タグ

isseikに関するt-w-oのブックマーク (5)

  • 未だにリスティング広告の運用手数料が広告費に連動して決まるということに、違和感がある - 株式会社JADE

    リスティング広告の運用を代行業者に依頼する際の運用手数料が、広告費に連動するということにずっと違和感を感じています。 あと数年でなくなるだろうと10年くらい前から思っていた私の予想は思いっきり外れていまして、まだ一般的な料金体系として生き残っています。 この料金体系は、日でリスティング広告の代理店ビジネスがはじまるときに、当時業界のために尽力された先人たちが議論を尽くして決めたことであり、これにより業界が伸びたと言える事実があります。この先人たちには尊敬の念を抱いています。 料率は当時20%と決まりまして、今も相場は20%かというと界隈によりけり違うようで、予算の大きなところではもっと低いのが一般的、そうではないところでは、20%から「下げている」とか、いや「値下げしない」で20%とかいう話も聞きまして、いろいろありますがちょっとした基準にはなっているようです。 何%が適正かと考えるとこ

    未だにリスティング広告の運用手数料が広告費に連動して決まるということに、違和感がある - 株式会社JADE
    t-w-o
    t-w-o 2019/10/04
    リスティング広告の代理店のマージンについて弊社小西の記事。広告費の●●%という割合で行うのが望ましいケースは明らかに少なくても、多くの会社で続いてしまっているのって何故なんでしょうね。
  • 広告主が求める説明責任と、広告代理店の答えようのなさとの狭間 - ブログ - 株式会社JADE

    いわゆる運用型広告と言われる広告、特にGoogle広告やFacebook広告あたりは、どんどん扱いやすいものになっていっていますが、その反面、何がどうなっているかわかりにくくもなっています。 自動化が進んで設定と運用は簡単になったけれど、ターゲティング機能や配信面や広告フォーマットなどが複雑かつ多種多様になっていっているということが大きいのですが、実際の運用をしていない方からするとちょっと何を言っているかわからないでしょうしこちらとしても自分で何を言っているかよくわからなくなるのですが、 広告運用者以外の方と運用実務の担当者とが少しでもスムーズに意思疎通できるよう、知っていただきたいことを書きます。 (株式会社 JADE 小西一星) わかりにくいけど、扱いやすい わかりにくいことの例えの話を一つ。 かつて手動設定と入札管理が当たり前の頃、Google広告(当時はGoogle AdWords

    広告主が求める説明責任と、広告代理店の答えようのなさとの狭間 - ブログ - 株式会社JADE
  • 高額治療を売り込む医療機関も 「怪しい広告」が表示される検索サービスの現状

    これは、検索サービスの性能が低いからではない。企業が広告費を払って載せる広告枠が、利用者にとって目立つ場所に置かれるからだ。 治療法を切実に求めている人たちにとっては、命に関わる問題。医療情報と検索について、現状と対策はどうなっているのか。 BuzzFeed Japan Medicalはグーグルが認定するゴールドプロダクトエキスパート(一般ユーザーの広告運用をサポートする役割)であり、ネット広告の仕組みに詳しいハイパス株式会社代表の小西一星さんを取材した。 利用者と企業を結びつける広告検索結果に出る広告は「検索連動型広告」と呼ばれる。利用者が検索した言葉に関連した広告を、検索結果画面にテキストで表示するもの、と説明される。 検索は「〇〇について知りたい」「〇〇が欲しい」という消費者ニーズを反映する。そのニーズを満たす広告を出せば、購買などにつながる見込みは高い。 そこで生まれたのが、多数の

    高額治療を売り込む医療機関も 「怪しい広告」が表示される検索サービスの現状
    t-w-o
    t-w-o 2018/11/02
    小西さん!そうか、広告も刺激的なものが表示されやすくなる要素があるから微妙な医療広告が、という話もあるのか。後半の「変わるネット広告の仕組み」のあたりとかも興味深かったです。
  • そろそろ広告運用ばっかりやってるわけにもいかないここらで一旦落ち着きたくて、今のAdWordsの大事なところまとめた | SEM従事者のためのコミュニティ|SEMカフェ

    ホーム > ブログ > そろそろ広告運用ばっかりやってるわけにもいかないここらで一旦落ち着きたくて、今のAdWordsの大事なところまとめた こんにちは、先月末に忘年会をしてきました、SEMカフェ主宰の小西と申します。いつだって忘れて生きていきたい。 前からですが特にこの2〜3年くらい、リスティング広告、というか主にAdWordsですが変化が激しく、実際にやり方とか仕組みとかが変わっていっている人も多いですね。僕もその1人です。僕もあれこれ聞いて調べて試して、ということを割と激しめにしてきました。 同時に、実証したことを情報発信してフィードバックも得てもっと学ぼう、と非公開も含め勉強会やセミナーなどをそこそこ実施してきました。4月の札幌でのセミナーでなんとなく一段落して、この2〜3年くらいでわかったこと、AdWordsのここ数年の変化や今の動きや今後の予想などをまとめてブログにでも書こうか

    そろそろ広告運用ばっかりやってるわけにもいかないここらで一旦落ち着きたくて、今のAdWordsの大事なところまとめた | SEM従事者のためのコミュニティ|SEMカフェ
  • 小西 一星 on Twitter: "AdWordsヘルプだと、「Google で 1 日に行われる検索の 20% は、過去 90 日間に一度も行われたことのないものである」って書いてある。 https://t.co/4bttAIlCwk"

    t-w-o
    t-w-o 2018/03/20
    「Google で 1 日に行われる検索の 20% は、過去 90 日間に一度も行われたことのないものである」
  • 1