タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (26)

  • 地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対

    地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。GoogleAmazon、Metaは猛反対2022.08.03 23:0065,403 satomi なんせ1秒減らす「負のうるう年」は初めて。やれる気がしません。 年末カウントダウンで午前零時を2回カウントすることで1秒加え、自転速度と協定世界時(UTC)の誤差を埋めてきた「うるう秒」に異変が生じ、地球自転が高速化に一転。午前零時をスキップして1秒引く調整が叫ばれるなか、「1秒足すだけでも世界中のシステムがパニックだったのに、1秒引いたらどうなっちゃうの⁉」という不安がIT業界に広まり、GoogleAmazonに次いでMeta(メタ、旧Facebook)も「うるう秒やめようぜ」と言い出しています。 うるう秒は1972年以降27回行なわれていますが、地球の自転スピードが遅くなるのに合わせて毎回1秒ずつ足すのが常でした。マイナスにすると、プ

    地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対
    tsekine
    tsekine 2022/08/05
    人類に UTC は早すぎた。TAIでええやろ。
  • アップルは興味なさそうだけど…グーグルが「メッセージ規格を統一しようよ〜」と呼びかけ

    アップルは興味なさそうだけど…グーグルが「メッセージ規格を統一しようよ〜」と呼びかけ2021.10.12 21:0043,441 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) グーグルはまとめたいけど、アップルは興味なし…。 グーグルが普及に注力している「RCS(Rich Communication Services)」。これはSMSやMMSにとって代わる、携帯電話でメッセージを送受信する際の標準規格で、「リッチコミュニケーションサービス」の文字通り、メッセージのやりとりに関する機能がよりリッチになるというものです。 グーグルはこのRCSを、全てのモバイルプラットフォームの標準的なメッセージングプロトコルにしようと注力しています。AT&TやVerizonなどアメリカのすべての通信事業者と連携し、公式メッセージアプリの「メッセージ」でRCSをサポート

    アップルは興味なさそうだけど…グーグルが「メッセージ規格を統一しようよ〜」と呼びかけ
    tsekine
    tsekine 2021/10/13
    iMessageに関しては何年か前のRCS規格の会合で話題になってて、議事録も公開されてたはず。
  • 14年前のインテルCPUを8.36GHzにオーバークロックした強者

    14年前のインテルCPUを8.36GHzにオーバークロックした強者2020.12.16 10:0041,345 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) まだ現役で行け……。 とあるオーバークロッカーが、14年前のIntel(インテル)プロセッサを使って偉業を成し遂げました。TechSpotによると、HWBot.orgユーザーのivanqu0208さんは2006年末に発売されたIntel(インテル)のシングルコア/シングルスレッドプロセッサCeleron D 347を、3.06GHzのベース周波数を8.36GHzにまでクロックアップさせたのです。 比較のために、インテルのデスクトップ向け第10世代プロセッサ「Core i 9-10900 K」は10コア/20スレッドを搭載しており、ベースクロックは3.7GHzで最大5.3GHzのブーストクロックのとこ

    14年前のインテルCPUを8.36GHzにオーバークロックした強者
    tsekine
    tsekine 2020/12/17
    むしろ内部アーキテクチャの改善を知るために、現役のをダウンクロックしてパフォーマンスを競うとかしてほしい。
  • Apple Cardは日本にも来るの? ゴールドマン・サックス幹部がヒントをくれたよ

    Apple Cardは日にも来るの? ゴールドマン・サックス幹部がヒントをくれたよ2019.03.27 11:0056,524 塚直樹 日にもカモン! 先日のApple(アップル)イベントで発表された、Apple Payと連携したクレジットカードこと「Apple Card」。こちらについて、提携会社のゴールドマン・サックスの幹部がカードの国際展開を検討していると発言したんです! まず、Apple Cardはアメリカ国内にて今夏にローンチされます。しかしそれ以外の展開地域についての情報はなし。日のイベント視聴者からは「またアメリカの話か…」という声も聞かれました。 しかし!ゴールドマン・サックスでCEOを務めるRichard Gnodde氏はCNBCに対して、「Apple Cardはアメリカから始まるが、世界展開も考えている」と発言したのです。また、カードが消費者に受け入れられるとの

