タグ

書評とcommunicationに関するtal9のブックマーク (11)

  • 書評:「AさせたいならBと言え」 岩下修・著 | タイム・コンサルタントの日誌から

    マネジメントという言葉はいろいろな意味を持つ多義語だが、中核には「人を動かす」という行為がある。自分が直接手を動かして、成果物やアウトプットをつくり出すことは、立派な仕事だが、マネジメントではない。人に働いてもらうことが、マネジメントである。わたしがプロジェクト・マネジメントを人に教えるときには、最初にそのことを力説する。 現実にはマネジメントだけに専念する人は少なく、たいていは自分も手を動かしているだろう。わたし自身だって、職場ではそうだ。ただ、自分でやることと、人に頼んで動いてもらうことは、頭の中で明確に区別している。後者の場合は、計画を立て、作業分担を決め、アウトプットを指定して、やってもらわなければならない。 あれほどきちんと伝えたはずなのに、ぜんぜん動いてくれない。あるいは、こちらの思ったこととは全く別のことをやろうとする。やってくれるのはいいのだが、必要以上に暴走する。問題が生

    書評:「AさせたいならBと言え」 岩下修・著 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 【質問】『「良い質問」をする技術』粟津恭一郎 : マインドマップ的読書感想文

    「良い質問」をする技術の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも人気だった1冊。 著者の粟津恭一郎さんは、主に大企業経営者や次期経営者を対象とした「エグゼクティブコーチ」として活躍されてらっしゃる方で、エグゼクティブコーチとしての活動時間やクライアント数は、国内有数の実績を誇るのだそう。 アマゾンの内容紹介から一部引用。雑談・商談・会議・打合せ・取材で役立つ! 上司・部下・取引先・家族・友人が驚く&感謝される! 日で最も多く質問をし、思考を重ねてきたプロが教える質的なテクニック。 なお、すでにお得なKindle版も配信されております! Question / krossbow 【ポイント】■1.社長になる人は、社長になるための質問を自分にしてきた人 極論すると、社長になる人は、「自分が社長だったらどうするか?」「自分が社長なら、この間題にどう対処するか?」

  • ビジネスマンなら知っておきたい、「初対面」の相手とのコミュニケーションの作法 | ライフハッカー・ジャパン

    『「一流の存在感」がある人の気づかいのルール』(丸山ゆ利絵著、日実業出版社)の著者は、日で初めての「プレゼンス・コンサルタント」。「エグゼクティブ・プレゼンス」を身につけること、磨くことを目的とした個人コンサルティング、トレーニング、企業研修を手がけているという人物です。 でも、あまり聞き馴染みのない「エグゼクティブ・プレゼンス」とは、いったいどのようなものなのでしょうか? 「エグゼクティブ・プレゼンス」とは、社会的な地位や職位の高い人、プロフェッショナルに求められる雰囲気を指します。威厳や重厚感、品格や落ち着き、堂々とした態度、器の大きさと言えばイメージしやすいでしょうか。つまり、人の上に立つにふさわしいオーラや「一流の存在感」です。(「なぜ、一流は人の心をつかむのか?----はじめに」より) なお、その柱となるものが3つあるのだといいます。まずひとつめは「外見の印象」で、姿勢や服装

    ビジネスマンなら知っておきたい、「初対面」の相手とのコミュニケーションの作法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 伝え、聞かせ、引き寄せる話し方とは!? — 「ひらがな」で話す技術 by 西任暁子

    僕たちは人の話を「ひらがな」で聴いている すごく優秀な先生で内容は勉強になる講義なのに、全然心に響かない。 楽しみにしていたセミナーなのに最初の15秒で飽きてしまい、あとは全然集中できなかった。 そんな経験をしたことがある人も多いのではないだろうか。 人に話をするということは、相手に伝えることが目的のはず。 伝わらないなら独り言と同じで、話し手の一方通行、自己満足になってしまう。 なぜ同じ内容でも、話し手によってすごく面白く感じたり、詰まらなく感じたりするのか。 最大のポイントは、話し手が「ひらがな」を意識しているかどうかだ。 僕たちは漢字のまま言葉を聞くことはできない。 「効果」という言葉を音声で伝えるときには、僕らの耳には「こうか」とひらがなで届く。 それを受け手が再び脳内で漢字に変換するわけだが、変換は前後の文脈で判断するしかない。 「こうか」という言葉だけを単独で言われたらどうだろ

    伝え、聞かせ、引き寄せる話し方とは!? — 「ひらがな」で話す技術 by 西任暁子
  • Taejunomics創造性の技法の考察#1

    30歳の学びのテーマはイノベーションとアート。それをテーマに、関連書籍を読みあさっている今日この頃。 人間ができることをコンピューターやロボットが大部分代替できるようになる社会はすでに始まっていて、価値のある仕事というのは人間にしかできない仕事になる。では、より具体的にどのようなものが人間にしかできないことなのだろう。 一つは、思想、信条、信念や礼節といった、人間が人間である以上陳腐化することがない要素だろう。感情を有した人の心を動かしてこそできる事業は多く、その人の心を動かす要素はなんとなくコンピューターには複製できない気がする。今はこういったものすらも過小評価されている気もしないではないが、いつか必ずゆり戻しがやってくるだろう。 もう一つは、今日のテーマである創造性だ。Steve Jobsに代表されるように、個人の創造性のつくりだす価値が、大勢の人々の努力が生み出す価値よりも上回ること

