タグ

ペパボに関するtsupoのブックマーク (17)

  • GMOペパボ株式会社の技術責任者に就任いたしました - Kentaro Kuribayashi's blog

    標題の通り、8/1付けでペパボの技術責任者に就任しました。あわせて、@hsbtさんがチーフエンジニアに就任しました。技術者の体制を強化したことで、Webサービス事業者、すなわち、技術の会社として、さらに高い成果を出していけるよう努めたいと思います。 ちなみに、CTOでも役員でもありません。たとえていえば、技術部長みたいな感じの立ち位置です(うちには技術部という部署はありませんが)。 ところで、その技術責任者の主な役割を、以下のように定義しています。 技術的な会社の意思決定に貢献し、また技術面における中長期的な計画の策定・執行を行う。 経営陣、幹部会議、技術基盤チーム及び技術専門職へ情報の橋渡しを行う。 技術専門職の人事、技術基盤チーム予算に関する責任を有する。 会社におけるエンジニア出身の幹部として、適切な経営判断に貢献するとともに、それを技術者に橋渡しをし、また、技術者がより力を発揮でき

    GMOペパボ株式会社の技術責任者に就任いたしました - Kentaro Kuribayashi's blog
  • paperboy&co.、4月より「GMOペパボ」に商号を変更

    paperboy&co.は1月10日、臨時取締役会において商号変更について決議したと発表した。3月開催予定の定時株主総会で定款変更が承認されれば、4月1日より商号を「GMOペパボ株式会社」に変更する。 商号変更の理由について同社では、「(親会社である)GMOインターネットグループとしても近年ブランドイメージの向上を積極的に進めており、この機にグループの持つ認知度や信用力を最大限に活用し、当社の成長をさらに加速させるため、これまで当社の呼称として定着してきた『ペパボ』に、グループコーポレートブランドである『GMO』の冠名を付した『GMOペパボ株式会社』に変更することといたしました」と説明している。 paperboy&co.は2003年1月、福岡にて設立された。創業者は現在個人投資家やモノづくり集団「Liverty」の代表などとして活躍する家入一真氏。

    paperboy&co.、4月より「GMOペパボ」に商号を変更
    tsupo
    tsupo 2014/01/10
    4月1日より商号を「GMOペパボ株式会社」に変更 // 「ペパボ」が正式名称になるのかw
  • http://atnd.org/event/peparty1210

    tsupo
    tsupo 2012/10/10
    2012年10月27日 17:00-20:00
  • JUGEMオンラインブックマーク機能に関するお知らせ | JUGEMお知らせブログ

    平素よりJUGEMをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、JUGEMブログサービスの一つとして運営してまいりました オンラインブックマーク機能「JUGEMブックマーク」に関しまして、 下記の日程にて、サービスを終了することとなりました。 【サービス停止日】 2012年4月19日(木)16:00 【終了となるサービス】 JUGEMブックマーク ※JUGEMブックマークは、お気に入りのWebサイトをオンライン上で 管理することが出来る機能です。 ※「JUGEMブログ」につきましては、これまでと同様にご利用頂けます。 保存されているブックマークデータは、エクスポート機能により HTML形式で保存頂けます。 ◆保存されているブックマークデータにつきまして(エクスポート方法) JUGEMブックマーク にログインの上、ブックマークデータの エクスポートにてお手続き頂けます。 バックアップが

