タグ

Twitterとmogo2に関するtsupoのブックマーク (14)

  • Earthquake Warning Report

    Recent Earthquakes Southern Ibaraki 2 Oct 19, 2019 21:10:32 M3.5 Off the coast of Miyagi 2 Oct 19, 2019 18:08:46 M4.4 Off the coast of Iwate 1 Oct 18, 2019 07:31:18 M3.5 Centraleast Iburi Subprefecture 2 Oct 18, 2019 04:50:58 M3.6 Near Taiwan 3 Oct 17, 2019 20:44:27 M5.6 Ise Bay Unknown Oct 17, 2019 14:42:06 M3.5 Near the coast of Miyakojima 3 Oct 17, 2019 05:33:02 M3.9 Near the coast of Miyakojim

    tsupo
    tsupo 2009/02/11
    Twiple!は主に日本国内のミニブログを横断検索するつぶやき専門の検索エンジンです → 結構、いろんなところに対応してる。これ以外にもまだあることはあるけど、特に対応しなくてもいいと思う
  • ヒビノアワ: マイクロブログへのマルチポストツール「peach」作った

    各種マイクロブログサービスにマルチポストするためのツールを作ってみました。 最初は技術的な興味だけで作り始めて、こっそりと、自分だけで使っていたんだけど、リクエストが多かったので、公開することにしました。 投稿することしか出来ませんが、複数のマイクロブログを使っていて、マルチポストの必要がある人は使ってみてください。今後も、タイムラインを取得する機能はつかないと思います。 現在、Twitter、Wassr、Timelog、もごもご、Jaikuに対応しています。 ただし、自分では良かれと思ってするマルチポストが他の人にとっては不快なこともあると思うので、そのあたりは使う人の良識でお願いします。 アイコンやロゴは、お友達の陣来霧(@ginlime)さんに作ってもらいました! 最新版ダウンロード ダウンロード:2008/07/11 Ver0.51 アイコン差し替え peachのマークを変えられな

    tsupo
    tsupo 2008/07/10
    Twitter、Wassr、Timelog、もごもご、Jaikuに対応 / マイクロブログサービスにマルチポストするためのツール / 今後も、タイムラインを取得する機能はつかない
  • え!? Twitterじゃないの?? GoogleがミニブログのJaikuを買収した理由 - 日経トレンディネット

    なぜTwitterではなくJaikuなのか? 「Google」がミニブログの分野で「Twitter」ではなく「Jaiku」を買収先に選択した理由は、大きく分けて2つあるだろう。1つ目は、私が外した予想のなかにヒントがある。 4月のコラム「いつでも友だちとつながっていたい、だからTwitter(トゥイッター)」を書いた時点では、私は次のように考えていた。 「Google」が「Twitter」を欲しがるのには理由がある。「Google」はSNSサービスの分野で苦戦しているのだ。日ではあまり知られていないが、「Google」はいわゆる「mixi」のルーツとも言えるSNSのサービス「orkut」を2004年に開始したものの、さえない展開になっている(ブラジルでは不思議と人気が高いが)。さらに「Google」は2005年から携帯電話の位置情報を使って人々を結びつけるSNSのサービス「dodgeba

    tsupo
    tsupo 2007/10/15
    今回の「Jaiku」買収で、「Google」は携帯通信分野に推進する意志を示したとも言える / HUB的人間から濃い情報をマイニングする技術が出現すれば、「Twitter」はやはり「Google」に買収されることになるはずだ
  • Twitterクローンは、Twitter追撃に苦戦中? : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Twitterクローンは、Twitter追撃に苦戦中? TechCrunchで、JaikuやPownceの機能追加の記事が掲載されていました。 ・TechCrunch Japanese アーカイブ » JaikuがIM新搭載 ・外部からのイベントの通知、その場でのビデオの再生 Jaikuには、GoogleトークのようなJabberベースのIMサービスとの連係機能、Pownceは、外部からのイベントの通知や、ビデオ再生機能が追加されたそうです。 そういえばPownceは一時Twitterキラーと喧伝されてましたが、実際はど

    tsupo
    tsupo 2007/09/05
    最近はAPIの公開によって、海外のサービスでも日本人向け環境がすぐに整ってしまったりする / 海外のサービスをそのままコピーして日本で1位を取るという手法も難しくなっているのかもしれない
  • ビジネス交流サイト「@NBCからのお知らせ」 @NBC-Online: 国内ミニブログサービス5社によるトークバトル(比較勉強会)

