タグ

コンビニに関するtsupoのブックマーク (23)

  • 北海道のコンビニが全国1位!大手コンビニが勝てない「セイコーマート」の秘密に迫る(さえり) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    北海道にある「セイコーマート」というコンビニエンスストアをご存知でしょうか? オレンジの看板に鳥のマーク……。 北海道の広い青空の下を車で走っているといたるところで見かける「セイコーマート」は、北海道民にとってなくてはならない存在だそう。 略称も「セイコマ派」と「セコマ派」で分かれ、時に論争が起こる……というほど愛されています。 じつはこの「セイコーマート」、大手コンビニも勝てないコンビニとしてよくメディアに取り上げられているのです。 ……正直、北海道以外に住んでいれば「セイコーマートなんて聞いたこともない」のが音。けれど、この北海道のコンビニにはとてつもない情熱が隠れていました。 「とにかく品数が多い!」店内調査へ まずは「セイコーマート」を知らない人のために店内をざっとご紹介。 まず目に入るのは、お惣菜の数々。 「山菜のきんぴら炒め煮」「たらこ」「酢いか」「北のポテトサラダ」「セロリ

    北海道のコンビニが全国1位!大手コンビニが勝てない「セイコーマート」の秘密に迫る(さえり) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    tsupo
    tsupo 2016/12/09
    札幌駅前の店は、そんなに品数多くなかった気がする。
  • セブンイレブンを想いながらファミリーマートに抱かれる - 真顔日記

    近所にセブンイレブンができた。 といっても、家からは微妙に離れており、最寄りのコンビニではない。それでも生活圏ではあるから、オープニングセールに行ってみたんだが、これが予想以上に大きい店舗だった。たまに郊外で見かける駐車場が異常に広いコンビニ、と言えば伝わるだろうか。 だから品揃えも充実しており、もともとセブンイレブンは自社ブランドに力をいれていることもあって、私のなかに突発的なセブンイレブンブームが生じた。色々と商品を買ってみては、これはうまい、あれもうまいと考えている。 だが先述したように、最寄りのコンビニではない。歩いて十分ほどかかる。たとえば深夜三時に小腹がすいて、ジャージのままパッと行くには遠い。しかも歩いて二分のところにはファミリーマートがある。だからそちらで済ませる。 しかし今日気がついたのは、私はファミリーマートの店内をうろつきながらも、セブンイレブンのことを考えてしまって

    セブンイレブンを想いながらファミリーマートに抱かれる - 真顔日記
  • 「サークルK」と「サンクス」が「ファミリーマート」に NHKニュース

    大手コンビニのサークルKとサンクスについて親会社のユニーグループは全国に6000余り展開するすべての店の名前を経営統合するファミリーマートに切り替える方針を固め、ことし9月から店の改装を始めて3年程度かけて完全に統一することになりました。 関係者によりますと協議の結果、統合後の新たなコンビニの名前はファミリーマートに統一する方針が固まりました。これを受けてユニーグループは北海道から九州まで全国におよそ6300店を展開するサークルKとサンクスでことし9月から改装を始め、3年程度かけて完全にファミリーマートに切り替えることになりました。両社はこうした方針を来月にも発表することにしています。 これで昭和55年に第1号店がオープンして以来、36年にわたって続いてきたサークルKとサンクスのブランドはそろって姿を消し、新たにファミリーマートとして業界首位のセブン-イレブン・ジャパンと並ぶ規模の巨大チェ

