それも大都市部で。しかも、このままなにも手を打たないでいると、かなり深刻な事態になりそうなんです。 (宮崎放送局記者 牧野慎太朗・ネットワーク報道部記者 後藤岳彦・おはよう日ディレクター 北條泰成) ことし2月、福岡県民に衝撃が走りました。あの、日最大規模のバス会社が大規模な減便を発表したのです。 その会社とは「西鉄」の愛称で福岡県民に親しまれている「西日鉄道」。何に衝撃を受けたかというと、その対象路線でした。これまでバス路線の見直しと言えば地方の赤字路線が「定番」でしたが今回の対象は福岡市中心部。それも、屋台が立ち並ぶ「中洲」を中心に「天神」や「博多駅」などを結ぶ、1日平均8000人が利用する黒字路線でした。

    News Up もう維持できません | NHKニュース
    t-murachi
    t-murachi 2018/06/22
    A列車で行こうIII以降の世界でさえバスは採算事業じゃないことになってるのに…(´・ω・`) 国でやれよ国で(´・ω・`)
  • 「孤独死」はそんなに大きな問題か 「いのちを守りたい」連発への違和感、偽善に惑わされまい:日経ビジネスオンライン

    かつて、谷垣現自民党総裁は、「絆(きずな)」を掲げて総裁選を戦った。昨年末には「今年の漢字」として鳩山首相は、まさしく、この「絆」の一字を「私の好きな一字」として選定した。 1月29日、鳩山首相は施政方針演説において「いのち」を連発した。「いのちを大切にする政治」を目指すのだという。 1月31日、NHK番組「無縁社会」が放映された。一人静かに息を引き取る「孤独死」が急増しているのだという。 「きずな」、「いのち」と「縁」、3者にはある共通点がある。 「無縁社会」の背景に流れるもの 1月31日夜、NHKの番組「無縁社会」が放映された。「一人で息を引き取る」イコール「無縁」「悲惨」とくくられていた。 高齢者が一人寂しくひっそり孤独死しているケースが急増している、身元不明の遺体が多く無縁仏として埋葬されている、あなたもそうなるかもしれませんよ、と言わんばかりである。 特に強調されていたのは、離婚

    「孤独死」はそんなに大きな問題か 「いのちを守りたい」連発への違和感、偽善に惑わされまい:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/10
    問題視すべきは孤独に死ぬことではなく、孤独から抜け出す機会の格差 (ex: 新卒採用主義など) にあるのだと思うんだけどね。「孤独死」という字面に釣られすぎの、あまり意味のない議論。
  • 「孤独死」はそんなに大きな問題か:日経ビジネスオンライン

    かつて、谷垣現自民党総裁は、「絆(きずな)」を掲げて総裁選を戦った。昨年末には「今年の漢字」として鳩山首相は、まさしく、この「絆」の一字を「私の好きな一字」として選定した。 1月29日、鳩山首相は施政方針演説において「いのち」を連発した。「いのちを大切にする政治」を目指すのだという。 1月31日、NHK番組「無縁社会」が放映された。一人静かに息を引き取る「孤独死」が急増しているのだという。 「きずな」、「いのち」と「縁」、3者にはある共通点がある。 「無縁社会」の背景に流れるもの 1月31日夜、NHKの番組「無縁社会」が放映された。「一人で息を引き取る」イコール「無縁」「悲惨」とくくられていた。 高齢者が一人寂しくひっそり孤独死しているケースが急増している、身元不明の遺体が多く無縁仏として埋葬されている、あなたもそうなるかもしれませんよ、と言わんばかりである。 特に強調されていたのは、離婚

    「孤独死」はそんなに大きな問題か:日経ビジネスオンライン
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/10
    問題視すべきは孤独に死ぬことではなく、孤独から抜け出す機会の格差 (ex: 新卒採用主義など) にあるのだと思うんだけどね。「孤独死」という字面に釣られすぎの、あまり意味のない議論。
  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
    t-murachi
    t-murachi 2009/10/10
    北原さんのような経験をした人が、社会への信用を失い、故に身動きがとれないまま自滅してしまうことは、特にこの国で生きている人には想像に難しくない様に思う。世代の問題ではない。そして生活保護は相変わらず…
  • 1