    tsupo
    tsupo 2012/05/07
    JUGEMブックマーク終了のお知らせ / サービス停止日 2012年4月19日(木) 16:00 // 最近、何か変だなぁ、と思ったら、サービス終了してたんだ……
  • 株式会社paperboy&co.に入社しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    日5/1付けで株式会社paperboy&co.に入社しました。「技術基盤整備エンジニア」として、paperboy&co.全サービスに関わる技術基盤の整備に携わることになります。 株式会社paperboy&co.は、そのミッションに 「便利でリーズナブルなサービスを運営し、より多くの人に情報発信する喜びを提供してまいります。また、ユーザーの自己表現を支援するために、表現者のクリエイティビティを最大に引き出せる、最高の環境を創造してまいります。 とあるように、これまで一貫して、ネットを用いて何事か世の中にもたらしていきたいというひとりひとりの人々に向けて、事業を展開してきました。僕も、同じようにネットを用いていろいろなことをやってきた者として、今後もそのような人々とともに、ネットサービスによって世の中をよりよくしたいと考えます。 というわけでみなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    株式会社paperboy&co.に入社しました - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 株式会社paperboy&co.に入社しましたのお知らせ - HsbtDiary(2012-05-01)

    ■ 株式会社paperboy&co.に入社しましたのお知らせ 日より株式会社paperboy&co.に入社しました。配属は「社長直轄」の技術基盤整備エンジニアです。 横には同じく今日入社した antipop さんや mizzy さんが着席していて、後ろには社長が座っているという楽しそうな席に着席しています。 今後ともよろしくお願いいたします。

    株式会社paperboy&co.に入社しましたのお知らせ - HsbtDiary(2012-05-01)
  • http://japan.internet.com/allnet/20120124/3.html

    tsupo
    tsupo 2012/01/24
    『paperboy&co.と gooya は2012年1月23日 、ゲームを中心とするスマートフォン向けゲームアプリの開発・運営を目的とした合弁会社「ペーパーボーヤ」を設立した』
  • ペパボを退職するとき 〜ペパボ卒業式のすべて〜 後編 | 偽広報ブログ

    ちょっと焦り気味、のペパボ広報のかよです。 えっと・・・「ペパボ卒業式のすべて 後編」を書く前にひとこと。 前回、社長を含めた男性スタッフ4名が女装して退職者を見送ったエピソードの前編を書いたわけですが、記事をがんばって書いてアップしてる間に、いつのまにか2012年新卒採用ページがオープンされていました・・・。 2012年度 新卒採用ページがオープンしたこのよき日に、社長を含めた男性スタッフ4名が女装、いや仮装、いやもっとマイルドにいうとコスプレをしている記事を更新してしまったことを若干後悔しています。 スタッフの大半は普通の先輩ですから、2012年度新卒のみなさまは安心してエントリーを! ペパボ2012年度新卒採用ページ (プレサイト) 釈明したところで、「ペパボを退職するとき 〜ペパボ卒業式のすべて〜 後編」、まいります。 「ペパボを退職するとき 〜ペパボ卒業式のすべて〜 前編」はこち

    ペパボを退職するとき 〜ペパボ卒業式のすべて〜 後編 | 偽広報ブログ
    tsupo
    tsupo 2010/10/02
    「これが、ペパボやで・・・」
  • ペパボを退職するとき 〜ペパボ卒業式のすべて〜 前編 | 偽広報ブログ

    こんばんは!ペパボ広報 かよです。 今日の主役はこの方!ケンタロ社長の秘書、みずえさんです。 これ(左)がみずえさんです。 社長とともにアッツアツのたこ焼きをべているところです。 2004年にペパボが東京進出して以来のスタッフだったみずえさん、じつは9月いっぱいで退職しました。みずえさんありがとう記念として、ペパボ恒例の退職儀式「ペーパーボーイアンド高校 卒業式」をご紹介します。 退職するスタッフは、出勤最終日の定時後に、突然この人に呼び出されます。 これが卒業式の司会を務める、卒業式実行委員のアベくんです。 「ただいまより、第○回、ペーパーボーイアンドコーコー(高校)卒業式をはじめます」 アベくんのこの合図とともに全社員がオフィス中央に注目。退職するスタッフが卒業生として名前を呼ばれます。 (写真はヒルティのPBGから無断でパクってきました。サンキューヒルティ!) まずは在校生代表の送