  • NHKドキュメンタリー

    NHKドキュメンタリー
  • もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由

    著者プロフィール・川乃もりや: コンビニ部で社員をして10年余り、いわゆるスーパーバイザーなるものを経験し、何を思ったか、独立オーナーに転身した。齢40にして、自分の仕事についての足跡を残したくなり、仕事の合間に誠ブログ「とあるコンビニオーナーの経営談議」を始める。 旅行とお酒が大好きだが、コンビニ経営をしていると、なかなか旅行に行く時間がとれない。その一方で、アルコールの量は増えるばかり。 ご一緒に“おでん”いかがですか: 多くの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。決して大きなスペースではないが、そこで何が起きているのだろうか。陳列台にはたくさんの商品が並んでいるが、何が売れているのか、またなぜ売れているのか。コンビニの現在と過去を紐解きながら、ちょっとした“謎”に迫っていく。 筆者は大手コンビニの部社員として活躍し、現在では店舗を構えるオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だ

    もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由
  • コンビニで立ち読みしようと思ったらひもで縛ってあった!消費者をガッカリさせるな!

    アジアのこころ(アジここ) @ajianokokoro 仕事帰りにコンビニで進撃の巨人を立ち読みしようと思ったら、ひもで縛ってあって立ち読みできなかった。別のコンビニに行っても縛られてた。今月号は付録のクリアファイルがあるので、落ちないように縛ってるみたい。消費者にサービスするつもりで消費者をガッカリさせるのは末転倒だよ(-_-;) 2014-01-14 19:43:40 T.H @0861TAKE @ajianokokoro 末転倒の使い方間違ってるぞ・・・。ひもで縛るのは消費者に対するサービスとして成り立っている。そもそも買わないのにサービスだけを要求するなんて厚かましいわ。 2014-01-14 19:58:48

    コンビニで立ち読みしようと思ったらひもで縛ってあった!消費者をガッカリさせるな!
    tsupo
    tsupo 2014/01/15
  • もう自宅プリンターは不要?  住民票の写しも出力できるコンビニ複合機の実力(前編) ~シャープ担当者に聞く、ここまでできる最新型コンビニ複合機

    tsupo
    tsupo 2013/08/13
    ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスに導入 / ネットワークプリントサービス: 文書プリント、画像プリント // セブンイレブンの文書プリントの小冊子印刷相当の機能があるのかどうかが気になる
  • コンビニ:今度は客がアイス冷凍ケースに 京都・向日- 毎日jp(毎日新聞)

    tsupo
    tsupo 2013/07/26
    「今度は客がアイス冷凍ケースに」
  • 待たれたので書いた - 24時間残念営業

    2013-07-15 待たれたので書いた http://matome.naver.jp/odai/2137157684850073001 んじゃ書きます。 ただこれ、あたりまえの話ですけど、別に俺がコンビニ業界の代弁者ってわけじゃないし、世のなかのたいていのことに関して、その反応の温度差はあるわけなので、決して鵜呑みにはしないようにしてください。今回はエクスキューズとしてそう書いてるわけではなく「現実に、オーナーにより、チェーンにより温度差はかなりある」ということです。 俺の場合は独立にあたって、非常に恵まれた条件が揃ってました。ざっと書くと、 ・俺自身が雇われ店長としてすでに10年近くの経験があった ・法人経営の複数店だったので、いろんな立地を経験していた ・それらを統括する半SV的な仕事もしてた ・社長が新店オープンするときに、けっこう一緒に行動してなにくれとなく勉強してたため、ある程

    tsupo
    tsupo 2013/07/15
    そういえば、最近、バナナ置いてるコンビニ増えてるな、女子高生はいないけどw
  • 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた - 24時間残念営業

    2013-01-06 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all 読んだ。 雑誌が売れなくなってるのは事実なので、思いつく理由についててきとーに書いていきます。コンビニの店長としての実感と、個人の経験と推測と、そのへんごちゃまぜになってるので、信頼度は読む人がてきとーに判断してください。 ・ネットのせい 確実でしょうね。 雑誌が売れなくなったってひとくちでいうんですけども「特に」売れなくなったジャンルってのがあるんですよ。 えーと、テレビ情報誌。これは売れなくなったほうの筆頭ですね。これについては、以前、都心部で店やってたときにはもう絶望的なまでに売れなくなってましたが、いまの高齢率の高い場所に来たら「まだこんなにテレビ雑誌が売れる店があっ

