タグ

社会とtwitterに関するtsupoのブックマーク (11)

  • 平成28年7月4日報道発表「司馬龍鳳様への講師依頼について」のお知らせ|一宮市

    三条公民館における司馬龍鳳様への講師依頼につきまして、ブログやツイッター等で問題となっておりますので、お知らせいたします。 まずもって、今般の司馬龍鳳様へのお手紙によりご気分を悪くされ、皆様をお騒がせしていることに対して、お詫び申し上げます。 これから二度とこのようなことを起こさないために、市役所職員はもとより、職員ではない公民館役員の方も含めまして、関係者から事実関係を確認しているところです。 司馬龍鳳様のお身体を慮りながら、私どもの真意が伝わりますように、意思の疎通を図っていきたいと考えています。 取り急ぎ、お知らせさせていただきます。 【参考】「情熱落語家龍鳳の公式ブログ」 問い合わせ先 教育文化部生涯学習課長 村瀬 電話 0586-85-7077 内線 2640

    平成28年7月4日報道発表「司馬龍鳳様への講師依頼について」のお知らせ|一宮市
  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
    tsupo
    tsupo 2015/08/20
    知名度では、ワサラー団の方が上じゃね? 知らんけど
  • ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?

    皆さんこんにちは、小野ほりでいです。近頃ネットで話題の「繊細チンピラ」というワードをご存知ですか?実は私もよく知りません。繊細なのにチンピラ?一体何なんですかね。当にそんな言葉あるんでしょうか・・・? <登場人物> エリコちゃん 別に何も考えてない女の子。 ミカ先輩 ずっと説教してる先輩。今回も説教するらしい。 1.当に自慢? ~♪ エリコちゃん、最近ツイッターが活発なのね。 そうですか?実は今、「現実がかようにもクソであるならせめてネット上では幸せに見えるように振る舞おう月間」を実施中なんですよ。 なんなのよそれ・・・何だかよく分からないけど、悪いことではないと思うわ。 実情に相反してバーチャルな自分の分身がどんどん幸せになっていくので笑えますよ。先輩もどうですか? 私は別に・・・あらエリコちゃん、リプライが溜まってるみたいよ。 ほんとだ。フォロワー0なのに誰かな・・・? な、なんか

    ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?
    tsupo
    tsupo 2013/10/04
    「自分に欠けている何かを持っていることに無自覚な他人の発言を勝手に自慢と受け取って激昂する人」
  • ツイッター、攻撃的投稿の禁止を明確化

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323451804578646793500834454.html

    ツイッター、攻撃的投稿の禁止を明確化
    tsupo
    tsupo 2013/08/04
    ことの発端は、イングランド銀行が、10ポンド紙幣の意匠に女性作家の肖像を採用すると決定した際、女性肖像の採用運動を展開していたフェミニスト活動家に対するレイプ脅迫などがツイッター上で書き込まれたこと
  • 朝日新聞デジタル:ツイッター発言が問題に、市議除名へ 群馬・桐生 - 社会

    関連トピックスTwitter原子力発電所東京電力  地元での献血についてツイッターで「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」とつぶやくなどした群馬県桐生市の庭山由紀市議(43)に対し、同僚市議17人が10日、議員資格を失わせる除名の懲罰動議を荒木恵司議長に提出した。市議会で可決される人数を超えており、早ければ20日にも除名が決まる見通しだ。  庭山氏がツイッターでつぶやいたのは5月25日。市役所前の献血車の画像を公開してのつぶやきに、ネット上で批判が広がり、市議会事務局や市にも計700件を超える抗議の電話やメールが寄せられた。  懲罰動議では、この問題に加え、東京電力福島第一原子力発電所事故後の野菜の流通をめぐり、地元の農協組合長を名指しで「犯罪者」とつぶやいたことなどに謝罪や訂正の意思はないとする態度を問題視。さらに市内の農作物を「毒物」とつぶやき、釈明を求めた議会運営委員会の

    tsupo
    tsupo 2012/06/11
    「放射能汚染地域に住む人の血って、ほしいですか?」とつぶやくなどした群馬県桐生市の庭山由紀市議に対し、同僚市議17人が、議員資格を失わせる除名の懲罰動議を荒木恵司議長に提出
  • デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y なるほど。2ちゃんねるでこしらえたデマにツイッターが簡単に引っかかる。有名人が続々釣れたら、そりゃ面白くてやめられないよね。やれやれ。 http://bit.ly/ishjQX http://bit.ly/kkm7VJ 2011-05-07 20:11:47 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y まあでもそういうメタな読み方のできる人は引っかからないと思いますw RT @wealthriver: @Tristan_Tristan 最後の「やれやれ。」を一瞬「(いいぞ、もっと)やれやれ。」かと思ってしまいましたw。 2011-05-07 20:16:22

    デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人
    tsupo
    tsupo 2011/05/08
    「電気の力で人類の観測範囲と伝達スピードが10000倍以上になってるはずだから、それにあわせて脳の注意感覚も10000倍にする必要ある」
  • 大震災で明らかになった「ソーシャルメディア格差」 情報の発信内容と伝達手段にミスマッチ | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災(東北地方太平洋沖地震)では、ツイッター、フェースブックなどの、ソーシャルメディアの社会インフラとしての力を見せつけられた。 地震発生から3日経った週明けから、各自治体が避難情報をツイッターを通じて発信する動きが広がっている。リアルタイム性とサーバーの安定性を踏まえてのことだ。 筆者を含め多くの首都圏勤務者にとって、地震当日から翌日にかけては、企業内のスタッフ、取引先、友人などとの安否確認で「スマートフォン+ソーシャルメディア」が大活躍をした。 地震の状況についてなんとか携帯のワンセグでニュースを見たとしても、具体的な情報は限られている。どこで何が起こっているのか、ニュースでは分からない情報を真っ先に知らせてくれたのはツイッターのフォロワーからの投稿だった。 また首都圏勤務者は、各々の手段で家路に就いたが、フェースブック上の「友達」の投稿から、電車の運行状況や、どこまで歩くと何

    大震災で明らかになった「ソーシャルメディア格差」 情報の発信内容と伝達手段にミスマッチ | JBpress (ジェイビープレス)
    tsupo
    tsupo 2011/03/15
    地震発生から3日経った週明けから、各自治体が避難情報をツイッターを通じて発信する動きが広がっている → Twitter、今朝ちょっとおかしかったけど、概ね安定してて、いい感じ
  • 桃井はるこ『Twitterがもたらしたもの…って?』

    ごきげんよう(^^) 今週の、『THE WORKSせず』http://hibiki-radio.jp/description/workssezu.html でね、わたし、『Twitterでつぶやくの、やめるかも』とか言ってるんですよ。 というのはね… 「"つぶやき"とかいう名前がついてるけど、それって、嘘じゃん!全世界にちゃんと発信されてるわけで、人を傷つけたりしちゃうこともあるじゃない。結局、"つぶやき"なんて言葉、まやかしじゃん」って…。 「カイジでいうところの"囀るなっ!"って感じだよね」とか思ってしまったわけですw わたしは、94年からネットにコラムっぽいものを掲載してきて、当時十代だったわたしは「これで全世界に自分の文章が発表できる!」とむちゃくちゃテンションが上がり、載せるまでなんども文章を推敲してね……自分のページって、それはそれは大事なものだったの。 それまでは、自分の考え

    桃井はるこ『Twitterがもたらしたもの…って?』
  • 広がる「ツイッター」 学校行事や町おこしにも - 日本経済新聞

    日常の出来事や感想を140字以内で発信できるミニブログサービス「ツイッター」。個人だけでなく自治体や市民グループなどが活用するケースも増え、すそ野が急速に広がっている。一方で他人になりすますといった不正行為への懸念も出ており、関係者は「内容の真偽は慎重に判断して」と呼びかけている。ツイッターは利用者が短いツイート(つぶやき)をパソコンや携帯電話でやりとりしたり、見知らぬ人のつぶやきを閲覧したり

    広がる「ツイッター」 学校行事や町おこしにも - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2010/04/07
    埼玉県松伏町立松伏第二中学校は、学校行事の様子を保護者向けに流し始めた / 青森県は行政情報を発信 / 鳥取県米子市では「ネギ太」がイベント情報をつぶやく / 秋田県横手市では町おこしに活用「ヨコッター」
  • ツイッターが揺さぶる情報開示 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    tsupo
    tsupo 2010/03/18
    証券取引等監視委員会は影響力を増すネット上の情報流通に神経をとがらせており、既にツイッターも監視の対象に含めている / 米国政府はホワイトハウスのつぶやきを公文書として保管
  • 「Twitterにノーベル平和賞を」 元米政府高官が訴え

    Twitterにノーベル平和賞を――米政府の元高官が、イラン大統領選をめぐる暴動で同サービスが果たした功績を訴えている。 ブッシュ元大統領の副セキュリティ顧問を務めていたマーク・フェイフル氏は7月6日、Christian Science Monitor紙に寄稿したコラムで、イランでTwitterが演じた役割はノーベル平和賞に値すると主張している。 Twitterは140文字の短いメッセージを投稿できるマイクロブログサービス。急速にユーザーを増やしており、有名人も参加している。 人気ばかりでなく通信手段としての重要性も高まっている。先ごろイランで大統領選の結果をめぐり暴動が起きた際に、マスメディアが規制される中で、Twitterは市民による情報発信に活用された。このとき米政府はTwitterに対し、イランの住民が情報を発信できるようにメンテナンスを延期するよう求め、Twitterの重要性が政

    「Twitterにノーベル平和賞を」 元米政府高官が訴え
    tsupo
    tsupo 2009/07/13
    先のイランの暴動でTwitterが情報発信に活用されたことを受け、Twitterはノーベル平和賞に値するとの声 / 米政府はTwitterに対し、イランの住民が情報を発信できるようにメンテナンスを延期するよう求め、Twitterの重要性が政
  • 1