    Apple Cardは日本にも来るの? ゴールドマン・サックス幹部がヒントをくれたよ
    tsekine
    tsekine 2019/03/28
    そりゃ、「考え」はするだろう、考えない方が頭がおかしい。「世界展開する予定がある」だったら話は別だが。
  • Android Wearが失敗した2つの理由、Wear OS by Googleに期待を込めて言います

    Android Wearが失敗した2つの理由、Wear OS by Googleに期待を込めて言います2018.04.04 20:0075,253 湯木進悟 名前を変えるだけじゃダメ…。 盛り上がっているのかどうか、いまいち不明なところも多いスマートウォッチ。Apple Watch最大の対抗馬と目される、Android WearのOSを搭載したスマートウォッチには、大きな転機が訪れそうですよね。Googleは、このほどAndroid Wearという名前を捨て、新たに「Wear OS by Google」というネーミングでの再出発を宣言。 この新たなネーミングの最大の目的は、iPhoneユーザーに振り向いてもらうことにあるかもしれません。なんといっても、iOSにもAndroidにも両対応するWear OS by Googleは、Android Wearの時代から「万人のためのウェアラブル用O

    Android Wearが失敗した2つの理由、Wear OS by Googleに期待を込めて言います
    tsekine
    tsekine 2018/04/05
    "2. 専用チップがない"が痛い。というか、実際には新しいチップが全く出てきてないのが痛い。新機能を盛れば盛るほど稼働時間が減る。バッテリーに革新的な何かが起きない限り、色々キツい希ガス
  • 来年ってマジ? 「ハンドルもペダルもない完全自動運転車」の量産計画が発表される

    来年ってマジ? 「ハンドルもペダルもない完全自動運転車」の量産計画が発表される2018.01.20 07:00 湯木進悟 5年後とかの話じゃなく? 自動運転技術の開発は、いまもっとも自動車業界でホットな話題でしょう。でも、どことなく、まるで空飛ぶ車と同じで、ずっとずっと将来の夢のように感じていませんか? いつかは実現するといいですねってレベルで…。 ところが、このほど米国では、デトロイトで開催されたモーターショーの「Detroit Auto Show」にあわせて、General Motors(GM)が、なんと完全自動運転仕様の電気自動車となる「Chevy Bolts」を、来年までに量産体制で製造する計画であると発表! 法規制面での問題さえクリアできれば、いつでも使えるレベルまで、その完成度が高まっていることを明らかにしましたよ。 Video: General Motors/YouTubeす

    来年ってマジ? 「ハンドルもペダルもない完全自動運転車」の量産計画が発表される
    tsekine
    tsekine 2018/01/20
    相変わらずgizmodo.jpクォリティー。間違ってはないけど、かなりmisleadingな部分がある。
  • フランスのアーティスト、身分証の写真を自作して無事登録される

    フランスのアーティスト、身分証の写真を自作して無事登録される2017.06.21 08:106,370 瀧川丈太朗 フランスがまた変な(褒めてます)アーティスト生み出しちゃったよ...。 彼の名はRafaël Fabre。国民番号に登録する写真が、コンピューターで作ったグラフィックで通っちゃったっていうんです。 たしかに彼のCG自画像に関するこだわりはアートと呼べるものでした。ビデオゲームやビジュアルエフェクトスタジオが使う効率的な方法であるレーザースキャンに頼るのではなく、彼は3Dソフトで自身の頭を作ったのです。彼のこだわりは留まることを知らず、髪を表現するためにパーティクル・システムを、よりリアルな写真にするために複数のレンダラーまで用いたらしいです。なんでそこまでこのイタズラに熱中できたんでしょ。うーん、常人にはまったく理解できない。アーティストってそういうもんなんですかねぇ...。

