タグ

communicationとblogに関するtsupoのブックマーク (5)

  • 文脈が共有できていないフロー型コミュニケーションの問題点

    twitterの会話を切り取るtogetterで起きている問題点として、ツイッターでやりとりされている会話の一部分を切り取って、タイトルをつけることで特定の意図の文脈に編集できてしまうことがあります。 ちょうと見かけた話題で、 「いや終わってるのは日人じゃなくてむしろおまえ」問題まとめ。 というツリーがあります。 思考実験気味に利用させてもらって大変恐縮ですが、上記ツリーを読む概要としては、 「日人どうよ、みたいな発言をしたら、突然知らない人から乱暴な言葉で絡まれて、それについての議論が噛み合ないまま不快になった被害者がブロックをする構図」 当初、絡んだ側の人がtogetterの別のページに、こいつどうよ的にまとめページを作ったところ、タイトルや内容が恣意的だったからと、また別の人が同じ内容をまとめたのが上記ページのようです。 ネットで起きた事の流れとしては、おそらく上記togette

    tsupo
    tsupo 2011/07/03
    そこで Google+ ですよ (えっ
  • POLAR BEAR BLOG: コメントできるRSSリーダー"Shyftr"登場

    アメリカで登場した新しいRSSリーダーが物議をかもしています。それがこちら: ■ Shyftr 一見何の変哲もないWEB型RSSリーダーのようですが、最大の特徴は「Shyftr 内でコメントできる」ということ(上のスクリーンショットでも、画面右側に"Recently Commented"という欄があるのが分かるでしょうか)。残念ながら Shyftr 内で投稿されたコメントは元ブログには反映されないため(そこまでできたらスゴイですが)、Shyftr 上でしか確認されないコメントが生まれることになります。 「それでもいいじゃん、だって既に『はてなブックマーク』みたいにコメントが付けられるサービスがあるし」「すべてのコメントをチェックしなくてもいいだろ?」というのは僕等の発想で、あちらでは FriendFeed 登場時にも「コメントが分散し、チェックしづらくなって困る」という意見が出たように(実

    POLAR BEAR BLOG: コメントできるRSSリーダー"Shyftr"登場
    tsupo
    tsupo 2008/04/15
    あちらでは FriendFeed 登場時にも「コメントが分散し、チェックしづらくなって困る」という意見が出たように → あちらにも Diigo や Faves.com(旧BlueDot)があるんだけど(知られてないのか)
  • Twitterはツラいかな - finalventの日記

    切隊さん⇒切込隊長BLOG(ブログ): Twitterはツラい 使い方というかこなしかたのスタンスにもよるかも。 使ってみて、あれ、なんというのか、300人くらいフォローすると、うひゃーなパーティ会場みたいなもので、それを適当にこなしているかなみたいな。あるいは、今日はちょっと下痢気味なんで黙ってるみたいなとか。 つうわけで、コミュツールとしては基的に使ってないというか、私とか。でも、結果的にけっこうデープなコミュツール的なところはある。 ただ、これ、Twitterはうまく使うといろいろ可能性はあると思う、リアルでも。 それと、けっこう使いこなしが難しい、使い方にもよるけど。 地震とか停電とかその手の情報はNHKより早い。 ま、ただ、なんというか、何かが決定的にTwitter的なものにシフトしたかなという感じはする。はてな村とか見ていても、Twitter側でしか見えない部分が出てきてしま

    Twitterはツラいかな - finalventの日記
    tsupo
    tsupo 2007/11/21
    何かが決定的にTwitter的なものにシフトした / はてな村とか見ていても、Twitter側でしか見えない部分が出てきてしまって → さらに、いまでは Twitter でも見えない部分もあったり。全部追うのは無理
  • cakesjun.net - このウェブサイトは販売用です! - cakesjun リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tsupo
    tsupo 2007/10/29
    一行掲示板感覚で twitter に@付きメッセージを送る Tweetbell をつけました。 → ブログのコメント欄代わりに Tweetbell を使ってみている例
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    tsupo
    tsupo 2007/10/20
    これは一種のFlash Blog / 大元のニュースサイトはクリーンさを保ったまま、ユーザーにコミュニケーションの場 / このシステムでまったく違う方向性のコンテンツ(が出現するとおもしろい)
  • 1