タグ

cultureとosakaに関するtaskapremiumのブックマーク (7)

  • なぜ書店にヘイト本があふれるのか。理不尽な仕組みに声をあげた1人の書店主

    出版業界は厳しい時代を迎え、特に当店のような町の小さな書店にそのしわ寄せが来ています。 20年前には全国に2万3000店の書店がありました。ところが現在、日図書普及協会によると、図書カ-ドを読み取る図書カ-ドリ-ダ-を置いているお店、つまり配達だけでなく店舗を構えている書店は8800店になってしまったといいます。 当にお薦めしたいを入手できない そんな中で当店では、8年前からお客さまたちの意見を聞きながら、「作家と読者の集い」と題したトークイベントを始めました。大手メディアでは、報道されない、けれども伝えなければならないことを書かれたを中心に、お客さまからのリクエストもお聞きして企画して参りました。 現在222回目になり、延べ1万人以上のお客様にお越しいただいています。お陰様で、最近は、作家さんやジャ-ナリストの方々から隆祥館のイベントに出演したいというリクエストも受けるようにもな

    なぜ書店にヘイト本があふれるのか。理不尽な仕組みに声をあげた1人の書店主
    taskapremium
    taskapremium 2019/03/05
    2019年1月に取次店から『月刊Hanadaセレクション』のバックナンバーが見計い本でいきなり配本されて来たときは驚きました。奥付を見ると2017年12月24日発刊が3冊、2018年4月18日発刊が3冊、8月21日が4冊>まだこんなことやってる
  • Lmaga.jp(エルマガ ジェイピー)

    関西のおいしい、楽しい、知りたい…がいっぱい。関西人による、関西が好きな人のための、関西を24時間遊ぶニュースサイトです。

    Lmaga.jp(エルマガ ジェイピー)
  • ustcafeosaka.com

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! ustcafeosaka.com 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 大阪論2012 @スタンダードブックストア

    ► 2016 (4) ► 3月 (1) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ► 2015 (52) ► 11月 (2) ► 10月 (5) ► 9月 (5) ► 8月 (1) ► 7月 (7) ► 6月 (4) ► 5月 (7) ► 4月 (8) ► 3月 (3) ► 2月 (6) ► 1月 (4) ► 2014 (81) ► 12月 (5) ► 11月 (7) ► 10月 (10) ► 9月 (7) ► 8月 (5) ► 7月 (1) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (11) ► 3月 (6) ► 2月 (13) ► 1月 (9) ► 2013 (100) ► 12月 (7) ► 11月 (11) ► 10月 (10) ► 9月 (10) ► 8月 (8) ► 7月 (6) ► 6月 (9) ► 5月 (11) ► 4月 (7) ► 3月 (6) ► 2月 (6) ► 1月

    taskapremium
    taskapremium 2013/01/11
    たこ焼き、通天閣、道頓堀など大阪のイメージをアップデートできてないというものがありました>
  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアは「どうりで日の新型コロナ感染状況が深刻になるわけだ」とし、「多少発熱しても仕事を休まない、休めない」という日社会の環境が新型コロナウイルスの感・・・・

  • 大阪はなぜ衰退したか?

    加藤順彦ポール(@ykatou)さんの自伝的ビジネス論「日を出てシンガポールに行こう と決めたのは」( http://ow.ly/7zF0o )。大阪は身内で固まり、よそ者を受け入れないがために衰退した。加藤さんはその姿にいまの日を重ね合わせる。良記事だと思って紹介したところ、反響が広がったのでまとめました。

    大阪はなぜ衰退したか?
    taskapremium
    taskapremium 2011/11/21
    シンガポールとは国家モデルが違うから。日本で盛り上がってる食料自給率はほぼゼロで水すらもマレーシアから輸入してる。大胆に切り捨ててる。日本がそんなことできるわけでもないし、我々だけで解決するしかない。
  • 小ネタ集=駅のエスカレーター「左空け」の境界線

    駅のエスカレーター・ 「左空け」の境界線 さてこちらは巷ではよく耳にするポピュラーなお題、駅のエスカレーターの境界です。私は関西人なので、エスカレーターは左を空けて乗ります。ところが東京に行くと標準は何故か「右空け」。急いで歩こうとすると左側に人が立ち止まっていてちょっと戸惑ってしまいます。 この「関西の文化」といわれる「左空け」、いったいどこまで続くのか探ろうという企画です。 ということで、関西の方はおもに関東で、関西以外の方は関西で、ちょっと戸惑う「エスカレータの空け方」。関西は急ぐ人のために、立ち止まる人は右に立って左側を空けます(左空け)。一方、関西以外の地域では、急ぐ人のために右側を空ける、といいます(右空け)。私が経験した範囲では、左を空けるところ、右を空けるところ、左右バラバラなところがあり、一体関西流の左空けはどこまで浸透しているのか、その境界を探る、という企画です。

  • 1