タグ

科学に関するtetsu23のブックマーク (219)

  • 【速報】また日本企業がとんでもない技術を開発 空中に映像を浮かび上がらせ操作可能のディスプレイ

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】また日企業がとんでもない技術を開発 空中に映像を浮かび上がらせ操作可能のディスプレイ」 1 名無しさん@涙目です。(東日) :2011/09/01(木) 20:38:42.54 ID:B/3sgQDp0 ?PLT(12012) ポイント特典 http://www.youtube.com/watch?v=BPvr8QYfKpk&feature=player_embedded 9月1日に始まった「サイン&ディスプレイショウ2011」(3日まで、東京ビッグサイト)で、写真の印刷・製などを手掛けるアスカネット(広島市)が、空中に映像を浮かび上がらせる「空中ディスプレイ」を出展し、注目を集めている。空中の画面に手をかざして操作することも可能だ。 「エアリアル・イメージング・プレート」(AIP)と名付けた特殊なガラス板を使った技術。詳細は非公開だ

  • YouTube - Jem Melts Rock Using Sunshine - Bang Goes The Theory - Series 3, Episode 5 Preview - BBC One

    Subscribe and 🔔 to the BBC 👉 https://bit.ly/BBCYouTubeSub Watch the BBC first on iPlayer 👉 https://bbc.in/iPlayer-Home http://www.bbc.co.uk/bang Follow Bang on Twitter @bbcbang and #bbcbang. Jem Stansfield travels to the Solar Furnace Research Facility in Southern France. He witnesses the incredible power generated by highly concentrated sunlight. #bbc All our TV channels and S4C are availa

    YouTube - Jem Melts Rock Using Sunshine - Bang Goes The Theory - Series 3, Episode 5 Preview - BBC One
    tetsu23
    tetsu23 2011/08/15
    太陽光を集めるとこんなことに。
  • 香川大の開発した発話ロボ、見た目も声もかなりヤバいと話題に(動画)

    かごめかごめが恐い! 次世代ロボット製造技術展ROBOTECHに登場し話題になった発話ロボ。香川大学の澤田秀之教授らが開発しました。 ァ~ぅい~ゔ~ゔぇ~~ゔぉ~~。 僕のようなものには喋るオナホにしか見えませんが、録音した音声をスピーカから再生するのではなくロボが自ら発声出来るようになる素晴らしい技術です。 人間と同様の音声生成器官を持つ発話ロボット[DigInfo TV] (鉄太郎)

    香川大の開発した発話ロボ、見た目も声もかなりヤバいと話題に(動画)
    tetsu23
    tetsu23 2011/07/24
    見た目ちょっとキモいけど、自立学習機能もあって歌も聞いただけで歌えるようになるらしい。3次元VOCALOIDもできる?
  • お前らこういう話大好きだろ : 2のまとめR

    2011年07月07日 ➥ お前らこういう話大好きだろ 63 comments ツイート 380:名無しさん@涙目です。(関西地方) []:2011/07/07(木) 03:43:49.22 ID:GSWTY+ei0 思考実験ではないが お前らだったらこういう話大好きだろ http://www.youtube.com/watch?v=pIWuNNF1VZo 眠れなくなればいい 388:名無しさん@涙目です。(福岡県) []:2011/07/07(木) 03:53:34.72 ID:tV2Iju0B0 >>380 これは面白い 二重スリットの実験とか観測がどうとかようやく少し理解できた気がする 391:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/07/07(木) 03:56:15.08 ID:fmhixVvT0 >>380 これ結局分からない。 なんで観測した途端、結果が変わっ

    お前らこういう話大好きだろ : 2のまとめR
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 ちゃんねるZ 2 裏ピク 3 えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 放送事故★お宝エロ画像村まとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Righ

