タグ

tgtgncのブックマーク (154)

  • 麻薬的に旨いトマトスパゲッティ | gangan*note

    今、めちゃめちゃハマっているスパゲッティがあります。 それは、ミニトマトで作る、シンプルなトマトスパゲッティ。 オリーブオイルとにんにく、それにトマトと塩が入るだけの ごくごくシンプルなトマトスパゲッティは、 一度べると、明日もべたくなる 麻薬的な力があるような気がします。 少しずつ作り方を変え、パスタのブランドを変え、 一時期は、ほぼ一週間、毎日作ってしまったときも…。 (胃が弱っていたので、試作品はせっせと実家の家族に配りました) 不思議と、ちっとも飽きないんですよねえ! きっかけは、仕事で数名のシェフにトマトソース作りを習ったこと。 実際に家で再現したところ、びっくりするくらいおいしくできたんです! 「これ、当にトマトと塩だけ??」と実家の母も驚いたくらい。 キーワードは、 「湯むき」 「すぐに塩!」 「強火で煮詰める」 実は以前、別のレシピで似たような生トマトスパゲッティを作

    麻薬的に旨いトマトスパゲッティ | gangan*note
  • 山田亮一という男「ハヌマーン」 - MeILL

    どうも、僕です。 悲劇、悲運、悲願のバンド「ハヌマーン」を紹介します。 そのまま活動していれば、間違いなく2010年代を席巻する最強バンドになっていた。 KANA-BOONもセカオワもワンオクにも負けない、そんなバンドになってたはず。 全ては山田亮一という男によって始まり、そして終わってしまったバンド。 それがハヌマーンというバンドなのだ。 鋭角サウンドを受け継ぐもの Vo.G:山田亮一 Vo.Ba大久保恵理(えりっさ) Dr.青木繁之(ピクミン) www.youtube.com テレキャスターの鋭角サウンド、テンポよいテクニカルなフレーズ、タイトに引き締まったスリーピースサウンド 都会の殺伐感、まさしく向井秀徳の世界観を受け継いでいるバンドだ。 山田亮一がテレキャスターを持つ理由はその証ではないだろうか。 1stフルアルバム「World's System Kitchen」 こいつはまた化

    山田亮一という男「ハヌマーン」 - MeILL
  • 時間がなくてもそれなりに見える時短原稿テクニック (2ページ目)

    あお@おやすみ中 @aoi__0000 @ruryatk コミスタでもグレーレイヤーでできますぞ! 最近グレーレイヤー一枚でほぼ全部ぬってます…めんどくさくなってきて… 2015-09-02 14:30:47 あお@おやすみ中 @aoi__0000 @ruryatk そうですそうです!トーン化でできます!howto.clip-studio.com/library/page/v… ただ点をずらして重ねるやつはグレー一枚にしちゃうと再現できなくなるので、そこは別トーンでやります…あとグラデ部は別レイヤーにしといたほうが安全です 2015-09-02 14:34:56 あお@おやすみ中 @aoi__0000 手抜きテクとは逆だけど、とにかくどんなに時間なくても髪にハイライト入れるとすごく画面が華やかになるよね…なんか特別感が出てキャラにパッと目が行くようになる(絵柄によっては別になくてもいいと思

    時間がなくてもそれなりに見える時短原稿テクニック (2ページ目)
  • コマ割りってどうしたら上達すんの?コマワリ講座で修行した5ヶ月間のまとめ

    ねむたん🌱【漫画の作り方】東京ネームタンク @t_nametank @t_nametank 過程をまとめてみました! プロの先生がどのような思考の道筋でコマを割っているのか少しでも参考になりましたら幸いです😊 コマワリ空間次回開催は4月9日!予約受付中でございます🌟 nametank.jp/booking/ pic.twitter.com/SycN8KcJXp 2017-03-16 16:10:28

