タグ

comedyとhistoryに関するtaskapremiumのブックマーク (18)

  • 今日のあいはら KBSで...|メッセンジャーあいはら

    弁護士で俳優で文豪の「角田龍平さん」 に頂いているお中元の御返しに 角田さんの番組 「KBS京都の蛤御門のヘン」 に去年に続き今年も出させて頂く事になった。 去年は久しぶりの「KBS」でなんとも言えないノスタルジック感プラス、時が止まっている様な「KBS」の作りに 若手の頃のほろ苦い思い出がフラッシュバックして 「あーあの時代は扱いが悪かったなぁ」 としみじみ、、 「この時間オールナイトニッポンを受ける事になったのでメッセンジャーのボコは今月で終わります。」 と呆気なく言われ 「人気番組や言うてたやんけ!」 「覚えとけよ!コラ!二度ともう来るか!」 と心の中で呟いたのを思いだした。 その冷たく言い放った人が「経理局長」になっていたのは驚いたが、、、、 基的には人のラジオに出演するのは新鮮な気持ちで挑めるので楽しみでもあるのだが さて「蛤御門のヘン」が五周年 特別企画! 今回は「角田さん」

    今日のあいはら KBSで...|メッセンジャーあいはら
    taskapremium
    taskapremium 2022/11/03
    俺がNSC時代、今迄やっていた「水商売」の匂い消す為にやっていた「警備員」のバイト深夜勤務で、寒さとつまらなさで、発狂しそうになるのを救ってくれたラジオ勤務中、「こんなラジオが世の中にはあるんだ」 と心>
  • 松本人志、「ごっつええ感じ」ブチ切れ終了を振り返る…野球延長の「一報がほしかった」

    お笑いコンビ、ダウンタウンの松人志(57)が25日放送のフジテレビ系「人志松の酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演。フジテレビで放送されていたお笑いバラエティー番組「ダウンタウンのごっつええ感じ」(1997年11月終了)が突然終了した経緯を語った。 出演者たちがお酒を飲みながら普段言えない音を語り合う番組。話しの流れの中で、共演する元プロ野球選手、新庄剛志氏(49)が「『ごっつええ感じ』が続いていて、急にパンとやめたじゃないですか? あれって野球の延長のせいなんですか?」と質問すると、松は「そう。ヤクルト戦ですよ」とうなずいた。 松は「一報がほしかったですよ。それが一切なくて。あの時、『ごっつ』のスペシャルで2時間で結構自信あって『めちゃくちゃおもしろいもん撮れた! ぜひ見てほしい』と思ってたら、野球の延長で急にバーンって、なんの連絡もなくて」と説明。「ちょっと血気盛んな

    松本人志、「ごっつええ感じ」ブチ切れ終了を振り返る…野球延長の「一報がほしかった」
    taskapremium
    taskapremium 2021/11/14
    松本は「一報がほしかったですよ。それが一切なくて。あの時、『ごっつ』のスペシャルで2時間で結構自信あって『めちゃくちゃおもしろいもん撮れた! ぜひ見てほしい』と思ってたら、野球の延長で急にバーンって>
  • 'Back To The Future' Cast Reunites

  • 講談と一門の名前について | 大阪講談協会 official site

    東西合わせておよそ八十人しかいない講談師。幕末から明治にかけては、東西だけでなく名古屋にも講談師は数知れずいました。落語に桂や笑福亭、三遊亭と言った亭号、屋号があるように、講談にもたくさんの一門の名前があります。 東京では代表的なのは一龍斎、宝井、田辺、小金井、神田、桃川と言ったところでしょうか。 一方大阪は、旭堂たった一つ。元はアサヒドウと読ませていたのですが、いつのまにやらキョクドウとなってしまいました。大阪にも、明治の半ばまでは多くの講談師がいて、神道講釈系の玉田派をはじめ、松月堂、三省社、太年社、山崎、玉龍亭とたくさんありましたが、全て途絶えてしまいました。大阪の旭堂も実は東京の一門でありましたが、明治の初期に大阪に居ついた初代旭堂南陵を、祖としています。だから純粋の上方講談は芸能史上存在しません。四代目南陵が速記等から大阪での講談の復活に力を注いでいるので大阪講談という来の言