    tsupo
    tsupo 2013/01/06
    アットーテキとか、懐かしい / ボムはアイドル雑誌というよりエロ本に近い気がする
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsupo
    tsupo 2012/06/05
    「じゃあ九鳳院さんちの紫ちゃんでいいからジャンプSQ買う」 → 「紅」、連載終わっちゃいましたねぇ // この記事で言っている問題は「人力検索」、Q & A 系のサイトにも存在しますね // いわゆる「運用でカバー」する能力
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 北國・富山新聞 初日売上高の「伝説」更新 セブン―イレブン金沢横川6丁目店

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

    tsupo
    tsupo 2010/08/16
    金沢市横川6丁目のセブン−イレブン金沢横川6丁目店の初日売上高 が1千万円を大幅に超え、全国のセブン店舗の最高記録を更新 / 事前予約の中元品や酒、たばこ などが全体の約7割 → 予約で数字を稼いでる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsupo
    tsupo 2010/08/16
    そのサンクスで、コミケ3日目の帰り客を狙って、ねんどろいどやfigmaを大量に売ってたのが面白かった。恒例のジャンボフランクを食べて帰りました。
  • セブン-イレブンで住民票発行が可能に

    セブン-イレブン・ジャパンは12月21日、セブン-イレブン店内のマルチコピー機を使って住民票の写しと印鑑登録証明書を発行できるサービスを、来年2月2日から順次始めると発表した。 店舗に設置した富士ゼロックス製新型マルチコピー機のカードリーダーに住民基台帳カード(住基カード)をかざし、人認証した上で手数料を投入すれば発行できる。 まずは2月2日から、東京都渋谷区、三鷹市、千葉県市川市内の計6店舗で試験的に開始。3月中に首都圏近郊で順次拡大し、5月から全国展開していく。 2008年春から総務省や地方自治体などと検討を重ねて実現した。

    セブン-イレブンで住民票発行が可能に
    tsupo
    tsupo 2009/12/22
    セブン-イレブン店内のマルチコピー機を使って住民票の写しと印鑑登録証明書を発行できるサービス / カードリーダーに住民基本台帳カード(住基カード)をかざし、本人認証した上で手数料を投入
  • サークルKサンクスと「セガミ」「セイジョー」、コンビニ・ドラッグ融合 :NIKKEI NET(日経ネット)

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定]

    サークルKサンクスと「セガミ」「セイジョー」、コンビニ・ドラッグ融合 :NIKKEI NET(日経ネット)
    tsupo
    tsupo 2009/12/21
    2012年度からコンビニ、ドラッグストアを融合した新型店を年間50店ペースで開設 / 弁当類や店内調理品などコンビニ商品と大衆薬や化粧品、雑貨を一体的に販売する / 店によっては調剤も手掛ける
  • ファミリーマート:am/pm買収合意 店舗数2位に迫る - 毎日jp(毎日新聞)

    コンビニエンスストア3位のファミリーマートは12日、焼き肉チェーン「牛角」などをグループに持つレックス・ホールディングスから、傘下の業界7位、エーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)を買収することで大筋合意した。買収総額は100億円強とみられ、13日午後にも発表する。ファミリーマートはam/pmの持つ約1100店舗を加えることで店舗数は9000弱となり、2位のローソン(約9700店舗)に匹敵する規模になる。 am/pmを巡っては、ローソンが2月、145億円で買収することでいったん基合意していた。だが、am/pmの商標権を持つ米エーエム・ピーエム・インターナショナルと、店名の存続を巡って対立し、交渉は決裂。レックスが新たな売却先を探していた。 ファミマは、am/pmの不採算店舗の一部を切り離したうえで、売却金額を大幅に引き下げることで、交渉は成立。am/pmの商標についても大半の店舗を「

    tsupo
    tsupo 2009/11/13
    am/pmの商標についても大半の店舗を「ファミリーマート」に統一することで折り合った → am/pm の名前のままの店舗も残るってことか?
  • asahi.com(朝日新聞社):ファミリーマート、am/pm買収方針 交渉は流動的 - ビジネス・経済