  • 永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発

    ■編集元:ニュース速報板より「永久機関!? 「重力と浮力で発電する」という謎の装置を80歳埼玉男性が開発」 1 【東電 90.8 %】 ◆zzzbb2c.e6 (東京都) :2011/06/24(金) 18:22:09.92 ID:fjjmDxlKP ?PLT(12003) ポイント特典 究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発 2011.6.24 11:35 (1/2ページ) 東日大震災でエネルギー政策の転換が叫ばれる中、重力と浮力だけを利用して電気を発生させる装置をさいたま市浦和区の会社役員、阿久津一郎さん(80)が発明した。パチンコ玉を内蔵したピンポン球を高い位置から落として歯車を回して発電、水の入ったパイプの中で球を再び浮力で上昇させて循環させるもので、平成22年10月に特許を取得した。実用化されれば、天候や時間に左右されない“究極の自然エネルギ

  • 究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災でエネルギー政策の転換が叫ばれる中、重力と浮力だけを利用して電気を発生させる装置をさいたま市浦和区の会社役員、阿久津一郎さん(80)が発明した。パチンコ玉を内蔵したピンポン球を高い位置から落として歯車を回して発電、水の入ったパイプの中で球を再び浮力で上昇させて循環させるもので、平成22年10月に特許を取得した。実用化されれば、天候や時間に左右されない“究極の自然エネルギー”として注目を集めそうだ。(安岡一成) 阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」「上昇管」「落下管」という3のパイプがついただけの簡単な構造。上昇管には水の逆流を防ぐため、落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。落下管には発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。 まず、落下管

    tetsu23
    tetsu23 2011/06/24
    永久機関? 水自体は動かない、注水タンクは水位を確保するだけ、だから水車とは違うみたいだし。特許も取ってるとのこと。いちおう機関として成り立ってる・・・?何か落とし穴があるような気もしないではないが。
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    現在の時刻 お得情報 イベント 公式グッズ ショッピング モバイル キッズ PR 報道 教養・ドキュメンタリー アニメ 旅・グルメ 情報・バラエティ ドラマ・映画 映画 スポーツ 音楽 ミニ番組 アナウンサー 動画 番組表ON AIR PROGRAM 番組表 アクセスランキングRANKING デイリー マンスリー ランキングをもっと見る テレビ東京トップページへ戻る 前のページへ戻る

    tetsu23
    tetsu23 2011/06/09
    やばいなにこれ未来ぽい。偵察用とかに使えそう。
  • CERNが反物質の閉じ込めに成功 宇宙の謎解明へ一歩前進 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 10秒でルービックキューブを解く機械 凄すぎワロタ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    10秒でルービックキューブを解く機械 凄すぎワロタ 2011年06月02日 18:40 │コメント(0)│ 科学・技術  │ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 23:03:49.82ID:Ot/4UkBu0● Thinking INSIDE the box: Robot breaks Rubik's Cube record by solving iconic puzzle in just 10 seconds By Daily Mail Reporter Last updated at 4:06 PM on 31st May 2011 ※人間の記録は6.24秒 2:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 23:04:45.75ID:c1YdK9gZ0 人のほうが速いじゃねーか 16:名無しさん@涙目です

  • キリヤ: Q&A 色と化学についてのQ&A

    色と化学についてのQ&A 色と化学についてのご質問をお寄せください。 ご質問はメールで 担当:キリヤ化学 研究部 アドレス間違いで返送された質問 → Q-0 返送された質問 (2011/09/15) Q-77 水に溶かした色素を元に戻す方法はありますか? Q-76 水に溶かした色素を元に戻せますか? Q-75 銀のさびはどうして黒いのですか? Q-74 光で黒くなる色素は? Q-73 メラミンとメラニン? Q-72 半導体はどんな色? Q-71 赤や青の金があるのですか? Q-70 ナノ粒子とは何ですか? Q-69 ステンドグラスの色は何の色ですか? Q-68 ガラスはなぜ透明なのですか? Q-67 炭はなぜ黒いのですか? Q-66 備長炭とはどのようなものですか? Q-65 酸化で色素の色が消えるのですか? Q-64 宝石のサファイアはどうして青いのですか? Q-63 ルビーはどうして赤

    tetsu23
    tetsu23 2011/05/11
    色と化学についてのQ&A。
  • 自律飛行する「クワッド・リコプター」に3D位置解析システムを付けたものが凄すぎる

    tetsu23
    tetsu23 2011/04/05
    ヘリコプターとか自動ケチャップロボットとか。
  • 宮城震度7、クジラが打ち上げられたらヤバイってマジだったw

