タグ

ブックマーク / www.hotpepper.jp (5)

  • 【羊肉】頭から脚まで食べ尽くす!羊を知り尽くしたモンゴル人の料理店で頭を丸ごと食べてみる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    モンゴルの主は羊肉 羊が好きです。 モコモコの姿も愛らしくて好きですが、べる方の羊……羊肉はもっと好きです。 羊肉の料理は世界各国でべられていますが、中でもモンゴルではほぼ主となっているのだとか。 最初から最後まで羊肉でお腹いっぱいになりたい! そんな欲望を抱えて、東京は赤羽の地に降り立ちました。 赤羽駅から徒歩5分くらい。パルロード3(ループ館)という商業施設の地下1階、隠れたレストラン街みたいなところにそのモンゴル料理店はありました。 お店の看板には「アルラ モンゴル料理」とカタカナで書いてありますが、アルファベットではARALと書いてあります。これは、「アラル」と読むのでは? 店名にいろいろと疑問は残りますが、それはさておきお店の中に入ってみましょう! 十数人でいっぱいになる、こぢんまりした店内。 そして、壁と天井には、モンゴル遊牧民の移動式住居、モンゴル遊牧民の移動式住居、

    【羊肉】頭から脚まで食べ尽くす!羊を知り尽くしたモンゴル人の料理店で頭を丸ごと食べてみる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「同じものを何年も食べ続ける人」に聞く、求道者だけが知るディープな世界 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    世の中には、同じものを好んでべ続ける人が存在する。たとえばひふみんこと、将棋棋士・加藤一二三九段。彼はとあるうなぎ屋の「うな重」を気に入り、対局日は勝負メシとして昼夜を問わず40年間べ続けた。そこには「メニューを考えなくてもいい」「すぐべられる」という、棋士ならではの考えがあった。 時には奇人扱いされる「同じものばかりをべる人」。彼らに話を聞いてみたら、ひふみん同様に並々ならぬこだわりがあった。 6年間「コンビニおにぎり」2個をべ続ける まず声をかけたのは、グラフィックデザイナーとして大阪府の印刷会社に勤める、高下龍司さん(@kooooge)。 ▲筆者の飲み仲間でもある(写真提供:高下さん) 高下さんがべ続けるのは、セブン-イレブンのおにぎり。これを6年間、会社へ行く日は毎日2個べ続けている。 このように、お昼にべるおにぎりを、みそ汁とともに延々とTwitterにアップする

    「同じものを何年も食べ続ける人」に聞く、求道者だけが知るディープな世界 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    t-w-o
    t-w-o 2021/05/23
  • 人生初の「透明なイカ」を食べたった、漁港とかじゃなく新宿で【イカセンター】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「名久井さん、透明なイカってべたことあります?」 ある日、メシ通担当編集者のムナカタさんからこう聞かれた。 ……透明なイカ? 最初、この質問の意味がわからなかった。なぜなら東京出身の筆者にとって“イカといえば白色”だからである。なので、てっきり特殊で透き通ったイカが存在するのかと思った。 しかしよくよく聞いてみると、透明なイカ=鮮度の高いイカらしい。中でも九州の佐賀県・呼子が透明なイカをべられる港町として有名らしい(実はムナカタさんは九州男児)。筆者も鮮度抜群の透明なイカをべてみたい。でも呼子は遠すぎる……。 「都内でも透明なイカをべられるらしいので、行ってみましょうか?」とムナカタさん。 え、まじっすか。べてみたい! いけすには生きたイカが ということで、やってきたのはJR新宿駅から徒歩5分の「イカセンター新宿総店」。 新宿以外にも、渋谷や上野などに多店舗展開している飲店で

    人生初の「透明なイカ」を食べたった、漁港とかじゃなく新宿で【イカセンター】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 10000RTされた話題の「痛風鍋」を食べに行ってみたら、プリン体を忘れて親子の絆と地元愛に感動した話【仙台】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「痛風鍋」 そのネーミングを耳にしただけで、足の親指がチクチクと痛くなってしまいそうなのは気のせいでしょうか。旬の牡蠣や白子、あん肝をこれでもかと豪快に盛り付けた鍋のインパクト抜群の写真は、ツイッターへ投稿されるや否や一気に1万リツイートを記録! 先日お客様のご要望によりカキ、たらきく、あん肝を盛り合わせた「痛風鍋」なるものを作らせていただきました!見た目のインパクトも強烈ですが、味の方は唸るくらい美味しかったそうです!要予約で1人前2500円ほどでご用意出来ますよ! pic.twitter.com/BBSmpJLXBa — 地酒と宮城のうまいもん処 斎太郎 (@saitarou323) 2016年3月7日 そんな話題沸騰の「痛風鍋」は、どこでどのようにして誕生したのか。そして、一体どれぐらいのプリン体が含まれているのか。期待と恐怖に胸と足を膨らませて、ツイート主である仙台のお店を訪れてみ

    10000RTされた話題の「痛風鍋」を食べに行ってみたら、プリン体を忘れて親子の絆と地元愛に感動した話【仙台】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【閉店】こだわりの無濾過生原酒と極上地鶏を味わう。新宿・歌舞伎町の焼き鳥「鳥みつ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「旧コマ劇場(現TOHOシネマズ 新宿)裏に、焼き鳥のうまい店があるらしい」 そんな情報を聞いて、正直最初は……半信半疑でした。歌舞伎町といえば、やはり男と女の夜の国。飲よりもやはり「盛り場」がメインとなるエリア。個人的にを楽しみたいときは、新宿三丁目エリアに足が向いちゃうんですよねえ。なーてことを思いつつ足を運べば……それはすべて、まったくの杞憂となりました! 店主がこだわって選んだ無濾過生原酒の銘酒 店の名は「鳥みつ」。オープンして4年経つそうです。 場所は、新宿東宝ビルの真裏。そう、ゴジラが屋上で牙をむく、あのビルの裏手に回ってちょっとだけ路地を入ったところにあります。 10人も入ればいっぱいの店内。平日の18時頃に入店しましたが、問い合わせの電話が何度となくかかってきていましたよ。そのたびにくりかえされる、店員さんの「申し訳ありません、日はいっぱいで……」の声。それだけ評判の

    【閉店】こだわりの無濾過生原酒と極上地鶏を味わう。新宿・歌舞伎町の焼き鳥「鳥みつ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 1