タグ

magazineとrussiaに関するtaskapremiumのブックマーク (2)

  • 朝日新聞出版 最新刊行物:AERA:AERA 2022年3月21日号

    巻頭特集 大人こそ学ぼう 働き方 リスキリングで「強み」を増やす 「複数スキル」が市場価値を上げる 職業生活は長くスキルの賞味期限は短く/教員に整理収納力、広報にデザイン教養 「年代別」取るといい資格 積み上げたものに何をプラスするか/[20代][30代][40・50代][60代以上]一覧 インタビュー 田村 淳「違いこそ学びの対象」 遺書を書いたら生き方が見えた/大学院にサロンにギターに英語/死から逆算して学ぶ ノウハウ 忙しくても学ぶためのタイムマネジメント&使えるアプリ 速読で学ぶスピードも生産性もアップ/アプリで励まし合い「頑張り」を可視化 医療 コロナ収束には検査強化と早期治療の徹底しかない いま5類にしたら施設内感染が増える/治療薬の処方手続きが煩雑/まだ楽観できない 岡田晴恵「PCRは1日100万件、抗原検査キットは国が買い上げて」 日韓 新大統領は尹錫悦前検事総長 日韓関係

    朝日新聞出版 最新刊行物:AERA:AERA 2022年3月21日号
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/14
    対談 伊勢崎賢治×的場昭弘 糾弾するだけでは停戦は実現しない 「国家のために死ぬな」となぜ言えない/ウクライナ中立化するしかない
  • 元外交官・佐藤優×元格闘家・前田日明「ロシアの強い男たちとの付き合い方を話そう」

    佐藤優と前田日明。元外交官と元格闘家。この、意外にも見える組み合わせには確かな理由がある。 佐藤氏は1988年から95年まで、在ソ連・在ロシア国大使館に勤務。ソ連崩壊を招いた91年のクーデターも渦中で経験した。ゴルバチョフ大統領(当時)の安否を日の外務省に報告したのも彼である。 一方の前田氏は、91年に設立した総合格闘技団体「リングス」に、ロシアから未知なる強豪を次々と招聘(その多くは軍の関係者でもあった)。その太いパイプを生かし、自身の引退試合(99年)ではロシア最高の英雄にして“霊長類最強”といわれたカレリンと対戦するという偉業を遂げた。 つまり、日で最も深く、深く、「ロシアの強い男たち」と関わり合ってきたふたりなのだ。 では今、強いプーチン、強いロシアと、日人はどのように付き合っていけばいいのか? このタイムリーな大問題に答えるのに、このふたりほど適格な人物はいないのである

    元外交官・佐藤優×元格闘家・前田日明「ロシアの強い男たちとの付き合い方を話そう」
  • 1