    フランスのアーティスト、身分証の写真を自作して無事登録される
    tsekine
    tsekine 2017/06/21
    何が問題なのかサッパリ分からない。人間が見て同一人物だと認識できればいいんじゃないの?写真だったら lossy な .jpeg で圧縮してあってもいいの?
  • 新型「ThinkPad X1 Carbon」レビュー:使うほど好きになる…安定パワフル性能の薄型ThinkPad

    新型「ThinkPad X1 Carbon」レビュー:使うほど好きになる…安定パワフル性能の薄型ThinkPad2017.05.09 19:0315,568 湯木進悟 いま買えるWindowsのベストマシン! ノートPCに求めるものって、なに? スリムでスタイリッシュに持ち歩くこと? オシャレなデザイン? それとも、とにかく安いこと? しかしながら、このいずれにも当てはまらないのに、それでいて人気を誇るモデルがあるんですよね。 「ThinkPad」のロゴにブラックカラーのゴツいノートPC。このマシンを抱えていると、多くの人々が懐かしそうに声をあげてくれます。あっ、それは私が最初に使ったコンピューターだって。もともとはIBMが育てあげたThinkPadブランドが、Lenovoのものになってから、早くも長い年月が経ちました。でも、あの古き良き1990年代の遺産を引き継ぎつつ、いまもThinkP

    新型「ThinkPad X1 Carbon」レビュー:使うほど好きになる…安定パワフル性能の薄型ThinkPad
    tsekine
    tsekine 2017/05/10
    ThinkPad X* は使いたいけどLenovoはやだな〜〜〜。
  • 客の靴を隠し撮りして追跡する、ディズニーの不気味な新技術

    客のを隠し撮りして追跡する、ディズニーの不気味な新技術2016.08.03 07:00 scheme_a 毎年世界中で何百万人という客が訪れるテーマパークである以上、客が施設内をどう動くのかをディズニーがトラッキングしたがるのは当然と言えます。そうすることで待機列を短くしたり、人だかりを軽減したり、あるいはそれぞれの客にユニークな体験を提供できるからです。それはいいんですけど、こんな不気味な方法じゃなきゃダメなんでしょうかね? 既にディズニーランドでは「マジックバンド」を提供しています。これによって待ちの並びをスキップしたり、アトラクションに備え付けられたカメラによって自動的に撮られた写真を入手できます。また、ディズニーはバンドによって客の情報を集めることで、将来のマーケティングや施設デザインに活かすことができるのです。 しかしこのサービスを受けるかどうかは客の自由であり、ディズニーラン

    客の靴を隠し撮りして追跡する、ディズニーの不気味な新技術
    tsekine
    tsekine 2016/08/03
    技術的には、監視カメラから顔を自動認識できるなんてのはよくよく知られたことなので、何が不気味か意味不明。のっぺらぼうにでもなっておけ。
  • もうMacBook ProもAirも買ってはいけない…発表見送りの影響は深刻か

    もうMacBook ProもAirも買ってはいけない…発表見送りの影響は深刻か2016.06.14 07:4539,013 湯木進悟 AppleMacBookを見放すの? 今か今かと「MacBook Pro」や「MacBook Air」の新発表を待ちながら、日の「WWDC 2016」基調講演を眺めていた皆さま、当に残念な限りでしたよね。WWDCがMacの祭典だったのなんて、今は昔の話。OS Xが「macOS」にネーミング変更になった以外、Macのハードウェアに関する発表はなく、iOSの新発表に終始したWWDCに終わってしまいそうです。 しかしながら、MacBookまわりの新発表が欠落していたことには、大きな疑問符を投げかけざるを得ません。そもそもWWDCの会場では、9割9分のプログラマーMacBookを持ち込んでいるのを目にするのが普通なのです。そして、その多くが新モデルを出せば速

