タグ

comedyと神田松之丞に関するtaskapremiumのブックマーク (16)

  • 神田松之丞が明かす「講談復活30年計画」 | MILESTONE | 現代ビジネス [講談社]

    神田松之丞が明かす「講談復活30年計画」 真打昇進への決意と覚悟 MATSUNOJO KANDA 神田 松之丞 2019.06.10 Mon 「その昔、西暦でいうと1840年頃の天保時代には、江戸に講釈場が200軒ほどあったといわれています。今に置き換えて考えれば町内に一つずつあったようなもので、これを復活させたいです。そのためには講談師をもっともっと増やしていく必要があります。東京だけで150人から200人くらいはいて欲しい。私も含め講談師が育つには時間がかかるので、30年間かけて進める計画です。これは私の願いというより、講談界全体の悲願だと思います」 2011年1月30日、初めて行ったコーヒーショップでの独演会。観客数は8人のみ。うち5人が親戚と友人で、先行きが不安で仕方なかったという。 それが今や日全国を飛び回り、年間650席を超えるという人気ぶり。しかも数百人規模の会場で開催され

    神田松之丞が明かす「講談復活30年計画」 | MILESTONE | 現代ビジネス [講談社]
    taskapremium
    taskapremium 2021/06/12
    落語の寄席なんかで講談師に与えられる時間は、せいぜい10~15分程度。一本の話全部が出来るわけはないから、なんとかひとつの山場まで話を持っていって『続きはまたの機会に』というような感じでまとめるのが普通だ>
  • 神田松之丞×黒柳徹子

  • 「情熱大陸出るんなら、近い将来でしょうね」“生意気な”講談師・神田松之丞の「野望」 | 文春オンライン

    松之丞 確か、スーパー・ササダンゴ・マシンさんとダイノジ大谷さんと3人で、それぞれ好きなテレビ番組を語るような企画の番組で……。 ―― フジテレビの『放談ナイト』ですね。 松之丞 そうですね。ところが僕、何を話すか全く用意して行かなかったんですよ。言い訳するわけでなく、当に死ぬほど忙しくて。それで現場でなんとかなるだろうと思ったら、全然なんとかならなかった。「松之丞さん、今までで、どんなフジテレビの番組好きですか」って言われて、適当にアニメの『ドラゴンボール』を挙げたんですよ。で、当然「ドラゴンボールの魅力について喋ってください」って話になるんですが、別にマニアでもないし、まあ薄っぺらな知識を薄いまま放送したんですね(苦笑)。その時に思ったのは、あっ、テレビってナメちゃいけないんだなって。「いい怪我したな」って思いましたよ。

    「情熱大陸出るんなら、近い将来でしょうね」“生意気な”講談師・神田松之丞の「野望」 | 文春オンライン
  • 講談師・神田松之丞はなぜ“売れた”のか――神田伯山になる直前に語った「本音」 | 文春オンライン

    今年1月から「当に働きました」 ――2月11日、松之丞さんは真打に昇進し、六代目神田伯山を襲名されます。 松之丞 今年はどんな年かというと、「東京オリンピック」、「十三代目市川團十郎襲名」、そして「六代目神田伯山襲名」、これが2020年のすべてです(笑)。 ――それにしても1月から怒涛の勢いで仕事をされてますね。 松之丞 当に働きました。年が明けて、1月だけで80席もやりましたからね。異常です。精度を上げて今後は減らしたいですね。そういって毎年増えているんですけど(笑)。新春恒例の連続読みも東京と名古屋でやりましたし、テレビの方も『あさイチ』(NHK)、『おしゃれイズム』、『笑点』(ともに日テレビ)にも呼んでいただいて。昔、EDで中学生時代悩んでいた自分に教えてあげたいですよ(笑)。でも当にここまでこれたのは、皆様のおかげだと思います。EDが完治した事ではないですよ。私も今回真打に

    講談師・神田松之丞はなぜ“売れた”のか――神田伯山になる直前に語った「本音」 | 文春オンライン
    taskapremium
    taskapremium 2020/02/12
    松之丞 飲めなくはないのですが、明日のことを考えると酔えないんですよね。何か仕事が入っていたら差し支えますし。今の状況があるのは、お酒を飲まなかったことも大きかったと思いますね。前々から言って>
  • (評・舞台)あうるすぽっと、神田松之丞「慶安太平記」 自信で増した大物感:朝日新聞デジタル