  • 9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの12の教え方 - ゆきらん

    9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方 いやー勉強になりましたねーこの。 その中でも個人的にためになったという箇所を紹介したいと思います! 著者は、東京ディズニーランドがオープンした1983年入社の一期生、福島さんですので説得力があります。 後輩を叱るノウハウ 先輩にとって、一番難しいのは後輩を叱るというものです。 ディズニーでは、そんな難しい叱るというコミュニケーション能力を身に付ける教育プログラムを別で設けています。 基姿勢としては、 1. 叱る前に褒める 2. 叱った後、フォローする トレーナーとは? ディズニーでは、新人や後輩を教える係、トレーナーという立場があります。 一般の会社でいうと、管理職や先輩にあたるところでしょうか。 ディズニーでは、トレーナーになりたいかどうかを中堅どころのアルバイトに聞きます。 一般の企業と違うところは、トレーナーになったからっ

    9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの12の教え方 - ゆきらん
  • 「女の子の取扱い説明書」について最低限知っておくべき3つのこと : マインドマップ的読書感想文

    メイド喫茶元オーナーが書いた 女の子の取扱い説明書 *Kindle版アリ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、結構使える「モテ」。 タイトル&装丁でスルーしがち(私もそうでした)ですけど、中身は「かなり真っ当」なので、読んで思わずビックリしました。 アマゾンの内容紹介から。メイド喫茶元オーナーが書いた恋愛指南書。 女の子はもう怖くない! 女の子は、こんなことを考えていたのか! 目からウロコの思いです。 なお、タイトルはもちろんホッテントリメーカー作でございます。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】女の子をひとくくりにしてしまうことが、そもそもの間違い 女の子は外見で好きになる。男子の君がそうであるように 女の子は男子の何倍もモテたがっている 女の子は絶対平和主義 イイヒトでいいじゃないですか。イイヒトから始めよう ベタでわかりやすいキャラになること 女の子との会話は、女の子に喋らせ

    「女の子の取扱い説明書」について最低限知っておくべき3つのこと : マインドマップ的読書感想文
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tal9
    tal9 2009/08/12
    「人を動かす」はコミュニケーションの原理原則本として読むべき。世に溢れるコミュニケーション本の多くはこれの劣化コピーに過ぎない。
  • 質問は「?」にあらず - 書評 - 人を動かす質問力 : 404 Blog Not Found

    2009年07月18日13:15 カテゴリ書評/画評/品評Art 質問は「?」にあらず - 書評 - 人を動かす質問力 角川oneテーマ21より献御礼。 人を動かす質問力 谷原誠 これは、やばい。 質問というものの正体を、ここまで明かしてしまったとは。 質問とは疑問符のことでしかないという人、必読である。さもなければいつまでもなぜ自分がやられっぱなしなのかが「?」のままだろう。 書「人を動かす質問力」は、弁護士という質問のプロが、質問とは一体なんなのか、そしどんな時にどんな質問をすると何が起きるのかを、白日の下に晒した一冊。 目次 - Amazonより はじめに なぜ、いま質問力が求められるのか?/なぜ、私は質問力に目覚めたのか/人生を成功に導く、質問の6つの力 第1章 知りたい情報を楽々獲得する6つのテクニック オープンクエスチョンとクローズドクエスチョン/全てを聞き出す6つのベーシ

    質問は「?」にあらず - 書評 - 人を動かす質問力 : 404 Blog Not Found
  • Passion For The Future: 「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術

    「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 スポンサード リンク ・「頭がいい人」が武器にする 1分で話をまとめる技術 1分の話は字数にすると約400字で、新聞のリード文に相当する。必要最低限のことを伝えるには十分な量だとして、話を短くわかりやすくする方法論が語られている。まず最初に、話を長くわかりにくくしている盲点として挙げられた9つのポイントはとても参考になる。 1 相手に気を遣うあまり、言いたいことがいえなくなる 2 具体例をいううちに、話がズレてしまう 3 イエス・ノーを決められず、何を言いたいのかわからない 4 何をしゃべっても、すぐ得意ネタ、自慢話になる 5 前提となる説明をすっ飛ばす 6 相手がわかっていることをクドく説明する 7 細かいことを正確に伝えないと気がすまない 8 言い訳が多い 9 へりくつを言う 言われてみれば、その通りだと思う。要領の悪い話し方の欠点は

  • 2005年、百式管理人の本棚を生き抜いた12冊 | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    2005年、百式管理人の本棚を生き抜いた12冊 | i d e a * i d e a
  • 1