    2011.3.11 宮城震度7、クジラが打ち上げられたらヤバイってマジだったw Tweet 22コメント 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/11(金) 15:06:06.64 ID:U/VQxkZI0 方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…茨城 茨城県鹿嶋市の下津海岸で4日夜、クジラ約50頭が打ち上げられているのが見つかった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110305-OYT1T00340.htm 3:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/11(金) 15:06:48.59 ID:2Me8PVjO0 >>1 数日前は「馬鹿じゃねえのwww」って言ってたのにな・・・orz 4:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/11(金) 15:07:08.10 ID:qW+248Nz0 くじらああああ

    宮城震度7、クジラが打ち上げられたらヤバイってマジだったw
  • 【画像あり】電子顕微鏡のナノスケール世界が凄すぎる 明らかに地球だろこれ・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】電子顕微鏡のナノスケール世界が凄すぎる 明らかに地球だろこれ・・・ Tweet 1:名無しさん@涙目です。:2011/03/01(火) 21:17:51.86 ID:7zxCudfM0● http://naglly.com/archives/2011/03/nano-landscape.php 電子顕微鏡から見た、ナノスケール世界の風景(画像) Posted on 03月 01th ,2011 by nag | Category: 画像 | 0 Comments nano_landscape_01.jpg 上の画像は、どこかの景色を撮影したモノクロ写真ではなく、走査型電子顕微鏡で撮影されたナノレベル世界での風景です。 これは、ジョージア大学のデジタルメディア教授、Michael Oliveriさんが取り組んでいるプロジェクト『Innerspace』で、 Oliveriさんは、人

    【画像あり】電子顕微鏡のナノスケール世界が凄すぎる 明らかに地球だろこれ・・・ : 暇人\(^o^)/速報
    tetsu23
    tetsu23 2011/03/02
    フラクタルフラクタル。
  • HIVウィルスの3Dモデルが気色悪い : 2のまとめR

    2011年02月23日 ➥ HIVウィルスの3Dモデルが気色悪い 15 comments ツイート 1:怪獣君(愛知県) []:2011/02/22(火) 16:30:31.46 ID:yB6g6TcD0●?2BP(0) 3DのHIV、ベスト科学画像2010 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/best-science-pictures-2010-scivis-hiv_32345_big.jpg February 21, 2011 2010年度ベスト・サイエンス・イメージ イラスト部門第1位:「3Dのヒト免疫不全ウイルス(Human Immunodeficiency Virus 3D)」 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の3Dモデルが、2010年度国際科学・工学画像化チャレンジ (International Sc

    HIVウィルスの3Dモデルが気色悪い : 2のまとめR
    tetsu23
    tetsu23 2011/02/25
    いろんなウイルスの画像。
  • 【初音ミク】 VocaListenerで歌うHRP-4C未夢 【ぼかりす+ぼかうお】

    これは「VocaListener: 人間の歌唱をお手として歌声合成パラメータを自動推定するシステム」及び「VocaWatcher: 人間の歌唱をお手としてロボットの顔動作を自動生成するシステム」のデモンストレーション動画を掲載させて頂いたものです。(使用楽曲: RWC-MDB-P-2001 No.7「PROLOGUE」, ロボット: HRP-4C 未夢, ユーザ歌唱: サリヤ人 様 mylist/1175696) [参考(技術情報): VocaListener mylist/7012071 へ、新たにブレス音(息継ぎ音)自動検出技術を追加して、ブレスも真似た歌声合成を行いました。また、HRP-4C の顔運動パラメータとして「顔の向き」「口と目の開き」「視線」から顔表情と頭の動作を生成し、さらに VocaListener によって得られた歌詞の時刻情報から「唇の形状」を制御しています。]

    【初音ミク】 VocaListenerで歌うHRP-4C未夢 【ぼかりす+ぼかうお】
    tetsu23
    tetsu23 2010/12/21
    目尻と頬が動いたらもうちょっと人間ぽくなるかも。
  • 富士通が光と体温の両方から電力を生み出す新世代のハイブリッド型デバイスを開発

