タグ

高城剛とbusinessに関するtaskapremiumのブックマーク (5)

  • 高城剛×田端信太郎「世界を俯瞰すれば見えてくる、広告・身体・メディアの次の姿って?」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    クリエイターの高城剛氏は、1980年代からメディア・コンテンツ産業で活躍し、2008年からは海外に拠点を移して、世界を俯瞰する視点で創造産業全体に鋭い提言を発信し続けている。そんな高城氏に、LINEの田端信太郎氏が社会、メディア、人間について問いかけた。11月11日に電通ホールで行われたトークの模様を紹介する。 広告営業に未来はあるのか? 田端:僕は高校生の頃からの「高城フォロワー」で、今も高城さんのメルマガを欠かさずチェックしています。そんな憧れの方に、今日は「テレビ」の話からうかがおうと思ってきました。高城さん、今の日の閉塞感ってテレビがダメだからなんでしょうか? 高城:僕は、テレビは日そのものだと思う。テレビが日の空気をつくっていて、日の衰退とテレビ産業の衰退は完全にシンクロしている。僕はもう15年くらい持ってないです。 田端:では、会場の皆さんに聞いてみましょうか。最近面白

    高城剛×田端信太郎「世界を俯瞰すれば見えてくる、広告・身体・メディアの次の姿って?」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    taskapremium
    taskapremium 2018/12/06
    アメリカでは40歳以下の60%はもうIPテレビです。テレビの前の人に個別に広告が打てるわけです。同じ時間にテレビの前に座って国民が同じ広告を見ているって、それ昭和のフレームですよ。>
  • 特別対談Part2 高城剛×石田衣良「大手出版社は思考が役人と同じ」 - まぐまぐニュース!

    世界を股にかけ、幅広いメディアで活躍中の高城剛さん。最近ではノマド的生活をしていることでも注目を集め、その経験を書いたも出版されています。そして、ベストセラー作家として多くの小説やコラムを発表し続けている石田衣良さん。近いようで遠い世界にいるお二人が、自身の視点で日の出版業界の先行きについて語り尽くしたスペシャルトークのPart2です。お二人の有料メルマガをご購読いただいている読者限定で公開している対談を、特別に一部だけお見せします。かつて出版業界と同じ局面を迎えていた洋服業界は生き残りを賭けてどのような手段をとったのか? そして高城剛さんの考える打開策とは…? ●特別対談Part1 高城剛×石田衣良「これからの出版はライブと同じ」 出版のカタストロフィは近いうちに必ずおとずれる 高城:まず、僕は新参者の作家です。だから、既存の出版業界から嫌われようが他にはできない新しい挑戦をもっとし

    特別対談Part2 高城剛×石田衣良「大手出版社は思考が役人と同じ」 - まぐまぐニュース!
    taskapremium
    taskapremium 2016/04/15
    自分でお客のデータを持ってるので自分で配本の指示をしてる。高城剛の顧客は首都圏が圧倒的で大阪だと「スタンダードブックストア」のような偏った本屋で売れる。
  • 特別対談Part3 高城剛×石田衣良「デカすぎる企業は絶滅恐竜と同じ」 - まぐまぐニュース!

    世界を股にかけ、幅広いメディアで活躍中の高城剛さん。最近ではノマド的生活をしていることでも注目を集め、その経験を書いたも出版されています。そして、ベストセラー作家として多くの小説やコラムを発表し続けている石田衣良さん。近いようで遠い世界にいるお二人が、自身の視点で日の出版業界の先行きについて語り尽くしたスペシャルトークのPart3です。お二人の有料メルマガをご購読いただいている読者限定で公開している対談を、特別に一部だけお見せします。都市を新しい王様の「領土モデル」だと言い切る高城さん。その支配から脱却するためのヒントは南の島にあると言いますが…? ●特別対談Part1 高城剛×石田衣良「これからの出版はライブと同じ」 ●特別対談Part2 高城剛×石田衣良「大手出版社は思考が役人と同じ」 緊迫する東アジア情勢と貧困に陥る日の若者たち 石田:僕が最近考えたのは、どこかで中国共産党の一

    特別対談Part3 高城剛×石田衣良「デカすぎる企業は絶滅恐竜と同じ」 - まぐまぐニュース!
  • HONEYEE.COM

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    HONEYEE.COM
    taskapremium
    taskapremium 2013/06/01
    パナソニックのDMC-GH3というデジタルカメラを見て個人的に驚いたのは、 センサーが自社製ではなくソニー製の上に、家電業界特有の動画圧縮方式AVCHDを捨てて、ALL-Iという規格を採用したことだ。>
  • about sh1ge, "高城剛メールマガジン"

    ▼▽Q.7▼▽ 高城さんは現在の日のクラブと風営法についてどういった考えをお持 ちでしょうか。風営法によるクラブの取締は今に始まったことではあり ませんがここ最近、京都の世界WORLDを始め関西圏のクラブが軒並み 取締りを受け一時期深夜営業している箱が皆無になるなど異常な事態が 続いています。さらに昨日は国内No.1DJである大沢伸一が経営する会社 の部下に枕営業を強要して逮捕されたと報道されましたが、逮捕された のは14日で証拠不十分なまま既に釈放されているにも関わらず年末年始 に突然読売新聞の記事で報道されYahoo!のトップにまで取り上げられて しまいました。事実はどうか知りませんが氏のブッキングが集中してい る年末年始に突然報道されるあたり何か悪意を感じるのですが、裏でク ラブをつぶそうとしている大きな力が動いているような気がしてなりま せん。クラブが風営

    taskapremium
    taskapremium 2012/01/07
    彼が、企業舎弟同然の人たちとガッチリ仕事をしていたのは明白で(そしてそれを公的に指摘する人は皆無で)、また、そこへの無自覚な過度な営業が多少なりあったのも、僕がその場を実際に見る限りそれなりの事実だ>
  • 1