    上野牧亭や定打ち寄席の客席で、邑井貞吉、先代神田松鯉(しょうり)、五代目の宝井馬琴や一龍斎貞丈、七代目一龍斎貞山など上手の藝(げい)に講談の面白さを教えられた私だが、ここ50年ほどご無沙汰だった。聴きたい講釈師がいなかったからだ。

    (評・舞台)あうるすぽっと、神田松之丞「慶安太平記」 自信で増した大物感:朝日新聞デジタル
    taskapremium
    taskapremium 2019/01/14
    ここ50年ほどご無沙汰だった。聴きたい講釈師がいなかったからだ。>
  • 異例の才能を持つ神田松之丞が笑点に出演!絶滅危惧の講談師とは?妻はいる?

    講談師とは、読んで字のごとく、講談を語ることを職業としている人のことです。 上でも触れましたが、日の伝統芸能の一つとなっています。 講談師になるには?日の伝統芸能だけあって、やはり講談師になるには、まずは講談師の師のもとへ弟子入りする必要があるそうです。 また講談師には、厳密な階級があるということです。 一番高い階級から 真打二ツ目前座見習いとなり、まずは一番下の見習いから始めます。 神田松之丞さんのブログによると、まず見習いは師匠によって差はあるものの、概ね1ヶ月。 その後、前座が約4年。 次の二ツ目は約10年。 その後にようやく真打へと昇進。 それまでに、トータルで大体14年~15年ほどかかるのだそうです。 いやはや、物づくりの職人さんの世界も修行年数が長いですが、伝統芸能の世界もやはり厳しいんですね・・・。 今では多くの世界で何でも早く結果を出したがる風潮がありますから、こういっ

  • 神田松之丞、爆笑問題・太田の「所詮、寄席芸人だ」発言に疑問「談志師匠生きてたら言える?そのセリフ」 | 世界は数字で出来ている

    TOP ≫ 神田松之丞 問わず語りの松之丞 ≫ 神田松之丞、爆笑問題・太田の「所詮、寄席芸人だ」発言に疑問「談志師匠生きてたら言える?そのセリフ」 2018年12月2日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『神田松之丞 問わず語りの松之丞』(毎週日 23:00-23:30)にて、講談師・神田松之丞が、爆笑問題・太田光の「所詮、寄席芸人だ」発言に疑問を呈していた。 神田松之丞:太田さんがさ…俺、ちょっと引っかかったのはさ、またなんかさぁ、太田さんがさぁ、やっぱ談志師匠死んだあたりから、調子乗ってんだよね、やっぱり。 …やっぱり、(笑い屋)シゲフジも偉いもんで、こういう時は笑いをひそめるんだよね(笑)何なんだろう、コイツのひょっとしたら、タイタンに入りたいみたいな空気(笑)常磐津幸太夫の血が、疼いてのか知らないけどさ(笑) なんかさ、太田さんがさ、「所詮、寄席芸人だ」みたいなこと言ってたでしょ。俺も

    神田松之丞、爆笑問題・太田の「所詮、寄席芸人だ」発言に疑問「談志師匠生きてたら言える?そのセリフ」 | 世界は数字で出来ている
    taskapremium
    taskapremium 2018/12/03
    太田さんがさ、「所詮、寄席芸人だ」みたいなこと言ってたでしょ。俺も、変なもうプロレスみたいなのしたくないんだけど。それさ、談志師匠生きてたら言える?そのセリフ。それ、談志師匠、寄席芸人から出て立川流>
  • 神田松之丞、NHK番組でバナナマン日村の代役に抜擢されるも情報解禁前に喋ってしまい「降板させられた」経緯 | ラジサマリー

    神田松之丞、NHK番組でバナナマン日村の代役に抜擢されるも情報解禁前に喋ってしまい「降板させられた」経緯 | ラジサマリー
  • 神田松之丞、大ファンである伊集院光から「今後は(対談を行うことは)ない」と宣告されたショックについてのトークまとめ | ラジサマリー

