タグ

blogとafricaに関するtaskapremiumのブックマーク (13)

  • ヨシダナギ『アフリカの裸族と一緒に脱いだ! with KOMA族』

    ヨシダナギ オフィシャルブログ「ヨシダの魂、百まで」Powered by Ameba フォトグラファーnagi yoshida(ヨシダ ナギ)のブログ。 更新は気まぐれ。 3時間山を登って辿り着いたコマ族の村―――――――― 彼らは「 マヤマヤマヤー 」と歓迎の挨拶をしてくれたのだが、一通りの挨拶が終わるとピタッと黙った。 とっとと写真を撮ったらお土産(お金)でも置いて帰りなさいという雰囲気。 ※大して観光客が来るエリアでもないのに何だかビジネスライクな感じ。 でも、私にはこの時、この微妙な空気を打破する自信があった。 私は先ず英語↔フランス語通訳のWainfenに「 服を脱いで彼らと同じ格好がしたい 」と伝えた。 彼はビックリした顔で「 ナギ、気か!?ホントにやんのか?やれんのか!? 」と聞き返してきた。 「 勿論、やれますとも。やりますとも。 だからもう1人の通訳(フランス語↔コマ族

    ヨシダナギ『アフリカの裸族と一緒に脱いだ! with KOMA族』
  • http://www.poplarbeech.com/wagamoso/007539.html

    taskapremium
    taskapremium 2013/02/07
    もともとスーダンでは、いや、スーダンだけではなくイスラム教の教えでは、自分の裸を他人に見せてはいけない規則がある。>そうなのか。裸を他人には見せない。
  • http://www.poplarbeech.com/wagamoso/007764.html

    taskapremium
    taskapremium 2013/02/07
    盲目のスーダン人が日本で四苦八苦してるブログ。モスレムではあるまじき酒にまで手を出してしまったアブディンさん。
  • アルジェリア、イナメナス人質事件について: 極東ブログ

    事件で犠牲になった各国の人々に哀悼します。 アルジェリアのイナメナスで起きたイスラム過激派による人質事件がひとまず収束した。事件の全貌はいまだにわからないが、報道などに触れてきた範囲で思うところを書いておきたい。 事件の背景には、フランスによるマリ空爆と、リビアの崩壊の二つがある。 一点目に関連するマリ情勢については、このブログでは昨年4月(参照)と12月(参照)に言及した。 今回の事件は2か月ほどの仕込み時間があったので、フランスによるマリ空爆を待っての事件ということではなかったが、マリ情勢はこのブログでも触れたようにすでに不安定化しておりフランスの介入も想定される事態だったので、関連がないとは言えない。 また日ではマリ情勢について報道が少なかったが、この地域のアルカイダに関連するイスラム過激派の活動は一昨年あたりから活発化しているので、その点でも今回の事態も想定されないものではなかっ

  • アフリカ ケニアでボランティアする男 タンザニア旅行1~ケニアとタンザニアの違い

    10月29日ボランティアが終了し、先週一週間はタンザニアに旅行に行っていました。 こっちで支援した団体のメインスタッフ二人との三人旅でもの凄く楽しかったです。 僕の住む町は、タンザニアとの国境から30キロくらいのところなので、タンザニアにはすぐに行けます。 そして、タンザニアのキリマンジェロの麓の町Moshiで一泊し、首都のDar es salamに2泊、Zanzibarに2泊して、Dar esでさらに一泊して戻ってきました。 一緒に旅をしたJacobの母親がタンザニア出身と言う事もあり、Moshi,Dar es salamは宿の手配から事、バスの手配まで全て彼の親戚がアレンジしてくれて、非常にありがたかったです。 そして、彼の親戚やその子供達と遊んだりと観光でありながら、現地の文化にも触れる事が出来、貴重な体験でした。 一週間の旅を日記に書いてもいいのですが、あまり長々とするのもあれな

  • キンシャサで拉致されかける - 王様の耳そうじ

    taskapremium
    taskapremium 2012/11/17
    (コンゴ民主共和国・旧ザイール)
  • アフリカ留魂録

    ESDとアフリカの開発経済学をライフワークにしている元大阪市立高校教諭のブログです。ケニア、南ア・ジンバブエ、ブルキナファソに足を運びました。58歳で、マレーシアの日語学校に3年半勤務、その後四国最西端の三崎高校公営塾塾長となり、64歳で大阪に戻り、4月から兵庫県の私立高校にお世話になっています。 メールアドレス:bfa.katabiranotsuji@gmail.com 高校教育現場の社会学・続編である。先日、管理職(校長・教頭)は、教務に詳しくないと学校運営上、大変であると書いた。教務と言っても一般の方には、内容かわからないと思うので、私の経験した限りにおいて説明しておきたい。学校経営の基軸的な部分なので、教育現場の社会学というタイトルとの矛盾はないと思う。 教務の仕事はいろいろある。文科省の学習指導要領の規定に添いながら、カリキュラム、時間割、日程、成績、出欠、指導要録、そして入試