    taskapremium
    taskapremium 2020/02/09
    大阪の旭堂も実は東京の一門でありましたが、明治の初期に大阪に居ついた初代旭堂南陵を、祖としています。だから純粋の上方講談は芸能史上存在しません。四代目南陵が速記本等から大阪での講談の復活に力を注いで>
  • 落語協会分裂騒動 - Wikipedia

    落語協会分裂騒動(らくごきょうかいぶんれつそうどう)とは、1978年に、日の江戸落語の落語家の団体・落語協会において、当時の会長柳家小さん(5代目)らが行った真打大量昇進に対して、前会長で最高顧問の三遊亭圓生(6代目)がこれに反発する形で落語協会を脱退し、新団体の落語三遊協会を設立した事件である。 事件の序章[編集] 1965年から1972年まで落語協会会長を務めた三遊亭圓生は、真打昇進に厳しい条件を課し、真打になるだけの能力があると自身が認めた者にしか昇進を認めなかった。落語協会では、人の師匠・会長・席亭全員の承認を得た者を真打にするという建前があったが、実際には歴代の会長の専断で決められていた。ただし会長よりも香盤が上の者がいる場合には、その意向も重視された。圓生会長も、香盤が上位で、前会長で最高顧問である桂文楽(8代目)には頭が上がらない状態だった。 1972年に圓生が最高顧問に

  • 「ブスをビジネスにする――光浦靖子は発明をした」『めちゃイケ』片岡飛鳥の回想 | 文春オンライン

    テレビで初めてブストークが面白くなった瞬間 そのやりとりは今見ても絶対面白いはずです。たぶん、テレビ歴史で初めて、いわゆる自虐のブストークが面白くなった。オアシズの前の先輩って邦ちゃん(山田邦子)や久(雅美)さんや野沢(直子)さんがテレビで活躍する女芸人の先駆ですけど、みなさん決して容姿をビジネスにはしていなかった。ミッチャン(清水ミチコ)だって、『夢で逢えたら』で「みどり」というブスキャラのコントはありましたけど、あくまでもコント上のキャラクターであって、来の彼女はモノマネが主戦場ですよね。 関西でいえば、吉新喜劇での(島田)珠代さんや(山田)花子さんなんかの笑わせ方も、また意味合いが違う。オアシズのそれは、テレビでのクロストークで女子アナやアイドルみたいな“美しい敵キャラ”を作るひとつの“手法”というか……もちろん当時は深い考えもなく半分素人の強みもあったと思いますけど、とにか

    「ブスをビジネスにする――光浦靖子は発明をした」『めちゃイケ』片岡飛鳥の回想 | 文春オンライン
    taskapremium
    taskapremium 2019/04/13
    『ピカルの定理』なんてもはや2度と集められないメンバーですよね? 綾部くん(ピース)、澤部くん(ハライチ)、吉村くん(平成ノブシコブシ)始め、今や世界のナオミ・ワタナベに芥川賞・又吉先生(笑)>
  • 【2001~2023】歴代のM-1グランプリ優勝者と結果まとめ!一番面白い過去の歴代王者は誰?

