タグ

newsと国際に関するtettu0402のブックマーク (3)

  • ブラジルの主要新聞がGoogleニュースへの見出し・抜粋の提供を停止

    BBC, Ars Technicaなどの報道によると、ブラジル新聞協会(ANJ)参加の154の新聞社すべてが、Googleニュースに彼らの記事タイトルや記事の最初の数文を収集させないようになったということです。 オ・グロ […] BBC, Ars Technicaなどの報道によると、ブラジル新聞協会(ANJ)参加の154の新聞社すべてが、Googleニュースに彼らの記事タイトルや記事の最初の数文を収集させないようになったということです。 オ・グロボやエスタド・デ・サンパウロなどのトップ新聞をはじめ、この154社が発行する新聞の部数はブラジル全体の9割に達するということで、ほとんどの新聞がGoogleニュースを拒絶した、と言ってもいい状態ですね。 Google側の、Googleニュースに載ることでアクセスが増えますよ、という話に対して、協会側では、タイトルや先頭を読んだだけで満足してサイトに

    ブラジルの主要新聞がGoogleニュースへの見出し・抜粋の提供を停止
    tettu0402
    tettu0402 2012/10/26
    「協会も2010年からGoogleと協調して実験を続けてきたということなので、実際に集客の効果が無かったのでしょうね。」そもそもそんなに使われているもんなのかなぁ。
  • 【鼓動】究極の地方分権独立 是か非か スコットランドが2年後に住民投票+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    1707年、イングランドと合体し大ブリテン王国を形成したスコットランド。それから300年余りたった今、ウェールズ、北アイルランドも含めた4つの地方で構成される英国から独立するのか、それともとどまるのかをめぐり侃(かん)々(かん)諤(がく)々(がく)の議論が起きている。独立を党是とする地域政党・スコットランド民族党(SNP)が昨年のスコットランド議会選で初めて単独過半数を獲得、2014年秋に独立を問う住民投票を行うためだ。(エディンバラ 木村正人) スコットランドの“首都”エディンバラから列車で50分のベリック・アポン・ツイードは、イングランド最北端にある人口約1万1500人の古びた港町だ。 北へ4・5キロ戻れば、スコットランドとの境界がある。青地に白くXと染め抜いたスコットランド旗がはためき、境界には石垣が築かれていた。 もともと大麦や羊毛、サケを輸出するスコットランド王国の港として栄えた

  • マンホールにリスが詰まった!ドイツ北部で救助大作戦

    独ハノーバー(Hanover)近郊で、路上のマンホールの穴に詰まったリス(2012年8月5日撮影)。(c)AFP/HO/POLICE 【8月7日 AFP】独ハノーバー(Hanover)近郊での路上で5日、リスがマンホールに詰まって動けなくなっているのが見つかり、警察官が出動して救助にあたった。オリーブオイルなどを使った救助を数回試みた結果、リスは無事に救出、解放された。(c)AFP

    マンホールにリスが詰まった!ドイツ北部で救助大作戦
  • 1