    ペパボを退職するとき 〜ペパボ卒業式のすべて〜 前編 | 偽広報ブログ
    tsupo
    tsupo 2010/10/02
    どうしてこうなった!!! ww
  • あるウェブアプリケーションプログラマの一日 〜 ペパボ・ 30days Album 編 - @kyanny's blog

    ペパボに入社して七ヶ月経ちました。特に区切りがいい日ではないけど、ここ何日か退職とか転職の話題を多くみかけて、そういえば入社したその後のことをあまり書いてないなと思ったので書きます。 僕はホスティング事業部 30days Album チームというところに所属しています。名刺の肩書きはプログラマで、もちろん 30days Album の開発にあたるのが主な仕事です。開発、とひとくちにいっても内訳はいろいろで、文字通り新しい機能を開発するためにコーディングすることもあれば、データベースのチューニングのようなインフラ・運用寄りのこともするし、ユーザーサポートもやっています。 入社前は PerlRuby のコードを 50% ずつくらいの割合で書くことになるのかなーと思ってましたが、いまは Perl はぜんぜん書いていなくて RubyJavaScript を 50% ずつくらいの割合で

    あるウェブアプリケーションプログラマの一日 〜 ペパボ・ 30days Album 編 - @kyanny's blog
    tsupo
    tsupo 2010/09/02
    転職してたんですね
  • 新卒っぽい2人に聞いてみました / 株式会社 paperboy&co. / 新卒採用2011

    「こいつだけは絶対入れちゃダメだ」 って声ばかりだったみたいです。 ――― お2人が paperboy&co. に入社したきっかけは? シモダ: もともと学生時代にインターネットに触れて衝撃をうけたんです。自分の一生の仕事になるって直感で思って、ロリポップ! を借りてお笑いサイトを運営してたんです。 その頃は普通の学生と同じく就職活動をしてたけど、どうせだったら自分が気に入って使ってるサービスを運営してるペパボも受けたいなって思ったんですよね。 でも、当時ペパボはまだ新卒募集も始めてなかったので、「僕は今はまだ学生ですが、御社に入社したいんです」って思い切ってメールを出したんです。 そしたら当時社長だった家入さん人からメールがきて、「ひょっとして“ゴブリンと僕”っていうサイトを運営してますか?」と聞かれてびっくり。僕が運営してたサイトを家入さんが知ってたんです。 すぐに一度会いましょ

    tsupo
    tsupo 2010/04/22
    ロリポップ!のキャラクターのロリポおじさんが不祥事を起こして経営陣が記者会見で頭を垂れて謝罪してるという不快なアニメーションバナー
  • IT社長からカフェオーナーに ペパボ創業者・家入一真氏のいま (1/2) - ITmedia News

    ひきこもりからIT社長に転身したpaperboy&co.(ペパボ)創業者の家入一真さんはいま、6軒のカフェのオーナーだ。 ペパボで手掛けてきたレンタルサーバ事業とカフェ。まるで関係ないようにも感じるが、家入さんには、はっきりとつながって見えている。 「場所を用意して、そこで各自がいろんなことをするのを、下で支えるのが好き。そういう意味では、レンタルサーバもカフェも同じ」 お金は十分あったけど……「あまのじゃく」でペパボ上場 ペパボの創業は9年前。「家族とゆっくり過ごせる時間を作りたい」と脱サラした家入氏が、福岡市内の自宅で起業した。1カ月目から黒字。1人でやるつもりだった会社はどんどん大きくなっていった。 2003年、GMO(現:GMOインターネット)の出資を受け、04年には社を東京に移転。リーマンショックで世界経済がどん底だった2008年12月、ジャスダック証券取引所(JASDAQ)に