    もうMacBook ProもAirも買ってはいけない…発表見送りの影響は深刻か
    tsekine
    tsekine 2016/06/15
    最新じゃないCPUで困ることはまずないので、そもそも現在のコンピューターの進化とはなんだろうとは考えさせられる
  • アプリを終了させてもiPhoneのバッテリーは長持ちしないことが判明

    そんな…。 iPhoneユーザーの友だちを見ていると、アプリの一覧からスワイプでアプリを終了させているのをちょくちょく見ます。おそらく、「バックグラウンドのアプリが悪さをして、バッテリーが浪費されている」と思っている人も多いんじゃないでしょうか。しかし今回、そんな小さな努力も「バッテリー的には意味がない」とアップル社員から宣告されてしまいました。 アップルでソフトウェア部門のチーフを務めるCraig Federighi氏は、顧客からの「アプリを終了させればバッテリーの持ち時間は改善されるの?」というメールでの質問に「No and No」とざっくりと返答しています。 iPhoneのホームボタンを押してアプリを非アクティブ化すると、ほとんどのアプリは「サスペンド状態」になりバッテリーの消費をやめます。また非アクティブなアプリはメモリーに残りますが、それによるバッテリー消費もまた僅かなものなんだ

    アプリを終了させてもiPhoneのバッテリーは長持ちしないことが判明
    tsekine
    tsekine 2016/03/18
    分かる。その作業の間、液晶バックライトに使う電力の方が大きいかも。
  • なるほど、パスワードは絵文字の時代

    その手があったか! みなさん、スマートフォンのパスワードには何を使っていますか? たぶん、味気ないランダムな数字の人も、思い出の数字の組み合わせを使っている人もいるかと思います。でも、とあるイギリス企業が開発した絵文字によるパスワードなら、もっと簡単&セキュアにスマートフォンにロックがかけられるそうなんです。 この企業によると、絵文字の組み合わせは数字の組み合わせよりも覚えやすいそうです。へー、そうなのかな? そしてもちろん、0~9までしかない数字の組み合わせよりもずっと推測することは難しくなります。こちらはわかりやすいメリットですね! ちょっと数学チックな話になりますが、同じ数字が連続しない4桁の数字の組み合わせは7,290通りあります。ところが、同じように44個の絵文字でパスワードを組み合わせれば、なんと3,498,308通りもの組み合わせが! 圧倒的ではないか…絵文字パスワード。 こ

    なるほど、パスワードは絵文字の時代
    tsekine
    tsekine 2015/06/17
    フォントの実装によって全く絵柄が変わるので、端末ロックぐらいにしか使えない。残念。
  • 「06/12/2015」は何年何月何日でしょう?

    こたえ:住む場所による。 ヨーロッパの人は2015年12月6日だと思うだろうし、アメリカの人は2015年6月12日だと思うんですよね。「日月年」と「月日年」で逆認識だから。 日中韓は国際規格ISO8601の「年月日」準拠で、2015年6月12日のことは「2015/06/12」って書きます。一番誤解がない安全圏ですね。 そんな年月日表記の国際分布を示したMAPがAtlas Obscuraに載ってました。思った以上に「日月年」(青)の勢力範囲が広くてビックリ仰天です。アメリカってヤードポンド法でも世界のマイノリティ(というか唯一の国)だけど、月日表記ですらマイノリティだったのね…。 面白いのはカナダで、なんか、ここだけ茶色くなってます。これは「日月年」でも「月日年」でも「年月日」でもOKという意味。つまりは表記ルールなし、フリーダムなんです。さすが多文化大国。 それにしても米欧反対だと、「9/

    「06/12/2015」は何年何月何日でしょう?
    tsekine
    tsekine 2015/06/12
    http://www.cl.cam.ac.uk/~mgk25/iso-time.html読んだ? (普通は) - 使う場合は yyyy-mm-dd の一択, そうじゃない場合は mm/dd/yyyy とか dd/mm/yyyy。原文からしてダメポ
  • 再起動はなぜリブートって呼ぶ?

