タグ

ブックマーク / nikkan-spa.jp (10)

  • 『第1回 週刊SPA! サウナ大賞』サウナ好き1000人が厳選する「サウナを広めた人」& 「行ってよかったサウナ」 | 日刊SPA!

    サウナがブームとなっている。人気施設は入場規制を行い、いざ入店してもサウナ室で行列が発生しているところもある。それなのに、〝ちゃんとした〞サウナランキングが見当たらない。そこで今回SNSサウナ愛好家たちに呼びかけ、アンケートを実施した。「サウナー1000人」が選んだ結果とは。 調査対象: 「週に1 回以上サウナに行く」全国の男女1000人(男性797人/女性203人)の回答をもとに集計。「行ってよかったサウナ」は一人3票まで投票 「サウナを広めた人」は一人1票 第1位:マグ万平(芸人・熱波師) 132票 「ラジオ、YouTubeだけでなく、さまざまなイベントを介しサウナの楽しさを広めた」(31歳♂・団体職員) 第2位:タナカカツキ(漫画家) 112票 「「漫画『サ道』の作者。ドラマ『サ道』がきっかけでサウナブームが加速したと思う」(30歳♂・営業) 第3位:ヒャダイン/前山田健一(音楽

    『第1回 週刊SPA! サウナ大賞』サウナ好き1000人が厳選する「サウナを広めた人」& 「行ってよかったサウナ」 | 日刊SPA!
    t-w-o
    t-w-o 2020/12/20
  • 「サイゼリヤのハンバーグ」実はシャトーブリアン入り。一流シェフが絶賛 | 日刊SPA! | ページ 2

    また、肉料理の中で、村山氏が必ずといっていいほどオーダーするというのが、30年前から愛されている野菜ソースのかかった「若鶏のディアボラ風」(500円)だ。 「若鶏の皮のパリパリ具合、肉のジューシーはもちろん、ディアボラ風ソースが絶妙。これぞ場の味です。各種ハンバーグメニュー(400円~)やリブステーキ(1000円)もオーストラリアの牛肉を使っていて、とてもおいしい。特に牛肉100%のハンバーグには、シャトーブリアンやヒレといった貴重な部位も入っているので、めちゃくちゃお得です。

    「サイゼリヤのハンバーグ」実はシャトーブリアン入り。一流シェフが絶賛 | 日刊SPA! | ページ 2
  • 「サイゼリヤのエスカルゴは日本一」と一流シェフが断言する明確な理由 | 日刊SPA!

    サイゼリヤのメニューで村山氏が最も驚いたというのが、欧州産エスカルゴをガーリックバターで味付けした「エスカルゴのオーブン焼き」(400円)。 「サイゼリヤのエスカルゴは、日ではほかのどんな高級店でも絶対にマネできないクオリティです。僕らみたいな店は水煮されたものをフランスから輸入して調理していますが、どうしたってガチガチになってしまうんですよ。しかも、店で出そうとすると2000円はします。でも、サイゼリヤのものは柔らかくて、香りも豊かでツブが大きい。ソースにつかっている玉ねぎやセロリにもこだわっていて、めちゃくちゃおいしいです。バターもフランスの高級な発酵バターを使っているので、これが400円なのは当にすごい」 注文する際は「プチフォッカ」(150円)とセットで頼むのがオススメとも。「熱々のプチフォッカを余ったソースにつけてべみてください」とのことだ。 「イタリア直輸入の『プロシュー

    「サイゼリヤのエスカルゴは日本一」と一流シェフが断言する明確な理由 | 日刊SPA!
  • 「サイゼリヤのバイト」を続ける一流シェフ。高級店と兼業する深い理由 | 日刊SPA!

