タグ

Webと改善に関するtettu0402のブックマーク (11)

  • 「ボケて」のスケールアップとスケールアウト - ゆーすけべー日記

    オモロキで鎌団子さんと二人で開発している写真で一言ボケるWebサービス「ボケて」。 バックエンドの改修作業、それに伴うバグ等の修正を施し、やっと落ち着いて来たので、 そのことについて書いておこうと思います。 ボケてとは? 改修作業の詳細に入る前に「ボケて」とは、を紹介します。 ボケては「お題」と呼ばれる「写真」に一言「ボケ」を加えて笑いをつくりだせるWebサービスです。 ユーザーはお題写真のアップロードやそうした写真に対するボケのテキストを入力でき、 最新のものや評価されたお題とボケを見ていくことができます。 評価の高いものはやっぱり面白くて見てると吹き出しちゃうものもたくさんあります(当社比)。 開発は上記した通り鎌団子さんと二人でやっていて、 鎌団子さんがデザインやHTML絡み、 僕がバックエンドやシステム周りを行っています。 5月13日、爆発 さて、そのボケてですが、今年の「5月13

    「ボケて」のスケールアップとスケールアウト - ゆーすけべー日記
    tettu0402
    tettu0402 2012/08/21
    まとめに紹介されて10倍か…。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 腐るソーシャル - teruyastarはかく語りき

    Webサービスは、ソーシャル化した時点から終わりが始まっている説 http://gajetdaisuke.com/archives/12805_020521.php 古くはmixi疲れとも呼ばれた「ソーシャル疲れ」系の現象ですが、 今ならFacebook疲れというのもよく目にしますね。 大抵の要因は次の2点。 SNSでの人間関係=監視社会的なものに疲れたというのがひとつ。 そして、ユーザ数が増えるにつれて 当初の小さなコミュニティとは様変わりして、 何だかよく分からない連中が増えて使いにくくなったという点。 元々は気心知れた人たちだけのコミュニティだったはずが、 友達友達がどんどんつながっていくことで 新たな出会いはあるんだけども、 楽しくもうかつな発言が何もできない公共の場と変わらなくなってしまう。 そこに新しいWebサービスが現れたら、 もう一度新たな気心知れた人たちだけでコミュニテ

    腐るソーシャル - teruyastarはかく語りき
    tettu0402
    tettu0402 2012/08/05
    時間が経ったからこそとれるコミュもあるが、それとは別として面白いと思います。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • MOONGIFT: » クリックする場所を測定するアクセス解析「ClickHeat」:オープンソースを毎日紹介

    アクセス解析からは様々な情報が読み取れる。これを無視してサイト改善はあり得ない。だが、取れる情報は断片的なものだけで、実際にユーザがどういったアクションを起こしているのかは仮説を立てて検証していくしかない。 MOONGIFTのヒートマップ その仮説に役立てるのに便利なソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはClickHeat、クリックされた場所をビジュアル化するアクセス解析ソフトウェアだ。 これは面白い。ClickHeatから生成されるJavaScriptのコードをサイトに埋め込んでおき、しばらくするとサイトのスクリーンショットをバックグラウンドに、クリックされた場所がポイントとして表示される。 JavaScript生成画面 何度もクリックされる場所があると、そこがさらに色濃くなっていく。青から赤へと、まるで炎の温度やサーモグラフィのようだ(なのでヒートマップなの

    MOONGIFT: » クリックする場所を測定するアクセス解析「ClickHeat」:オープンソースを毎日紹介
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    tettu0402
    tettu0402 2012/07/31
    いやー意外と面白いすよ、これ。偏重するコメントをどうやって機能的に分け、バランスをとればいいのか、っていう話。難しいけどコメントはうまく活かしたいよねー
  • Digg、デザイン変更で編集者とイメージを採用 | ブログヘラルド

    tettu0402
    tettu0402 2012/07/31
    ちょっと楽しみ。
  • 簡単なA/Bテストでランディングページの売上を倍増させる6つの方法

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. ランディングページのコンバージョンを最大化するためには、継続的なA/Bテストが不可欠だ。 A/Bテストは地道な作業だが、根気づよく実践すると、自分自身、驚くぐらいに数字が改善されていく。 しかし、実際にA/Bテストをするとなると、どこから手をつければ良いのか分からなくなってしまう方も多いのではないだろうか? そこで、日は、A/Bテストによって、ランディングページのコンバージョンを倍増させるための方法を、6つの事例とともにご紹介する。ぜひ、参考にして欲しい。 事例1.キャッチコピーを変更後コンバージョンが1.44倍にランディングページにとって、キャッチコピーは何よりも重要性だ。そのため、キャッチコピーの作成だけで執筆時間の8割を使うコピー

    簡単なA/Bテストでランディングページの売上を倍増させる6つの方法
  • TechCrunch

    Zelda fans already got a stellar new game with “Tears of the Kingdom” this year, but Nintendo just dropped another exciting nugget of news: the gaming giant is working on a live-action mov Lucid has revised its 2023 production outlook amid softening demand for luxury electric vehicles, the company said Tuesday in its third-quarter earnings report. The EV maker said it will produce 8,000

    TechCrunch
    tettu0402
    tettu0402 2012/07/30
    国によっても事情は異なりそう。
  • CNET Japanで記事の未読通知機能を公開しました

    CNET Japanでは、7月27日から記事の未読通知機能の提供を始めました。最新9件の中から、読んでいない記事の数をヘッダーに表示するというシンプルな機能です。 新機能の公開には、より自然なかたちでCNET Japanというメディアに触れてもらいたいという意図があります。 多くのネットユーザーは、Facebookなどのソーシャルメディアで過ごす時間が長くなっていると思います。CNET Japanの読者であれば、なおのことそうでしょう。一方で、オンラインメディアの多くが、古い設計やインターフェースのままであり続けているという現状もあります。 私たちは今回、読者がいつも接触しているソーシャルメディアのインターフェースに寄り添うことで、より自然な形でCNET Japanというメディアに接してほしいという考えから、Facebookの通知機能をヒントに新機能を開発しました。 Facebookのイン

    CNET Japanで記事の未読通知機能を公開しました
  • 「Facebook、Quoraのユーザー獲得チームの秘密」のまとめ

    Yuji Fujita @書籍「コミュニティづくりの教科書」 #コミュつく @YujiFujita 今日はユーザー数を5億人にしたFacebook獲得チーム初期メンバーであるAndrew Johns氏来日講演, "Facebook, Quoraのユーザー獲得チームの秘密"に参加!始まりました! http://t.co/qjA6QlDK #on_lab 2012-07-26 19:42:37

    「Facebook、Quoraのユーザー獲得チームの秘密」のまとめ
    tettu0402
    tettu0402 2012/07/26
    大事だと思います。
  • 1