    神田松之丞、大ファンである伊集院光から「今後は(対談を行うことは)ない」と宣告されたショックについてのトークまとめ | ラジサマリー
    taskapremium
    taskapremium 2018/11/07
    神田松之丞:一部リスナーが、伊集院リスナーがさぁ。「だから松之丞みてぇな新参な奴が近づいてって、イジュさんのことを…」って「イジュさん」って言うんだよ、アイツら。気持ち悪ぃ。
  • 天才講談師・神田松之丞の悩み「講談師は絶滅寸前、向いている人とは?」 | 文春オンライン

    ◆ ◆ ◆ 講談界に新弟子が入ってこない問題 ――松之丞さんは去年のインタビューで、ライバルにも、同志にもなり得る新弟子の入門を待っているとお話しされていたんですが、所属する日講談協会には、なかなか新弟子が入ってきませんねえ……。 松之丞 いま、定席といって定期的な講談会は満員になってますし、協会として全般的に見れば好調なんです。唯一と言っていい悩みが、新弟子が入って来ないことでして。ついに、2月からは前座がひとりになってしまうんです。 ――劇場には若い人も増えてますし、入門者が現れるのは時間の問題だとは思いますが、みんな松之丞さんの弟子になりたいんじゃないですか。だから松之丞さんが真打になるまで待とう、そう思ってるんじゃないかと。 ©橘蓮二 松之丞 いま、僕のところに弟子入りをしようと考えてるヤツがいたとしたら、もれなくダメでしょうね。 ――えっ? 松之丞 おそらく、僕のところに入りた

    天才講談師・神田松之丞の悩み「講談師は絶滅寸前、向いている人とは?」 | 文春オンライン
    taskapremium
    taskapremium 2018/11/06
    松之丞 講談で食っていこうとするなら、本筋を学んだ方がいいと思うんです。ですから、僕の姉弟子である(神田)阿久鯉、あるいは師匠の(神田)松鯉に入門した方がしっかりとした芸を身につけられると思います。>
  • (2ページ目)天才講談師・神田松之丞の悩み「講談師は絶滅寸前、向いている人とは?」 | 文春オンライン

    taskapremium
    taskapremium 2018/11/06
    松之丞 ハッキリ言って、いまから落語界に入ろうとしても厳しいですよ。いま、東西合わせて800人以上の落語家がいます。近い将来、1000人を超えるでしょう。落語のパイは広がりましたが、果たしてどれだけの落語家>
  • 天才講談師・神田松之丞のビジョン「2年後には真打にさせろ!」 | 文春オンライン

    メディアで紹介されるとき、“いま、もっともチケットが取れない講談師”という枕がつく神田松之丞。講談というジャンルを知らなくても、一度、ライブで松之丞の高座を聞けば、その魅力に取りつかれてしまう。 2017年は、国立演芸場で「芸歴十周年記念 まっちゃん祭☆秋三夜」を三夜連続で開催し、大当たりを取った。テレビでは「笑点」(日テレビ系)の演芸コーナーに講談師として久々に登場し、「サンデージャポン」(TBS系)にも出演。ラジオではパーソナリティを務め、はたまた自伝「絶滅危惧職、講談師を生きる」(新潮社)を出版。 2018年に入ってからは客席に若者の姿も目立ち始めた。“講談界の新星”から次のステージへ。そんな松之丞に、これまでとこれからのビジョンを聞いた。 ◆ ◆ ◆ ――2017年2月にインタビューした時と比べ、当に松之丞さんのチケットが取りづらくなりました。気を抜いていると即日完売になって

    天才講談師・神田松之丞のビジョン「2年後には真打にさせろ!」 | 文春オンライン
    taskapremium
    taskapremium 2018/11/06
    松之丞 たとえば政治の問題について、僕が迂闊なことを言ってしまうと、これまで築いてきたものがすべて崩れかねない。僕は、演芸の世界だけは思想的な右も左も関係なく、みんなが楽しめるユートピアだと思う>
  • 若き天才講談師・神田松之丞の「聴かせる技術」 | 文春オンライン