    コマ割りってどうしたら上達すんの?コマワリ講座で修行した5ヶ月間のまとめ
  • ハヌマーン('09年7月号) - インタビュー | Rooftop

    2004年7月に結成されたハヌマーン。二度のドラマーチェンジを経て、現在の山田亮一(Vo.G)、大久保恵理(Ba)、青木繁之(Dr)となる。2007年2月にはASR RECORDSより1st.ミニアルバム『デッセンクルー』をリリースし、それまでに活動の拠点としていた大阪だけではなく、東京・名古屋と活動の幅を広げている。 今回ハヌマーンから届いた1st.アルバム『World's System Kitchen』。前作の『デッセンクルー』が2007年2月にリリースなので、2年半振りの作品となった。白と黒を基調としたシンプルなジャケット写真の中に隠されている楽曲に引き込まれる。それぞれの楽曲タイトルからも、何かとても深い意味があるのではないかと想像させるだろう。山田が巻き舌調で歌う1曲目の『妖怪先輩』で始まるこの作品。幕開けの一発目が"妖怪"なんて...と思う気持ちもわかないはずはなく、ちょっと斜

    ハヌマーン('09年7月号) - インタビュー | Rooftop
  • ハヌマーン : 補足説明、及び蛇足記

    2017年02月02日19:02 カテゴリ バンド「ハヌマーン」についての発掘記録(2) いわゆる前後編的なやつ。前は→こっち 掃除中に発掘したフリーペーパーの丸写しとかそういうの。その2_____ 「Fireloop Magazine 2009年07月号」より。※一部編集、改変、省略、注訳追加聞き手:ホシヲ (Fireloop/JUNIOR BREATH) リリース直前インタビュー第二段!FireloopMagazineでしか読めないインタビューをテーマに2ヶ月連即掲載!今回はいよいよハヌマーンの質に迫る! ■ 僕はハヌマーンの歌詞にすごく魅力を感じるんだよ。その歌詞を分かった上でのリフと分かった上でのアレンジと、さっき言ってた熱さが乗っかってはハヌマーンが出来上がると思うんだけど、言葉の使い方がすごくうまいでしょ。今は音楽で出してるけど、ひょっとしたらルーツは音楽じゃないかもしれない

    ハヌマーン : 補足説明、及び蛇足記
  • 『ハヌマーン』

    【ハヌマーン】 -MEMMBER- 山田亮一(Vo / Gt) / 大久保恵理(Ba) / 青木繁之(Dr) interview ■:ハヌマーンdepOn初登場!と、言うことで、まずは結成の話から聞いていきたいな、と。 Vo&Gt山田亮一(以下:山):俺はこの作品のインタビューで結構この話したから、それを聞いたピクミン(青木)がどう解釈してるか、言ってみて! Dr.青木繁之(以下:青):えええ!!…もう!多分ぐだぐだになるんで言ってください!! 一同:笑 山:まず僕が、高校を卒業しまして、パンクロックバンドを始めたんですが、で、その頃にステディな関係だった女性がいまして。そのステディだった女性もバンドをやっていまして。そのバンドのドラムが、大久保恵理この人で。 ■:ドラムやってたん? 大久保恵理(以下:大):うん。 山:で、ドラムがなかなか上手くて。 大:そんなことはないですよ。 山:なん

    『ハヌマーン』
  • 寺田町 Fireloop

    Axith ROVING GRANPA コシモトユイカ Transit My Youth 街蜥蜴塾 TURBO LIGHTER THE ズ 衝動革命

  • ハヌマーンを観ました (兵庫慎司の「ロックの余談」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/hyogo/40411

    ちょっと前ですが。 ハヌマーンを観ました。 大阪のバンド。どんなバンドか知らなかったけど、 名前は知っていた。よく見かけるので。 アジカンのツアーにゲスト・アクトで出てましたよね。 あと、ダイノジ大谷くんも、前にブログで書いてなかったっけ。 で、知人に「いいと思うんだけど、観に来ません?」と 誘われて、マイスペで聴いてみたら、よかったので、 9月5日、渋谷のチェルシーホテルに行ってきました。 3ピース。ヴォーカル&ギターとドラムは男、ベースは女性。 若くてピチピチ、は、していない。結構キャリア長そう。 いや、若い頃も、ピチピチはしていなかった人たちかも。 そういう、はつらつとした感じではない。 爆音だし、激しいけど、影がある。 かといって、その「暗さ」に自ら浸っている感じでもない。 もっとさめていて、自分を突き放している感じ。 で。ライブ終わったあと、その、誘ってくれた知人に、 「兵庫さん