    M-1グランプリと言えば日で一番面白い漫才師を決めるお笑いの祭典ですが、歴代王者にはどのような人がいたのでしょうか? 歴代のM-1グランプリAmazonプライムで全て見ることが出来ます。 今でも活躍する有名芸人が多く楽しく見ることが出来ますよ~ 2023M-1グランプリに向けて2022M-1グランプリ歴代の結果をまとめましたので復習しておきましょうー! 歴代の優勝者M-1グランプリ大会結果まとめ 第19回M-1グランプリ(2023年)の優勝者と順位 fa-address-card-o出場資格:結成15年以内 fa-calendar-check-oエントリー期限:2023年8月31日 fa-pencil-square-o審査基準:“とにかくおもしろい漫才” 誰が優勝するのか今から楽しみで仕方ないですね! 第1回M-1グランプリ(2001年)の優勝者と順位 全1603組 © 2018

  • 笑いの小部屋~11期以外の大好きたち~

  • 太田と地方のラジオ番組:登場人物 - abraxas

    最終更新:2019年3月6日 爆笑問題カーボーイ(TBS)、爆笑問題の日曜サンデー(TBS) www.tbsradio.jp 火曜 25:00〜27:00 #bakusho www.tbsradio.jp 日曜 13:00〜17:00 #ns954 太田光(爆笑問題) 1965年5月13日生。名前の読みは「ひかる」ではなく「ひかり」。 田中裕二(爆笑問題) 1965年1月10日生。 越崎恭平(ディレクター) 1987年生。かつて「日高晤郞ショー」のADだった。 平成ラヂオバラエティ ごぜん様さま(広島:RCC) radio.rcc.jp 月曜〜金曜 9:00〜11:30 #ごぜん様さま 横山雄二(RCCアナウンサー) 1967年3月29日生。火曜〜金曜パーソナリティ。天才。「太田光被害者の会」という枠組みを作った人。 河村綾奈(RCCアナウンサー) 1992年2月8日生。木曜・金曜パーソナ

    太田と地方のラジオ番組:登場人物 - abraxas
  • テレビ朝日ネオバラエティ 歴代番組(1993年〜)【PRiVATE LiFE】データベース

    このサイトの更新を2019年で終了しました。 現在は移転して、コチラの「新サイト」でリニューアル更新中です。

    taskapremium
    taskapremium 2018/03/25
    貴重なサイトだなあ。
  • Walkerplus

    最速でガジェット情報をお届けする週刊アスキー発のPC/ITニュースサイト。iPhoneAndroid、最新テクノロジーはもちろんアキバグルメ、サブカル情報を毎日更新中。 話題のニュース、エンタメ情報からおでかけ情報まで、世の中のトレンドをどこよりもわかりやすく紹介します。ビジネス、趣味など日常で役立つトピックも満載。「毎日に楽しさをプラス」します!

    Walkerplus
  • 千原ジュニアの内からにじみ出るかわいさ - 笑いの飛距離

    芸人は売れるにつれ、かわいさも身に付けていく。 「アメトーーク」や「ロンドンハーツ」のプロデューサーである加地さんが、自身の著書『たくらむ技術』の中でこのように分析されていました。そして、その例として挙げていたのが、千原兄弟の千原ジュニアさんです。 現在のジュニアさんは周りの芸人からよくイジられます。ザキヤマさんのアゴをなめたり、赤のパンツ一丁でコミカルに踊ったり。確かにその姿には「かわいさ」を感じます。しかし、大阪で活躍していた若手時代のジュニアさんは、とにかく尖っていました。その尖り具合が尋常じゃなかったために周りの芸人から「ジャックナイフ」と呼ばれ、とても恐れられていたのです。 なので、千原兄弟が東京進出するとなったとき、東京の芸人たちは震え上がりました。ジュニアさんに関する噂がひとり歩きして伝わっていたこともあって。 面白くないヤツがいたらジャックナイフで刺す芸人が大阪からやって来

    千原ジュニアの内からにじみ出るかわいさ - 笑いの飛距離
  • 『オンバト』年表(おまけつき)