    人片在线高清免费观看,亚洲日中文字幕在线一区,亚洲 自 拍 校 园 小 说,AV无码播放一级毛片免费,日韩美女AV不卡在线观看,免费强奷视频网站可以看,美女极度色诱视频国产www,亚洲人成电影图片小说在线,国产拍在线观看字幕欧美,伊人久久大香线蕉综合中文字幕,中年熟妇乱子伦,019香蕉在线观看直播视频,大杳蕉在线影院在线播放青海日报r96UFe小说网提供动漫频斯者

    tsupo
    tsupo 2007/09/05
    「モバツイッタ」は Twitter の代理参加的な位置づけ? // 2007年9月6日 18:30〜20:00 ニフティ株式会社 6階セミナールーム / 一般2,000円、学生1,000円 / 会場の都合上、先着50名様まで // 誰か参加レポート
  • サラリーマンから起業するリアル: [勉強会] 第3回 勉強会Gungi 参加

    下記URLにある勉強会に参加してきました。 http://open.gungi.jp/modules/eguide/event.php?eid=3 今回はTwitterクローンサービスをしている3社が集まってトーク。アツイ! ■感想 gungiやっぱ面白い。 どの会社もシンプルさと、各サービスが持つ独特の文化を大事にしていて、 ユーザの声に導かれながら進んで行ってるみたい。 今回は懇親会出たんだけど、濃い話が聞けてよかった。OpenOfficeをサーバにしてとか、Firefoxをサーバにしてとか、イロイロ。そして始めてiPhone見ました。薄くてカッコイイ。 以下、今回の内容メモです。 ■なぜクローンを作った? 2時間ぐらい集中してやってみたら面白くなって、日でもウケルかと思って 期首に何かを作りたいときに、実装が簡単そうなものを作った。 アメリカで普通に使われてるのを見て。 twitt

    サラリーマンから起業するリアル: [勉強会] 第3回 勉強会Gungi 参加
    tsupo
    tsupo 2007/07/11
    女性が結構多い(timelog) / お客さんと一緒に作るもの(haru.fm) / 一人twitter対策、つながりやすいような仕掛け(mogomogo) / Timelogは、10〜15万ページビュー
  • 第3回エンジニア交流勉強会gungi (treasuring misc.)

    昨夜は第3回エンジニア交流勉強会gungiがありました。 参加されたみなさま、および運営スタッフの皆様、お疲れさまでした。 今回のテーマは「Twitter:クローンの逆襲」ということで、Timelog、Haru.fm、もごもごの各サービスの、立ち上げ時の話やサーバの裏側の話などがメイン。 一同に揃い踏みすると、それぞれの違いが比較しやすくてとてもよかったです。 個人的には、会場のスクリーンでも中継されていたLingrでのチャットルームと、各サービス+twitterで同時進行で行われていた発言があまりに膨大で。そっちを追いかけていたら、壇上の方々の顔を見る時間があまりありませんでした。(それ末転倒) いや、でもリアルイベントと同時進行でチャットするのもかなり楽しい体験です。 あとTimelogのはっちさんが物凄い勢いで実況中継してたことがあまりに神業すぎて一番の驚きでした。すげえ。

    tsupo
    tsupo 2007/07/11
    今回のテーマは「Twitter:クローンの逆襲」ということで、Timelog、Haru.fm、もごもごの各サービスの、立ち上げ時の話やサーバの裏側の話などがメイン / 隣に座っていたひとがiPhoneを持ってきてました
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    tsupo
    tsupo 2007/06/18
    テーマは「Twitter:クローンの逆襲」 / Timelog, haru.fm, もごもご の中の人たちが講演 / 日時:7月9日(月) 19:00〜21:00(18:40開場)
  • HeartRails - ハートレイルズ - 新規事業開発のエキスパート

    「失敗しない」 新規事業開発 お客様に寄り添ったプロジェクトマネージメント、創業から 10 年以上に渡り培ってきた 技術力により、ハートレイルズは 「失敗しない」 ノウハウを提供いたします。 サーバーサイドから フロントエンド、 アプリまで サーバーサイド (Ruby on Rails、Node.js) からフロントエンドReactVue.js)、 アプリ (SwiftKotlin) まで、ハートレイルズは一気通貫した技術力を有します。

    tsupo
    tsupo 2007/06/13
    Twitter, Jaiku, もごもご, ワッサー, ヒマッチ, Timelog 辺りで展開されているつぶやきを一望できるツール。ワッサーが結構健闘してますねぇ
  • 国産twitterに更新PingでPOSTするWebサービス - rytich's diary

