タグ

ブックマーク / yamashiro0217.hatenadiary.org (6)

  • 非エンジニアに無念コードがなぜダメなのかを説明するメタファー - Yamashiro0217の日記

    エンジニアに無念コードがなぜダメなのかを説明するメタファーを考えてみた。 目的は、無念コード・設計・環境・フローがあると、 いかに生産性が落ち、ビジネスがうまくいかないか、 プログラマーの心が病むかを、 なるべくエンジニアリングの用語を使わないで説明すること。 他にいいメタファーあったら、ブクマやらコメントやら、ブログ別書くなどして、 世界を幸せにしてもらいたい。 メタファー エンジニアリングとは部屋の掃除と一緒である ストーリー導入 あなたは、ある日、引越しを決意しシェアハウスに引越しました。 引越した先のシェアハウスのリビングは、 それはもう汚い。 散らかり放題、生ゴミ、壁の汚れ。 さぁ。どうしましょう。 さらに引っ越すという手段もありますが、 あなたは、リビングの掃除を試みるのでした。 ストーリー2 片付けをしていたある日、あなたは、 「リビングの中に、俺の鍵(機能や、コードなど)

    非エンジニアに無念コードがなぜダメなのかを説明するメタファー - Yamashiro0217の日記
    teppeis
    teppeis 2013/02/16
    いや、その手の人たちは生ゴミを押し入れに入れても良いと思ってることが問題なんですよ。
  • シェル操作課題 (cut, sort, uniq などで集計を行う) 設問編 - Yamashiro0217の日記

    この記事は弊チームの新人の方にシェル操作に慣れてもらうために作った課題である。 皆様のチームの新人にやってもらってもいいですね。 あとで解答編を書く。 もちろん他の方も解いてもらって構わない。 というか僕の解答以上の解答がきっとあるはずなので、それを教えて欲しい。 はてブで解答でも面白解答お待ちしてます。 さて題。 Webアプリケーションを作っていると偉いさんとか、いわゆる企画の人とかから 「ちょっと○○がどうなってるかログから数字だせない?」 とさらっとお願いされたりする。 そこで「いや、ちょっと手が空いてなくて(こっちは忙しいんだよ糞がっ)」と答えたくなるかもしれないが、 そこは「じゃあさくっとやっておきますよ!僕にかかればちょろいっすよ!」と答えらればかっこいい。 (あまりさくっとやりすぎるとそういう細々依頼がたくさんくる諸刃の剣) 例えば以下のようなログファイルがあったとする。

    シェル操作課題 (cut, sort, uniq などで集計を行う) 設問編 - Yamashiro0217の日記
  • Eclipse のコード補完 (Complete) で java.awt.List とかを補完候補から除外したい場合の設定 - Yamashiro0217の日記

    java.util.List が使いたいのに、「List」で eclipse で Ctrl+Space して補完しようとした時に、java.awt.List が出て来てお困りの Java プログラマーの皆様ごきげんよう。 そして、僕はつい最近、WicketというWebフレームワークの勉強をしていて、wicketのTextFieldが使いたいのに、java.awt.TextFieldが出て来てしまうというのにお困りでした。 java.awt.* 以下なんてSwingプログラマーでもなければ使いませんし、Swingプログラマーでも補完対象にならなくていいですよね(言い過ぎ)。 Preference(設定) の [Java]-[Appearance]-[Type Filters]から設定でができます。 設定画面で[Add]を押して[java.awt.*]などと打つだけ。 [Type Filter

    Eclipse のコード補完 (Complete) で java.awt.List とかを補完候補から除外したい場合の設定 - Yamashiro0217の日記
  • Selenium2.x で Ajax なWebアプリケーションをテストしよう 〜 Facebook の自動あいさつ返答機能を実装 〜 - Yamashiro0217の日記

    この記事では、Facebook のあいさつ(Poke)機能への返信を題材に、沢山たまるとウザい嬉しいあいさつを自動で返すスクリプトを書くことで、Selenium2.x の使い方、特に Ajax アプリをテストする方法について学べるようにする。 Ajax がからんだWebアプリケーションのエンドツーエンドの最近のテスト手法についてのまとめにもなっていると思う。 最初の3節ぐらいは「Seleniumとは〜」とか「テストってのはさー」とかゴタクをごたごた書いているので、Seleniumの実際のコード見た方がはえぇよ。って言う人はコードが出てくるまで記事を飛ばすと良い。 こんな記事を気合入れて書いて公開した当日に…FacebookのUIが変わって…作ってたスクリプト動かなくなってしまった…orz。俺が何かやったり買うと事件が起きるんや・・「なにか買うとその直後に安くなったり、新機種がでたりするとい

    Selenium2.x で Ajax なWebアプリケーションをテストしよう 〜 Facebook の自動あいさつ返答機能を実装 〜 - Yamashiro0217の日記
  • 社二病のススメ - Yamashiro0217の日記

    3/31です。新入社員の皆様は、4/1から社会人2年目になり、新しく新卒の社会人の皆様を迎えることになりますね。 そこで、社会人2年目になる皆様に、是非、社会人二年目病、略して社二病にかかって欲しいのです。 社2病の実例としては例えば以下のようなものがあります。 新卒の子に対して「いつまでも学生気分じゃ困るよ?」 「社会人ってのはさー」 「もっと大人になれよ」 ビジネス書1、2冊読んで分かった気になって経営者批判 学生に対して「仕事のあとのビールの美味さしらないっしょ」 「つれー。実質2時間しか寝てないからつれー。」 「俺、もうリポビタンDきかないわ。ユンケルの高いやつじゃないと」 新人と飲みに言ってドヤ顔で「先輩だから奢るわー」と端数だけ奢る 「え。君まだガラケーなの?社会人はスマフォ基っしょ?」 なにかっていうと「ホウレンソウもわからないの?」とか言い出す 先輩にたいして「もう2年目

    社二病のススメ - Yamashiro0217の日記
    teppeis
    teppeis 2011/05/12
  • 美人時計の画像ファイルが欲しいその2 - Yamashiro0217の日記

    以前 美人時計の画像ファイルが欲しい ってエントリーを書いたんだけど、美人時計の写真のアドレスとかが変わっちゃって取れなくなってた。なんだけど、うちのブログに「美人時計 画像」で検索して来る人がいるので、またダウンロードできるスクリプト書いてみたよ! require 'net/http' require 'uri' error_files = "" 0..24.times do |hour| 0..60.times do |minute| now_hour = sprintf("%0#{2}d", hour) now_minute = sprintf("%0#{2}d", minute) sleep 1 begin Net::HTTP.start("bijint.com", 80) do |http| response = http.get("/jp/img/clk/#{now_hour}

    美人時計の画像ファイルが欲しいその2 - Yamashiro0217の日記
    teppeis
    teppeis 2009/09/30
  • 1