  • 脳内レイヴ→宙空ループ→アフロライフ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    脳内レイヴ→宙空ループ→アフロライフ
  • ルワンダの新しい国づくり、「ジェノサイドの悲劇」から「アフリカの奇跡」へ

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。「千の丘の国」と呼ばれるルワンダ。山に湖に気持ちのよい自然が広がり、名物のビュッフェに腹をふくらませ、現地の人といい出会いを重ねて、素敵な旅となりました。ただ、それだけでは終れません。世界が見放したジェノサイドの悲劇を忘れてはいけません。そして、そこから力強い経済成長を続けて「アフリカの奇跡」と呼ばれていることも。ここまでできる国はアフリカではなかなかありません。ルワンダではビニール袋が禁止されています。 「アフリカの奇跡」を起こしたルワンダの首都Kigali(キガリ)はこちら。 大きな地図で見る 「千の丘の国」とも呼ばれるルワンダ、首都Kigali(キガリ)も幾つかの丘で成り立っています。最高点を中心に左右対称の綺麗な弧を描く丘。これが夜になると家の明かりで輝きます。それはまるで巨大なクリスマスツリー。丘の上から見渡せばプラネタリ

    ルワンダの新しい国づくり、「ジェノサイドの悲劇」から「アフリカの奇跡」へ
    taskapremium
    taskapremium 2011/12/25
    ルワンダは公用語をフランス語から英語に変えたから。これが一番びっくりした。
  • 世界一周旅行をしている人たちに出会った

    常夏の南国、サモア。 2009年9月末から2011年9月末までの間、JICA・青年海外協力隊で平成21年度2次隊理数科教師としてサモアへ派遣されていた期間の記録ブログです。 既に帰国から10年以上が経過していますが、現在でも大好きなサモアを色々な人に知ってもらいたいという気持ちでいっぱいです。 少し古い記録ですが、協力隊の活動がどんなものか、サモアの暮らしがどのようなものだったか、参考にしていただければ幸いです。 なんと4年計画の世界一周旅行真っ最中で、現在ちょうど3年目! 4年間もの間、いっさい日を離れて世界各国を旅しているという実にぶったまげた夫婦だ しかもこれが新婚旅行()というのだから思わず笑ってしまう。すごい新婚旅行だ。 今までにも旅先で世界一周旅行をしているという旅人には何回か会ったことはあるが、松の世界一周は当の“世界一周”。すなわち、ISO(=国際標準化機構)の定

    世界一周旅行をしている人たちに出会った
    taskapremium
    taskapremium 2011/10/12
    耐えてアフリカ
  • 辺境・探検・ノンフィクション MBEMBE ムベンベ

    最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が増えています。 とても私一人で対応できる状態ではなくなったので、 の雑誌社の営業兼編集の杉江由次さんにマネージャー役 続きを見る

    taskapremium
    taskapremium 2011/09/20
    #dig954 モガディショや南部ソマリアにおける国連関係と国際NGOの現地スタッフがいちばん腐敗していると有名だそうだ。政治家やウォーロードや氏族のボスなどの利害を調整し、セキュリティを確保するにはそういうこと>
  • 今日のアブちゃん。

    大好きな広島カープは相変わらずつまらぬまけかたしている。 毎年のことだが、今年野田線は重症というレベルを超えて、もう意識不明の段階に入 っている。 1対0の負け試合が目立つ。 今年の先発陣はすごくがんばっているのに、なかなか勝利投手の権利が簡単につかな い。 1点でもとられるようなことがあれば、負けがついてしまう可能性がたかいというこ とは、、先発陣は毎イニングをクローザーの気持ちでやらないといけないことを意味 する。 もっともひどかったのが、先週の対らくてんゲームだ。 パリントン投手はあっかんのピッチングで9回まで0点に楽天打線を封じこんだ。普 通は、完封勝ちというやつだね。 だが、カープ打線が沈黙し、試合は11回の表の楽天の1点で決着してしまった。 その日のカープ打線は1安打に終わった。 そんなこんなで、カープは時期にDENAに追いつかれるのではないかと心配している。 DENAにおいつ

  • 1