    松之丞の前、ゲストとして人間国宝の一龍齋貞水が上がっていた。この自信満々の話に松之丞贔屓は大喜び。 一瞬で観客の心をつかんでしまう松之丞の魅力は、どのように構成されているのか――。 (インタビュー#1はこちらです) 現代のお客様を前に、どこまで引っ張れるか ――松之丞さんの講談は、まったく古い感じがしません。正月に六夜連続で読まれた『畔倉重四郎』にしても、人が「ハッキリ言って今日はダレ場です」と言ってるのに、聴かせてしまう。 松之丞 講釈はもともと連続物で、明日もお客さんに足を運んでもらうために、いいところで話を打ち切って、引っ張ることが多いんです。 ――「なんとなんと、お時間となりました」と松之丞さんの台詞を何度も聞きました(笑)。 松之丞 そうそう。現代的な感覚だと、すぐに完結するものがいいだろうということで、講釈界でも「連続物じゃないよ」という意見があったりもします。でも、僕は冗長

    若き天才講談師・神田松之丞の「聴かせる技術」 | 文春オンライン
    taskapremium
    taskapremium 2018/11/06
    松之丞 僕が10歳の頃に、親父が自殺しました。タバコ買いに行くわと出たまま、そのまま帰ってこなかったんです。でも、その1週間前まで一緒にキャッチボールをしてたりしたんです。自分なりに「あの時間はなん>
  • チケットが取れない! 天才講談師・神田松之丞を知っていますか? | 文春オンライン

    講談の歴史は江戸時代に遡り、もともと『太平記』などの軍記物を調子をつけながら聴かせるものだった。江戸から明治にかけて全盛期を迎えたが、昭和に入ってあらゆるメディアが登場すると、講談は隅に追いやられた。当然のことながら講釈師になろうとする人間は少なくなり、松之丞は彼が所属する日講談協会で、男性講談師としては最年少のままだ。松之丞自身、「男性講釈師は絶滅危惧種です」と話すほど。 そんな険しい状況の中で、松之丞は颯爽と登場し、階段を昇っている。張り扇を右手に、扇子を左手に持って見事なリズムで物語を読む。その心地よさ。軍記物に世話物、怪談にピカレスクまで、人間が持つありとあらゆる感情を取り扱い、操る。物語の面白さをこれだけ伝えられる人間は稀有であり、貴重だ。 神田松之丞は何を考え、どこを目指しているのか尋ねてみた。 ©鈴木七絵/文藝春秋 真打昇進は「全会一致で否決(笑)」 ――毎月、人気がうなぎ

    チケットが取れない! 天才講談師・神田松之丞を知っていますか? | 文春オンライン
  • 神田松之丞さん|トピックス|あうるすぽっと OWLSPOT THEATRE

    飛ぶ鳥を落とす勢い――。まさにこの表現がぴったり当てはまるのが、講談師の神田松之丞さん。師匠・三代目松鯉さんに入門して11年目の二ツ目ながら、エネルギッシュな高座には、通から初心者までノックアウトされる人が続出中とか。そんなノリにノッてる中で挑むのが、江戸時代に起こった実際の事件を基にした全19話の連続物『慶安太平記』の通し上演です。豊島区出身という「あうるすぽっと」にも縁の深い松之丞さんの意気込みに迫りました。 連続物が講談の魅力 ――松之丞さんの活躍で講談にスポットが当たっていますが、落語に比べると、まだまだ馴染みが薄いような気がします。どちらも「ひとり芸」というところは共通していますが、落語と講談の違いは何でしょうか? 松之丞:いろんなところで訊かれるのですが、難しいんですよね。一般的には落語は、みんなが「あるある」って思う普遍的なフィクションで、講談はノンフィクションって言いますが

    神田松之丞さん|トピックス|あうるすぽっと OWLSPOT THEATRE
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    taskapremium
    taskapremium 2018/11/06
    先生(講談の敬称は師匠ではなくて、こう呼ぶ)によって着物のしまい方も違うんですよ。それをまず覚えなきゃいけない。自分の着物すら危ういのに、高い絹でできてたりすると皺が入っちゃうかもしれない。すごい大>
  • 1