    コンビニエンスストア3位のファミリーマートが、同7位のエーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)を買収する方針を固め、早ければ週内の合意をめざしていることが12日、わかった。ただ、買収後の店舗名などをめぐって交渉が続いており、まとまらない可能性も残っている。  ファミリーマートは、am/pmの親会社のレックス・ホールディングスから、株式を買い取る意向。店舗名を「ファミリーマート」に統一して、仕入れや物流などで集約を進める考えだ。  実現すれば、国内の店舗数はファミリーマート(約7600店)とam/pm(約1100店)の単純合算で、業界2位のローソン(約9670店)に迫る約8700店に達する。市場規模の大きい東京都内では、セブン―イレブン・ジャパンを上回って最多になる見込みだ。規模が大きくなれば効率性が高まり、収益改善に結びつくとの期待がある。  だが、am/pmをめぐっては、ローソンが14

    tsupo
    tsupo 2009/11/13
    買収後の店舗名などをめぐって交渉が続いており、まとまらない可能性も残っている → 名前でもめてるのか!! / 「am/pm」の商標権を持つ米エーエム・ピーエム・インターナショナルが難色
  • asahi.com(朝日新聞社):広がらぬコンビニ弁当値引き 自制と圧力見え隠れ - ビジネス・経済 (1/3ページ)

    弁当や調理パンなどを値引きするコンビニの店は、全国でみればまだ少ない=千葉県佐倉市のセブン―イレブン佐倉表町店弁当や調理パンなどを値引きするコンビニの店は、全国でみればまだ少ない=千葉県佐倉市のセブン―イレブン佐倉表町店  コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンが、定価販売が原則だった弁当などの値引きを認める方針に転換してから、1カ月余り。現場を歩くと、低価格競争に走るスーパーと違い、値引きはさほど広がっていなかった。背景には、加盟店主の自重に加え、部の「圧力」も見え隠れする。 ■「縮小均衡」懸念する加盟店主  平日の午後4時すぎ、千葉県佐倉市の住宅街の一角にある「セブン―イレブン佐倉表町店」。店員が弁当やおにぎりの棚の前で、「お買得品」「30%引き」と手書きされた札を並べていた。  売れ残りそうな商品をいったん棚からおろし、売り場の裏手にある事務所のコンピューターに、引

    tsupo
    tsupo 2009/09/10
    以前は月40万円分あった廃棄は10万円程度に減り、反対に利益は約43万円から60万円前後に増えた / 一時的に業績が改善しても、利益率が高くて稼ぎ頭の弁当や総菜の安売りが定着すれば、結局はもうけが減る
  • asahi.com(朝日新聞社):ローソン、am/pm買収へ 首都圏強化ねらう - ビジネス

    コンビニエンスストア2位のローソンは25日、同7位のエーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)を買収する方針を固めた。am/pmの親会社であるレックス・ホールディングスから全株式を約150億円で買い取り、子会社化する。首都圏の店舗網の強化が狙いだ。  ローソンは買収後もam/pmの店名は残す考え。商品の仕入れや物流などの事業基盤の集約を優先して進める。am/pmは全店舗(約1100店)の8割が首都圏にあり、その大半が東京都内に集中する。買収により、ローソンが傘下に持つ都内の店舗数は約1800店に増え、業界首位のセブン―イレブン・ジャパンを上回る計算になる。  am/pmは07年12月期決算で約120億円の債務超過に転落。レックスが昨秋から売却先を探していた。

    tsupo
    tsupo 2009/02/25
    [am/pm][business]am/pmの親会社のレックス・ホールディングスなどから全株式を1円で取得した上で、am/pmが抱える有利子負債のうち約150億円を引き継ぐ → 1円! 事実上は150億円で買収ってことか