    お使いのブログシステムのPing送信先に登録しておけばブログを更新するたびにTwitter的サービスに公開します。 http://twitter.unw.nu/p2t.html 追記:updatePing時の不具合のため受信URLを変更しました(2007-06-15) 追記:http://blog.pasonatech.co.jp/mitani/102/3968.html他の方の似たようなサービスが紹介されていたのでトラックバックしてみた(2007-06-17) 対応サービス TwitterもごもごTimeLogHaru.fmWassrfrepa トラックバックにも対応 はてなダイアリーはトラックバックしか指定できなさそうだったのでトラックバックにも対応させているつもりです。 いちいちトラックバック送信先にコピペするのがめんどくさい場合はグリースモンキーとかでなんとかなるのかもしれません。

    tsupo
    tsupo 2007/06/13
    ブログシステムのPing送信先に登録しておけばブログを更新するたびにTwitter的サービスに公開します / たぶんSEOスパムに便利です → うっはぁ // 忘れられている Twitter 類似サービスがいくつか
  • Twitter & もごもごクライアント Twiggee 新版リリース (nakatani @ cybozu labs)

    Twitter ライクなサービス「もごもご」に API ができたということで、もうこれは早い者勝ちだろ~と、Yahoo! ウィジェット 版クライアント Twiggee を Twitter & もごもご両対応にいたしました。 設定画面で もごもごのログイン用メルアド&APIパスワードを設定することで、もごもごの「いま、なにしてる?」更新と「みんなのもごもご」の確認が出来るようになりました。 また両対応の名に恥じないよう、Twitter だけ、もごもごだけ、Twitter & もごもごの併用に対応しています。併用する場合、ステータスの更新は両方に対して行われますが、自分のステータスは Twitter のものだけが表示されます。 また、以前のバージョンでは長いステータスが自動スクロールするとちょっと負荷が高くなってしまう場合があったので、表示している範囲のみ自動スクロールするように変更しました。

    tsupo
    tsupo 2007/05/26
    この記事には直接関係ないけど、Yahoo! Widgets と Yahoo! ウィジェット って共存できるんだっけ? 先に Yahoo! Widgets (というか Konfabulator) を入れちゃったもんだから、Yahoo! ウィジェットを入れるのを躊躇ってる
  • 「Twitter」風サービス、国内ベンチャーから続々

    ユーザーが今何をしているかを短いテキストで入力し、ユーザー同士で交流する「Twitter」のようなサービスを、国内ベンチャーが開発している。 ドラゴンフィールドは「もごもご」α版を、ナノティは「タイムログ」α版をこのほど公開した。ライブドアの新ブログサービス「nowa」にも同様な機能が実装されている(関連記事参照)。 もごもごは、投稿されたひとことテキストにコメントを付ける機能や、アクセスしてきたユーザーの最新メッセージを表示する「足あと」機能、趣味などをキーワードとして登録しておくと、同じキーワードを登録している人とリンクできる機能など装備した。 タイムログは、ひとことテキストにタグを付けて分類・整理する機能や、いつまでに何をするかを時間指定でメモできる「ToDoリスト」、良かったことや新発見などを投稿する「Good&New」、気になるURLを投稿するブックマーク機能などを備えた。 米O

    「Twitter」風サービス、国内ベンチャーから続々
    tsupo
    tsupo 2007/05/10
    もごもご: コメントを付ける機能、「足あと」機能、キーワードリンク機能など / タイムログ: タグで分類・整理する機能、「ToDoリスト」、「Good&New」、ブックマーク機能など
  • BB Watch編集部ブログ: 「Twitterライク」な国産サービスが次々に登場

    5月9日、ナノティとドラゴンフィールドから、自分の近況を一言で伝えるサービスが発表されました。 ナノティ、ブログとSNSを組み合わせて近況を一言で伝える「Timelog」 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18044.html ユーザーの近況を伝えるチャット感覚のブログサービス「もごもご」 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18041.html どちらのサービスもリリースには「Twitterライクな」「Twitterと同様の」という説明があり、米国を初め日でもにわかに注目を集めているTwitterを強く意識したサービスです。 最近ではブログやソーシャルブックマークなどで話題に上ることも多く、Twitterの名前を目にする機会は多いかもしれません。具体的にどんなサービスかというと、TwitterTOP

    tsupo
    tsupo 2007/05/10
    どちらのサービスもリリースには「Twitterライクな」「Twitterと同様の」という説明があり、米国を初め日本でもにわかに注目を集めているTwitterを強く意識したサービス
  • 戦国ミニブログ時代を制するのはもごもごかもしれない。 - ネットランダム改変

    http://mogo2.jp/top あしあと機能はmixiユーザに大うけするのでは。 くわえてレス番機能。これは2chユーザを呼び込むであろう。 そして、アイコン機能。これだけではてなユーザはイチコロさ。

    戦国ミニブログ時代を制するのはもごもごかもしれない。 - ネットランダム改変
    tsupo
    tsupo 2007/05/10
    otsune予想(http://twitter.com/otsune/statuses/41477942)が的中すれば、Twitterとmogo2(とnowa)に同時投稿するツールが登場する日は近いことになる//メッセージIDで反応を返す機能はTwitterで提案したことあり
  • 1