    イタリアンレストランチェーンの「サイゼリヤ」と、9年連続でミシュランガイドの一つ星を獲得している目黒のイタリアン「Restaurant L’asse(ラッセ)」。同じイタリアンを提供する飲店でありながら、かたや格安チェーン、かたや星付きのレストラン、対極に位置するといっても過言ではない。だが、両店で腕を振るう異色の料理人がいる。「Restaurant L’asse」のオーナーシェフ・村山太一氏だ。 村山氏は、イタリアの名店「Dal Pescatore(ダル・ペスカトーレ)」で、スーシェフ(副料理長)にまで登り詰めた実力派。帰国後は、イタリアで最長の27年間にわたり、三つ星を守り続けている老舗で鍛えた腕を「Restaurant L’asse」で振るっている。そして、そのかたわらでサイゼリヤでのアルバイトを続けているのだ。 「飲業界では、多くの店が5年しか持たないと言われています。うちも5

    「サイゼリヤのバイト」を続ける一流シェフ。高級店と兼業する深い理由 | 日刊SPA!
  • 転職20回の男が語る「応募してはいけない企業」の“危険”求人ワード (日刊SPA!)

    就職売り手市場と言われる昨今、新卒採用だけでなく、人手が足りず、優秀な人材を確保したい企業が中途採用に力を入れている。転職サイトに掲載されるのも、業界・職種問わず様々な企業だ。しかしそんな数多くある求人にも、当然「地雷」と呼ばれるものがある。 「転職とは、『転ぶ職』と書きます。なのでほとんどの場合、うまくいかないと思っていますね」

    転職20回の男が語る「応募してはいけない企業」の“危険”求人ワード (日刊SPA!)
  • なぜ台湾は震災直後の日本に200億円もの義援金を送ってくれたのか――台湾在住30年の日本人作家が語る | 日刊SPA!

    東日大震災が起きた際、日には世界中から多くの義援金が集まった。では、どこから最も多くの義援金が送られたのか。アメリカ、イギリス、フランス、中国ロシア韓国……。思い当たる国はいくつかあると思う。だが、それが台湾だということは意外と知られていない。しかも、台湾全土から送られた義援金の総額は200億円にものぼるというのだ。 なぜ彼らは日に対してそこまで出来るのか。200億円という巨額がいかにして集められたのか。日台湾の双方での取材をもとに、一体なにが巻き起こっていたのかノンフィクションノベルとして記した『アリガト謝謝』(講談社)。その著者であり台湾在住歴30年の木下諄一氏に話を聞いた。 ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1300531 「台湾の人たちはもともと持っているものとして、“近隣の人が困っていたら助ける”という考え

    なぜ台湾は震災直後の日本に200億円もの義援金を送ってくれたのか――台湾在住30年の日本人作家が語る | 日刊SPA!
    t-w-o
    t-w-o 2018/02/07
    今日の地震は本当に被害大きそうだし、義援金募集始まったら出そうと思います。
  • TVアニメ「くまみこ」はなぜ炎上したのか? 原作者も「あの発言は、酷いなあ」と苦言 | 日刊SPA!

    2016年春の深夜アニメとして放送されたTVアニメ「くまみこ」の最終話が話題になっている。作中キャラクターの発言に原作者がブログで「あの発言は、酷いなあ」と苦言を呈し、担当脚家がツイッターのアカウントを消して雲隠れ。なぜ、関係者の間にも異例の動きが見られる“炎上騒動”になったのだろうか? (※編集部注:以降、ネタバレする箇所がございますのでご注意ください) 「くまみこ」の原作は、吉元ますめが「月刊コミックフラッパー」で連載中の漫画。東北の架空の山村「熊出村」を舞台に、熊を奉る神社に巫女として仕える雨宿まちと、人間の言葉をしゃべるヒグマのクマ井ナツの交流を描いている。 結論から述べると、「くまみこ」最後の二話において「後味が悪すぎた」「主人公・雨宿まちのかわいさを演出できなかった」ことが炎上の大きな要因だろう。同作が「今期の覇権アニメ」と目されるほど人気を呼んだのは、何よりも漫画ではなくア

    TVアニメ「くまみこ」はなぜ炎上したのか? 原作者も「あの発言は、酷いなあ」と苦言 | 日刊SPA!
  • 芸能人がアメブロからLINEブログへ続々移行する理由 | 日刊SPA!