    ハヌマーンを観ました (兵庫慎司の「ロックの余談」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/hyogo/40411
  • 小林麻央報道の「印象操作」にザワつく乳がん女子の胸の内(松 さや香) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    乳がんの告知をたった1人で受ける 2013年12月20日午前11時57分、非通知でかかってきた電話は「客室乗務員訓練生として内定」の報せだった。 嬉しさと驚きで叫びたい気持ちを抑えられたのは、わたしが36歳のそこそこ自制の利く大人であったことと、「乳がんに罹患してもカスタマーフロントの仕事に寄与出来る事、病後の女性の人生でも豊かな選択が可能な事を証明したい」とエントリーシートに書き、数回の面接で大口叩いたわたしに当に内定を出してきた航空会社に正直ビビったからだ。マジですか!? わたしは今から10年前、29歳の時に左の乳房に約3cmの腫瘍が2つあるのが見つかった。9ヵ月前に父を肝臓がんで亡くしたばかりのタイミングだった。診断はステージⅡb期、5年以内の再発率は40%。温存手術は不可。脇に若干の転移が認められ進行している。 治療は半年の抗がん剤、左乳房全摘出手術、その後5年のホルモン治療。医

    小林麻央報道の「印象操作」にザワつく乳がん女子の胸の内(松 さや香) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
  • なんでも展開図にできる!「りぼん」組み立て紙ふろくの設計者

    子供のころ、雑誌に付いてきたふろくを組み立ててよく使っていた。当時は考えたこともなかったが、毎月アイデアを練ってた作り手が存在する。昔は当然コンピューターなんかは使わず、全部手描きで設計されていた。 そのふろくの設計者による展示会へ行ってきた。人に話を聞いてみると、「平面の紙から立体を作る仕事をしすぎて、最近では乗用車が目に入って通り過ぎる前に展開図が出てくる」みたいな話も飛び出し、ええええー! 詳しく知りたい。

    なんでも展開図にできる!「りぼん」組み立て紙ふろくの設計者
  • ニッチなジャンルでこれ一択みたいなサイトを教えてほしい。 他に類似サイ..

    ニッチなジャンルでこれ一択みたいなサイトを教えてほしい。 他に類似サイトがなくてこれしかないみたいな。 マイナーなジャンルでサーチエンジンにもなかなか引っかかってこないんだけど、 そのスジの人なら当たり前だけど知る人ぞ知るみたいな。 自分が知っているのは以下。 ・gori's立ちいそば紀行 http://gori.sh/tsoba/index.htm ・日酒カレンダー http://nihonshucalendar.com/ ・You!吊っちゃいなよ!! https://www.taiyoseiki.co.jp/blog/ ・離島経済新聞 http://ritokei.com/

    ニッチなジャンルでこれ一択みたいなサイトを教えてほしい。 他に類似サイ..
  • 買った食材を腐らせちゃう。初心者でも簡単にできる食材保存活用方法を野菜ソムリエが伝授! - ぐるなび みんなのごはん

    料理する気は満々だけど、忙しい日々が続くと、ついうっかり買った材を腐らせちゃう。こんな声をよく聞きます。 新鮮な野菜をいただくのが一番美味しいのだけれど、冷蔵庫にずっと保存していれば、栄養価もどんどん落ちてしまいますよね。それでは、末転倒になってしまいます。 そこで今回は誰でも簡単にできる冷凍することでの材保存活用方法を野菜ソムリエの菊地裕子が伝授いたします!  解凍した後にピッタリのレシピも御紹介するので、ぜひ参考にしてみてください 1. 今が旬の白菜! 1玉買っても使い切れない! そんな時の保存法 白菜の冷凍保存方法 白菜をべやすい大きさに切る。 熱湯でサッとゆで、ザルにあげ、冷ます。 平たく並べラップに包み、冷凍庫で急冷する。 解凍後はコレ:簡単に出来る下漬け不要の白菜の漬け物 柚子の香り 材料1人分 解凍した白菜・・・80g ※解凍は水につけながら。戻ったら、水気を絞る。