    富士通研究所は、光と体温の両方から電力を取り出せる新たなハイブリッド型発電デバイスを開発したと発表しました。 このデバイスの登場により、これまでエネルギー源としては別々に利用していた光と体温を1つの発電デバイスで利用し、電力を生み出すことが可能になります。さらに安価な素材を使ってコストを抑えることが可能となっているため、効率のよい発電デバイスの普及に寄与するものとなっているとのこと。 ちなみに上の写真は、やわらかく腕にフィットする基盤の上に設置したハイブリッド型デバイスです。 新世代のハイブリッド型デバイスの詳細は以下から。光と熱の両方から電力を作り出すハイブリッド型発電デバイスを開発 : 富士通 富士通研究所のリリースによると、従来は別々の装置で利用していた光と熱というエネルギー源のどちらにも対応できる新型デバイスが開発されたということです。 富士通研究所の環境・エネルギー研究センター

    富士通が光と体温の両方から電力を生み出す新世代のハイブリッド型デバイスを開発
    tetsu23
    tetsu23 2010/12/10
    どのくらいの電力を作り出せるんだろうか。
  • 東北大、虫歯菌や歯周病菌を99.99%死滅させる殺菌法を開発

    2010.12.9 東北大、虫歯菌や歯周病菌を99.99%死滅させる殺菌法を開発 Tweet 24コメント 1: 手編みのマフラー(兵庫県):2010/12/09(木) 10:37:08.73 ID:/BXwNbzN0 虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法 虫歯や歯周病などの原因菌をほぼ死滅させられる新たな殺菌法を、東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らのチームが開発した。 治療機器の開発も進められ、画期的な治療法が数年以内に実用化できるとの期待が高まっている。 論文は米国の代表的な薬学雑誌12月号に掲載された。 菅野助教らは、虫歯菌や歯周病菌など4種類の口腔(こうくう)内細菌と過酸化水素の水溶液に、目に見える波長のレーザー光を照射。強い殺菌作用のある物質「活性酸素」の一種を発生させ、3分以内に99・99%以上の菌を死滅させたという。人体への影響はないとみられ、治療が難しい歯周病の

    東北大、虫歯菌や歯周病菌を99.99%死滅させる殺菌法を開発
  • 「人工眼」が完成。失明した患者の視力を劇的に回復することに成功

    ■編集元:ニュース速報板より「「人工眼」が完成。失明した患者の視力を劇的に回復することに成功」 1 戸越銀次郎(群馬県) :2010/11/11(木) 16:50:39.75 ID:UA46nhlgP ?PLT(12087) ポイント特典 最新式「人工眼」が成功、歩き回るほどにも視力回復 ドイツの医師チームが3日、網膜下に埋め込む最新式の「人工眼」によって、進行性疾患で中途失明した患者の視力を劇的に回復することに成功したと発表した。 手術を受けて「人工眼」を装着した被験者3人は全員、物やその形を認識することができるようになり、 そのうち1人は部屋の中を歩き回ったり、時計を読んだり、7段階の灰色のグラデーションを見分けることさえもできた。 学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表論文を掲載した同協会は、「電気視覚

  • "はやぶさの微粒子、「イトカワ」物質と判明"で、「夢を超えた。どう表現していいか分からない」と担当者喜び爆発

    ■編集元:ニュース速報+板より「【宇宙】 "はやぶさの微粒子、「イトカワ」物質と判明"で、「夢を超えた。どう表現していいか分からない」と担当者喜び爆発★2」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2010/11/16(火) 12:27:46 ID:???0 ★続く快挙「夢超えた」=喜ぶはやぶさ担当者 ・小惑星探査機「はやぶさ」のミッションにかかわった宇宙航空研究開発機構の 担当者らは午前9時50分から、文部科学省で記者会見に臨んだ。 会見には、開発責任者を務めた川口淳一郎教授ら6人が出席。川口教授は冒頭、 発表文をゆっくり淡々と読み上げ、世界初の快挙を報告した。 はやぶさが地球に帰還した6月13日夜の記者会見では「往復飛行は大きな自信と 希望になった。今でも夢のようだ」と話した川口教授。地球帰還に続き、小惑星の