    思い付きで『爆笑オンエアバトル』および『オンバト+』の年表を作成してみました。当時の思い出に浸るきっかけにでもしていただけると嬉しいです。また、それだけではちょっと寂しい気もしたので、個人的にゼロ年代のお笑いブームについて考える上で欠かせない(かもしれない)若手芸人番組も一緒にまとめてみました。一日仕事の割には、そこそこのモノが出来たのではないかと自負しております……偉そうですね。それでは、ひとつよしなに。 【爆笑オンエアバトル時代】 ■1999年 0327:『爆笑オンエアバトル』放送開始。オンエア第1号はりあるキッズ。開始当時は12組中7組オンエア。 0410:11組中6組がオンエアされるシステムを変更。 0417:『歌うボキャブラ天国』放送開始 0501:フォークダンスDE成子坂、初オンエア。 0807:第1回チャンピオン大会開催。DonDokoDonが優勝。立川談志賞に底ぬけAIR-

  • 三遊亭圓朝 - Wikipedia

    初代 三遊亭 圓朝(さんゆうてい えんちょう、天保10年4月1日(1839年5月13日) - 明治33年(1900年)8月11日)は、幕末‐明治に活躍した落語家。名∶出淵 次郎吉。三遊派の総帥、宗家。三遊派のみならず落語中興の祖として有名。 敬意を込めて「大圓朝」という人もいる。二葉亭四迷が『浮雲』を書く際に圓朝の落語口演筆記を参考にしたとされ、明治の言文一致運動にも大きな影響を及ぼした。 前述の通り、初代の死後に二代目を襲名した人物がいるが、「二代目三遊亭圓朝」として高座に上がったことはないため、単に「三遊亭圓朝」というと、この初代を指すことがほとんどである。 概要[編集] 三遊亭圓朝 三遊亭圓朝定紋「高崎扇」 落語家であり、歴代の名人の中でも筆頭(もしくは別格)に巧いとされる。また、多くの落語演目を創作した。 「お笑い」の分野である滑稽噺より、人情噺や怪談噺など、笑いのない真面目な、

    三遊亭圓朝 - Wikipedia
    taskapremium
    taskapremium 2013/11/04
    、1996年に出した自書『三遊亭円朝の遺言』で小朝と対談し、あなたがこれからの落語界のリーダーになりなさいよ、と小朝本人に勧めていた[1]。小朝の元妻泰葉は、週刊文春2008年05月22日号で、藤浦から小朝に圓朝襲名の話
  • レイテ島からのハガキ

    言語設定を日語に変更しました。この設定は各ページ下部で変更できます。 We've set your language preference to Japanese. You can update this preference below.

  • 『土曜の“午後”はパラダイス』

    茶屋町吾郎の趣味シュミtapestry 昔のテレビドラマ、音楽、クルマ、ヘンなこだわりを長々と自己満足で書いていきます。どうぞお付き合いのほどを。 とんねるず輩出「お笑いスター誕生!!」CSで3日連続放送 『お笑いスター誕生!!』は1980年4月から放送開始して1986年に終了するのだが、末期の一年あまりは土曜夕方の放送であって、誰しもが記憶に残る土曜午後0時からの放送は、終了前年の1985年9月までだった。ちょうど自分が小学校に入学した年に始まり、小学校6年の秋まで、それにあたる。 自分が学生のときの土曜日は現在のように休みではなく、半日授業、俗に言う“半ドン”というやつで、午前中は通常通りの4コマの授業、給が無くて、それでその日は終わりで、お昼ちょうどぐらいに下校になる。小学校は徒歩圏内のところにあるから、帰ってきてテレビを付けると、『お笑いスター誕生!!』がやっているわけ。 土曜日

    『土曜の“午後”はパラダイス』
    taskapremium
    taskapremium 2013/02/06
    『お笑いスター誕生!!』始まった頃は、大阪読売テレビはこの時間枠は「やすきよの腕だめし運だめし」やってました。最後、どちらかの棒を引っ張ってさんまさんを水槽に落としたら「さんまを落としてハワイに行こう」>
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 近代 6

    wtecl9 55 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました

  • 1