    買った食材を腐らせちゃう。初心者でも簡単にできる食材保存活用方法を野菜ソムリエが伝授! - ぐるなび みんなのごはん
  • 「肉のハナマサ」徹底攻略法。元肉屋が教える「とにかく”デカい肉”を買え」 - ぐるなび みんなのごはん

    どうも、株式会社バーグハンバーグバーグで働いている加藤と申します。 みなさんは、業務用品スーパー"肉のハナマサ"をご存知でしょうか? 業務用スーパーということで、キロ単位の材やボトルサイズの調味料なんかを販売しているのですが、"肉の"と名乗るほどですから、特に精肉コーナーが充実しているスーパーでもあるんですよ。肉が好きな人にとっては、まさに天国みたいなお店です。 ですが、"プロの為の店"ってハードルから、あまり活用できていない人もいるのではないでしょうか? だって、肉の塊を買っても普通の人では調理できないですからね…。 というわけで、3年間スーパーの精肉部に務めていた元肉屋のぼくが、"肉のハナマサ"の活用法をお教えいたします! 肉を安くたくさんべたいって人は見ていってくださいね!(まさかとは思いますが、肉屋は豚肉アレルギーになったので辞めました) というわけで、「肉のハナマサ 銀座店

    「肉のハナマサ」徹底攻略法。元肉屋が教える「とにかく”デカい肉”を買え」 - ぐるなび みんなのごはん
  • 向井秀徳が語る、音楽に向かう原動力「私は自意識恥野郎ですよ」 | CINRA

    ゴールデンウィークも終盤の5月6日、日比谷野外音楽堂を舞台に『THE MATSURI SESSION』が開催される。このイベントはもともと6年前の2011年10月に、向井秀徳が運営する「MATSURI STUDIO」を使用している3組、ZAZEN BOYS、KIMONOS、向井秀徳アコースティック&エレクトリックが集って開催されたもの。今回はさらに吉田一郎不可触世界とLEO今井のソロバンドが加わり、まさに「MATSURI STUDIOファミリー総出演」といった様相の、大宴会が開催されるというわけだ。 近年の向井は、バンド、ソロ、ユニットと様々な形態でライブを行いつつ、昨年は『ディストラクション・ベイビーズ』と『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』という2映画音楽も担当しているが、ZAZEN BOYSとしては2012年の『すとーりーず』以降、新作の噂は届いていない。 そこで

    向井秀徳が語る、音楽に向かう原動力「私は自意識恥野郎ですよ」 | CINRA
  • ZAZENBOYSやキリンジが好きなら聴いてほしい17歳で凄いカバーをする女性シンガーerina149 - オトニッチ

    YouTubeでは新たな音楽との出会いがある YouTubeで目当てのアーティストや曲を検索していると、思わぬ出会いがあったりする。 それは他のアーティストだったりもするが、アマチュアのミュージシャンも多い。 YouTubeにアップロードされているアマチュアミュージシャンの動画はクオリティの低い人も多い。 しかし、以前取り上げた坂口有望(さかぐちあみ)のような才能あるアーティストもいて、気づいたらデビューしていたりする。 www.ongakunojouhou.com 実は、数年前からずっと気になっている、弾き語りのカバー曲をYouTubeにアップロードしている女の子がいる。 最初に出会ったのはZAZEN BOYSのKIMOCHIのカバーをしているこの動画。 ↓画像をクリックすると動画になります 17歳女の zazen boys - KIMOCHI 弾き語り erina149というアカウント

    ZAZENBOYSやキリンジが好きなら聴いてほしい17歳で凄いカバーをする女性シンガーerina149 - オトニッチ
  • 真っ赤なフルーツソースの苺ジャム | グルメゾン料理教室