    「パソコンを再起動してください」ってよく言うけど、電源落として再起動することをリブートって呼ぶのはどうしてなんだっけ? ふと気になって調べてみたら、そこにはこの電算マシンが来的にもつ最も革命的な部分がわかる奥深い歴史がありました。 自律起動マシン。これはただのONではない 1950年代。最初期のコンピュータを手がけるエンジニアたちの前にある難題が立ち塞がりました。コンピュータをONにするプロセス、これを言い表すぴったりとくる言葉がどうしてもわからなかったんです。 「そんなの簡単じゃん!」―いやいや、それがそうじゃないのです。当時の機械のON/OFFは実に単純明快でした。スイッチを入れると電気や燃料で電源が回って「ON」になる、おわり。 ところがコンピュータは違います。スイッチを入れると電源が回るところまでは一緒なんだけど、その後にソフトウェアの小さなコードを読み込まないといけない。で、そ

    再起動はなぜリブートって呼ぶ?
    tsekine
    tsekine 2015/05/08
    19世紀中期? 相変わらずの giz jp 翻訳クオリティー
  • 夜ベガスの空撮写真はまるで集積回路のような美しさ

    東京の夜景も見てみたいぞ。 ベガスといえばカジノ、豪華ホテル、美しい夜景…。おもいっきりステレオタイプなんですが、確かにこれまで数多くの人々を魅了してきました。 今回紹介するのは写真家のVincent Laforetさんが撮影した、ラスベガスの夜景。上空約2,700メートルから撮影したこれらの写真はLaforetさんのテクニックによって、まるで微細な集積回路のような美しさを見せています。 ネオンや看板、信号、ホテル…。ありとあらゆるものがミニチュアサイズに凝縮されていて、まるで小さな宝石箱のようですね。Laforetさんによると、このような撮影はカメラ性能の向上とLED照明が一般に普及したことによって可能になったんだそうです。 これまでとは一風変わった美しいラスベガスの夜景をお楽しみください。 source: desingboom (塚直樹)

    夜ベガスの空撮写真はまるで集積回路のような美しさ
  • 14歳の少年、ごく簡単にATMのハッキングに成功

    世界のATMはどうなってしまっとるんや! カナダはウィニペグに住む14歳の少年たちが、ATMのハッキングに成功しました。ものすごく簡単で基的なやり方で、です。 彼らはMatthew HewlettくんとCaleb Turonくん。ネット上でモントリオール銀行のATMの説明書を見ただけでそれをハッキングしたとんでもない2人。いや、とんでもないのはATMの現状のほうでしょう。彼らが行ったのは、近所のスーパーに設置してあるATMを「通常モード」から「管理者モード」に変更するハッキング。その操作に必要だったのは、説明書に記載してあったデフォルトのパスワードを入力するだけでした。 銀行にとって幸運だったのは、この少年たちの目的はお金を奪うことではなかった点。なので彼らはすぐに近所にあるモントリオール銀行の支店に状況を連絡しました。2人が唯一やったイタズラと言えば、ATMに表示されている「Welco

    tsekine
    tsekine 2014/06/10
    説明書はネットに転がってたらしい。そりゃどうしようもない。
  • 信じられる? この動画がたったの64KBなんて

    にわかに信じがたい。 こちらの動画は、せっせとレンダリングして作った20GBのリッチムービーではありません。1つの小さなアルゴリズムで生成された、わずか64KBの映像です。 ドイツのザールブリュッケンでイースターの時期に開催されるRevisionはプログラマーやアーティストが集って作品を発表しあうデモパーティーです。今回紹介したのは、Mercuryというグループが作った64KBのイントロムービー「Timeless」。このファイルサイズを実現するため、グラフィックも音楽も全てリアルタイムで生成されるようなアルゴリズム技術を採用しているそうです。 デモシーンは、グラフィックスや音楽を散りばめたプログラミングのスキルを表現する文化です。1980年代に流行ったビデオゲームのクラッキングが源流と言われており、現在は上の動画のような芸術的な作品が多く作られています。まるでプログラミング界における即興ジ