    IT社長からカフェオーナーに ペパボ創業者・家入一真氏のいま (1/2) - ITmedia News
    tsupo
    tsupo 2010/04/07
    「場所を用意して、そこで各自がいろんなことをするのを、下で支えるのが好き。そういう意味では、レンタルサーバもカフェも同じ」
  • paperboy&co.のSNS「キヌガサ」、11月13日で終了へ

    paperboy&co.は10月13日、ソーシャルネットワーキングサービス「キヌガサ」のサービスを11月13日14時で終了すると発表した。収益が見込めないことが主な要因だという。 キヌガサは2004年6月にサービスを開始した。ユーザー数が10月13日時点で約6万8000人と伸び悩んだことに加え、景気の悪化で広告出稿が減少したことから、サービス終了を決めた。 なお、サービス終了に伴い、日記や写真などのデータをバックアップできる機能をキヌガサ内で提供している。paperboy&co.によると、「バックアップツールなどを用意したこともあり、現在のところユーザーに大きな混乱は起きていない」としている。

    paperboy&co.のSNS「キヌガサ」、11月13日で終了へ
    tsupo
    tsupo 2009/10/14
    ソーシャルネットワーキングサービス「キヌガサ」のサービスを11月13日14時で終了 → もっと早く終了を決めてもよかった気がする。logpi の方はどうなんだろう?
  • http://japan.internet.com/busnews/20091008/1.html

    tsupo
    tsupo 2009/10/08
    今回、デザインや機能を一新、今後は paperboy&co. におけるコミュニティ事業のサービスとして運営される / paperboy&co. 運営のサービスとの連携強化を図っていく予定
  • 「ペパボ」上場、初値は大幅上昇 会見はドタバタビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    「ペパボ」上場、初値は大幅上昇 会見はドタバタビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/12/19
    初値は公募価格の2.1倍となる4000円 / 途中で社長の携帯が鳴ったり質疑応答で答えに困ったりするなど、ドタバタの記者会見となった / 上場は知名度を向上させるため // 「親子上場が批判されている」のか
  • 誰でも「2万字」アーティスト気分 インタビュー風自己紹介サイト、ペパボから

    paperboy&co.は11月21日、長文インタビュー形式の自己紹介が書ける「2manji」と、あらゆる言葉や文章をローマ字3文字の略語に置き換えて登録する「RYG」(リャグ)を公開した。「自身を長文で語る2manjiと、言葉を極限まで縮めるRYGで、相反する言葉の楽しみ方を提案する」としている。 2manjiは、インタビュー風に書かれた質問に対して、長文で回答を投稿するサービス。答えた内容をユーザーページにまとめて表示し、雑誌記事のようなロングインタビューを構成できる。 なるべく長文で答えることを推奨しており、フォームに回答を記入すると文字数を表示。文字数に応じてフォーム右下に「まだまだ短い!」「良い感じ、だけどもっと長く!」などとメッセージを表示する。画像を「イメージ写真」として添えることもできる。 質問は「あなたを変えたは何ですか?」「休日の過ごし方を教えて下さい」などがあらかじ

    誰でも「2万字」アーティスト気分 インタビュー風自己紹介サイト、ペパボから
    tsupo
    tsupo 2007/11/21
    なるべく長文で答えることを推奨しており、フォームに回答を記入すると文字数を表示。文字数に応じてフォーム右下に「まだまだ短い!」「良い感じ、だけどもっと長く!」などとメッセージを表示する。
  • hbkr : ハバカリ | 郵政公社 x ペパボ

    kazuma ieiri, イエイリカズマ,家入一真ブログやホームページにピッと貼れる切手型ウェブツール「ぽすぴ」、郵政公社とペパボという一見気の合いそうにない二社のコラボで今日からスタートしました。 お好きな写真をアップロードするだけでウェブリングに参加する事ができます。こういう感覚って懐かしいな。(オバオバ同盟ってのを昔やってました) ぜひみなさんも参加してみてください。 flash制作はnoughts::山くんです。 ーーー 関係ないけど、そろそろポッドキャスティングってやつをやってみようと思っています。

    tsupo
    tsupo 2007/04/03
    写真を元に切手っぽい画像を生成。画像をクリックすると、その写真の持ち主のサイトにジャンプ。
  • 1