    どうして出来るの? 鮮やかな赤い苺ジャム♪ 5月も終わりになると、露地物の苺が安く店先に並び、今年も苺ジャムを作る季節になったと思っていたのは、いつの頃までだったのでしょうか… 最近の苺はハウス栽培がほとんどで、旬の5月になると苺は市場に出回ることがなくなりました。 私が、小学校に入学した頃、理科の時間に習った苺の収穫時期は5月…今、どのように表記されているのでしょう。 今の子供達は、野菜や果物の旬が、解らないかもしれませんね。夏の野菜の代表である胡瓜やトマト、茄子は一年中どこでも売られていますから、無理ありません。 今年も、苺ジャムを沢山作りました。1.2㎏を6~7回、男の料理教室で10㎏調理となると総計、何㎏かしら… 色鮮やかな苺ジャムの作り方を生徒さんに聞かれて、私も衝撃を受けた20年前を思い出しました。 さて、大好物の苺ジャムですが、店先に並ぶ苺ジャムの瓶を見ると、どの有名なメーカ

    真っ赤なフルーツソースの苺ジャム | グルメゾン料理教室
  • ナンバーガール~デビュー前 福岡時代、その後

    藤田進也 @fuji_s 徹夜明け。頭は動かないが、気分はハイ。今日はつぶやく日にします。申し訳ない。昨日の夜はラウンジサウンズの完全コピーバンド大会にいった。会場に着くと過去のナンバーガールのPVがずっと流れていて、早くも感慨深い。 2011-04-20 09:58:44 藤田進也 @fuji_s 90年代中頃、私たちの周り数人くらいの間では、ナンバーガールは「この界隈で唯一『HEY!HEY!HEY!』にでれそうなバンド。メガネさえいなければ」だった。「メガネ」が向井秀徳という名前だったとはずっと後、数年たって、音楽雑誌をみて知った。インターネットのない時代。 2011-04-20 10:29:37 藤田進也 @fuji_s チェルシーQでは、向井さんはあまり表にでなかった。せいぜいイベント終了のアナウンスをした後、誰かのモノマネをして笑いをとるとか。深夜イベントの宿命で「今、ファッキン

    ナンバーガール~デビュー前 福岡時代、その後
  • 父の日に、高校生の娘とカービィオーケストラを観た親父の内緒日記

    彼女が小学生だった当時、サンタさんが届けてくれた「毛糸のカービィ」を期に、カービィ沼に填まり始めた娘も、この春から高校生になってしまった。表現が「なってしまった」と残念形である点は父親共通ではないだろうかと思う。 一軒家で物置になってる部屋が3つほどある我が家なので、ちゃんと整理すれば子供部屋が作れるんだが、(ギャグではないが)今は居間が彼女の部屋となっていて、ピンク色をした球体が増える一方である。 高校生にもなると父親と出歩きたがらなくなるという風評を耳にするので、いつ我が身に降り注ぐことになるか心配で仕方ないのだが、そんな娘にせがまれて大阪までカービィオーケストラを観に行くことになった。会場は別であるものの、そう遠くないところで「プププトレイン」という物販イベントも開催されていて早い時間から並びたいという。 関ヶ原のあたりで車の調子が異常になるというアクシデントに見舞われつつも、米原駅

    父の日に、高校生の娘とカービィオーケストラを観た親父の内緒日記
  • クジラックスの漫画って、むしろポリコレ的に正しいでしょ?

    例の漫画。 あれは「女はレイプされると気持ち良くなる」とか「女はレイプの途中から感じて喜びだす」というシーンが一切ない。 作中では徹頭徹尾、レイプが被害者の少女にとって痛々しいものとして描かれている。さらに事件後にはトラウマとなってしまい、少女はもとの日常生活に戻ることができない。 加害者である主人公は、容姿が汚らしい中年男であって、キャラクターとして憧れる要素が皆無である。 悪人をかっこよく描くフィクション作品が多い中で、作の主人公にはまったく魅力がなく、まったく同情の余地もない。 なので、すなおに読めば、「レイプは被害者を苦しめる」「レイプをやる奴は卑劣な犯罪者だ」という内容になる。 あの漫画にこれ以外の解釈をほどこすことは、ほぼ不可能だと思われる。 作におけるレイプとは、おぞましい暴力である。 多くのポルノ作品がレイプ被害者の受ける苦しみをごまかし、加害者の行為を正当化してみせて

    クジラックスの漫画って、むしろポリコレ的に正しいでしょ?