タグ

unixとlinuxに関するtpircsのブックマーク (2)

  • 最近知ったLinux/UNIXの小技 - harry’s memorandum

    最近知って結構ショックを受けた。 touch hoge.txt と似たような機能。*1 $ > hoge.txt $ ls -l hoge.txt -rw-r--r-- 1 root root 0 Jul 10 03:15 hoge.txt lessでtail -f ができる。 $ sudo less +F /var/log/messages SSHでリモートサーバに対して色々 リモート先のファイルをsortして比較。パスフレーズなしにするか、ssh-agentを使用するかしてください。 $ diff <(sort /home/user/.bashrc) <(ssh user@hostname "sort /home/user/.bashrc") リモートサーバのファイルを編集 $ vim scp://user@hostname//home/user/.bashrc sambaのコマンドで

    最近知ったLinux/UNIXの小技 - harry’s memorandum
  • 最低限 UNIX / Linux [III] 【シェル】

    1. シェル [1.1] シェル (Shell) とは シェルとは、ユーザーから入力されたコマンドを解釈し、 プログラムを起動するアプリケーションです。 他の OS で機能的に似た役割を持つものとして、 Windows95/98では Explorer、Macintosh(MAC)では finder があります。 しかし、イメージとしては Windows95/98 の DOS プロンプトや、 WindowsNT のコマンドプロンプトの方が近いでしょう。 通常、シェルは login シェルとして、各ユーザがログインする度に起動され、 ログアウトの際に終了します。ログインすると、端末の上に、例えば "samson$" と表示されますが、これがシェルが発している「プロンプト」(ユー ザへコマンドの入力を促す記号)です。尚, kterm 等のターミナルを新たに立ち上 げると別のシェルが起動されます。

  • 1