    信じられる? この動画がたったの64KBなんて
    tsekine
    tsekine 2014/04/22
    相変わらずのクソ翻訳。釣られた自分にむかつく。
  • 海底に沈んだカメラ、6年後に遠く離れた台湾で発見される

    水中生活を満喫したカメラ、冒険者さながらの姿。 Lindy Scallanさんは、2007年ハワイに行きスキューバダイビングを楽しみました。水中の写真を撮影しようと、カメラを防水ケースにいれて海底へ。しかし、そこでカメラを無くしてしまいました。もう見つからないと諦めていたカメラ...。が、その6年後、なんと台湾でカメラが見つかったと連絡があったのです。カメラの中に入っていた写真も無事、その写真を手がかりに持ち主を見つけだしました。 カメラを発見したのは台湾にいたチャイナエアラインの社員。ハワイのHawaii News Nowに連絡をとり、カメラの持ち主を捜す手助けをしてもらいました。この話はヴァイラルで広がりScallanさんの友人がこれを見て人まで繋がりました。Scallanさんは「自分のカメラがそんな遠くまで流されていったことにびっくり。さらにメモリーカードが無事だったことにもっとび

    海底に沈んだカメラ、6年後に遠く離れた台湾で発見される
    tsekine
    tsekine 2013/03/29
    相変わらずの giz.jp クォリティー。「ヴァイラルで」ってなんだよw
  • 頭蓋骨の75%を3Dプリントの骨に移植した男ついに現る

    3Dプリンタでこしらえた頭蓋骨を人工移植する世界初の手術が行われました! 頭蓋骨の75%を置き換える大手術。移植したのは米国出身の男性(匿名)です。 まず頭部をスキャンしてデジタルのレプリカを作り、それを大判の移植用プレートにプリント出力しました。使ったのはポリエーテルケトンケトン(polyetherketoneketone:PEKK)の板で、患者さん用にデザインした質感と穴も織り込み、細胞・骨の成長が促進されるよう配慮。他の骨の破損にも応用が効く技法らしく、実証されれば価値は計り知れないものになることが予想されます。 移植を担当したオックスフォード・パフォーマンス・マテリアルズ(Oxford Performance Materials)社も、このような3Dプリンタ成形骨の移植が他の患部(手足など)に応用が効かないわけがないと話していますよ。 ひょっとしてこれは新たな移植時代の始まり? み

    頭蓋骨の75%を3Dプリントの骨に移植した男ついに現る
    tsekine
    tsekine 2013/03/12
    タイトルの日本語が変。相変わらずの gizmodo.jp クオリティー。
  • 自家製アルコールを作ろう! DIYキット7選 (追記あり)

    自家製アルコールを作ろう! DIYキット7選 (追記あり)2011.08.01 11:456,620 輝くお日様の下ならば、飲んでも飲んでもまだ飲める! 自家製ビールやワイン、いつかは作ってみたいオリジナルドリンク。格的にやるのは大変だから将来の夢にとっておいて、まずは簡単お手軽DIYキットはいかが? ビール・ワイン・日酒等々、DIYキット7選ご紹介です。 Cooper DIYビールキットビールと言えば昔々からある歴史ある飲み物。農業が始まった時からあると言ってもいくらいです。自家製ビールに憧れている人も多いのでは。格的に始める前にまずは簡単なDIYキットから。Cooperのキットは実に簡単な4ステップ行程! 付属の材料をお水と混ぜる、醸造する、ボトルに詰める、楽しむ! たったそれだけです。 117ドル(約9000円) [MakeBeer] Sparkling Sensations

    自家製アルコールを作ろう! DIYキット7選 (追記あり)
    tsekine
    tsekine 2011/08/02
    ただ翻訳するだけで酒税法を華麗にスルー。安心の gizmodo.jp クォリティ