    鈴木奈々、小森純、松嶋尚美、きゃりーぱみゅぱみゅ、ベッキー、五郎丸歩……。 女優や歌手、アスリートなど、これら有名人たちの共通点をご存知だろうか。それは、昨年アメブロからLINEブログへ「移籍」した有名人ということだ。 実は、昨年は「アメブロ一強」と言われたタレントのブログ業界が揺らぎ始めた年。いま、サイバーエージェントが運営するAmebaブログから、LINE株式会社が運営するLINEブログに移籍したり、新たにLINEブログでブログをスタートさせるタレントが増えつつあるのだ。 LINEブログの特徴は、そのシンプルさ。バナー広告やリンクが目立つアメブロとは異なり、LINEブログはブログ文と写真以外には装飾がほとんどない。こうしたデザインのシンプルさが、少なくない芸能人がLINEブログへ移籍する理由……と思いきや、事情はそう単純ではないようだ。 ブログ移籍の背景には、両者の報酬体系の違いがあ

    芸能人がアメブロからLINEブログへ続々移行する理由 | 日刊SPA!
  • 65億PVサイト運営者が見据える業界図【光山一樹インタビュー】 | 日刊SPA!

    月間ページビューが最高65億、想定ユニークユーザー数900万人という女性向けモバイルサイトDECOLOGを運営するミツバチワークス。あまり知られていないが、サイト運営の他に雑誌「DECOLOG PAPER」、全国4大都市で開催される巨大フリマ「ガールズフリーマーケット!」など、ネット・雑誌・リアルイベントのすべてを網羅する新しいタイプのメディアなのではないだろうか。そのすべてを統括する光山一樹代表は、低迷する雑誌メディア、スマートフォンによって増える海外からの新規参入など、激動する業界をどう見ているのだろうか? ◆DECOLOGは20代の女の子に一番人気のWEBサービス ――DECOLOGというサイトはどんなサイトなんでしょうか? DECOLOGは20代前後の女の子に一番人気のあるモバイルブログのサービスです。Amebaブログなどよりももう少し下の世代の間で流行っているので、大人……特に男

    65億PVサイト運営者が見据える業界図【光山一樹インタビュー】 | 日刊SPA!
    t-w-o
    t-w-o 2012/07/03
    これは面白いインタビューだった。
  • 【衝撃】韓国では「おひとりさま」が不可能だった!? | 日刊SPA!

    一人カラオケ、一人旅行、一人焼肉……集団でたしなむのがよしとされることを、あえて一人で楽しむ風潮、”おひとりさま”が拡大しつつある昨今。 しかしお隣韓国では、おひとりさまをする人間は即、笑い者になってしまうという。韓国に10回以上旅行したことのある、某ライターは言う。 「韓国では、一人でレストランに入る人間は『おかしな人』です。一人で事をするなら、屋台で軽するか、コンビニ弁当で済ませるしかない」 はたしてそれは当なのか。 今回、韓国出張に赴いた編集A。韓国に来たからには、場の焼肉をべなければ帰れない。しかし某ライターの言葉が頭から離れない。 そこで欲と羞恥心をたたかわせたが、たたかうまでもなく圧倒的大差で欲が勝った。 笑われる? 知るか。べたいんじゃ!わざわざホテルから30分かけて地下鉄に乗り、ぐるなびで検索したソウルの有名店に足を運んだ。 店員「オソオセヨー! 何名様です

    【衝撃】韓国では「おひとりさま」が不可能だった!? | 日刊SPA!
    t-w-o
    t-w-o 2012/06/23
    これ、本当なのだったら、韓国では生きていけない……
  • 1