タグ

privacyとベネッセに関するtsupoのブックマーク (25)

  • ベネッセ、ずさんな「おわび文」に利用者激怒 会員番号が丸見え QRコード露出

    利用者の個人情報を大量に流出させた通信教育大手「ベネッセコーポレーション」(岡山市)の事件対応に批判が集まっている。会員へのおわび文の送付の仕方が「ずさんだ」との指摘が出ているのだ。第三者に会員番号が丸見えで、番号が読み取れるQRコードも露出させるお粗末さ。会員からは「二次被害を招きかねない。個人情報を漏えいさせた責任をどう感じているのか」と怒りの声が出ている。 7月中旬のある日、都内に住む50代の男性のもとに1通の速達が届いた。「ベネッセコーポレーションより重要なお知らせです」と大書された封筒の中には「個人情報漏えいについてのお詫び」と題された謝罪文が入っていた。 男性が気になったのは、男性と、男性の息子の名前とともに外側から見える状態になっていた10桁の番号だった。 「封筒を見て、私と息子の個人情報だと気づきました。10年ほど前、息子が小学生の時に受講していたときの情報を、ベネッセがい

    ベネッセ、ずさんな「おわび文」に利用者激怒 会員番号が丸見え QRコード露出
  • <ベネッセ流出>名簿値崩れ 業者「数十社に販売」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    通信教育大手ベネッセホールディングス(岡山市)の顧客情報漏えい事件に絡み、流出情報とみられる名簿を英会話学校大手「ECC」(大阪市)に販売した大阪市の名簿業者が18日、毎日新聞の取材に「他の数十社にも売った」と証言した。この業者は昨年11月に約400万円で約760万件の名簿を購入したが、先月には相場が100万円になっていたという。値崩れするほど業者間に出回っており、情報が多数の企業に拡散した可能性が強まっている。 業者社長の男性(51)によると、10年以上取引がある千葉県内の名簿業者から昨年11月中旬、「精度の高い子どもの名簿がある」と持ちかけられ、約400万円で購入した。名簿は、着物店や進学塾、教材販売会社など数十社に販売。ECCには今年2〜4月、ベネッセの顧客情報とみられる約2万7000件を含む計約7万5000件を、約60万円で売った。 大阪市の業者は当初、「希少な名簿」だとみて同

    tsupo
    tsupo 2014/07/19
    この業者は昨年11月に約400万円で約760万件の名簿を購入したが、先月には相場が100万円になっていたという。値崩れするほど業者間に出回っており……
  • ベネッセ事件 「過信」兆候見逃す 対策限界「悪意持つ内部者現れたら…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    通信教育のリーディングカンパニーの目を曇らせていたのは、「過信」だったのかもしれない。通信教育大手「ベネッセコーポレーション」は、自社の情報管理を妄信し、一人の社員が子供の個人情報を約1年もの間、大量に流出させ続けていたのに気付くことはなかった。 「昨年7月からやった」。流出発覚後、ベネッセの社内調査に対する松崎正臣容疑者(39)の説明にベネッセ幹部は耳を疑った。ベネッセには数千万件の顧客情報を、デジタル、アナログの両面から徹底して守り抜いている自負があった。 「反応しない…」。警視庁生活経済課の捜査員は、松崎容疑者が顧客情報データベース(DB)へのアクセスに使っていた貸与パソコンに試しに私物の記録媒体を差してみたが、最低限のセキュリティーは確かに作動していた。 だが、松崎容疑者は偶然にセキュリティーの欠陥を発見、スマートフォン(高機能携帯電話)を使って顧客情報を毎月1〜2回、大量に

    tsupo
    tsupo 2014/07/19
    顧客情報にベネッセ関係者名義で特殊な住所のダミー情報を混在させ、ダイレクトメールなどが届けば顧客情報の流出に気付ける仕組みも採用したが、機能しなかった。名簿業者は「ダミーと思われるものを省くのは常識」
  • 派遣社員の記憶媒体から大量の個人情報 NHKニュース

    「ベネッセコーポレーション」の通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が流出した問題で、関与を認めている外部業者の派遣社員が警視庁に提出した記憶媒体から、大量の個人情報が見つかったことが分かりました。 警視庁は、情報が管理されていた顧客データベースとの照合作業を行うなど、不正競争防止法違反容疑での立件に向けて詰めの捜査を進めています。 この問題は、ベネッセコーポレーションの通信教育サービスを利用している子どもや保護者の名前や住所などおよそ760万件の個人情報が流出したものです。 警視庁などによりますと、顧客のデータベースの保守管理を委託されていた外部業者の派遣社員のシステムエンジニアが任意の事情聴取に対し、「金が欲しくてやった」などと情報を持ち出したことを認めているということですが、この派遣社員が警視庁に任意提出した記憶媒体から、大量の個人情報が見つかっていたことが分かりました。 これ

    tsupo
    tsupo 2014/07/15
    「関与を認めている外部業者の派遣社員が警視庁に提出した記憶媒体から、大量の個人情報が見つかった」
  • <ベネッセ情報流出>ジャストシステムが負う可能性がある「3つの法的責任」とは? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    <ベネッセ情報流出>ジャストシステムが負う可能性がある「3つの法的責任」とは? 弁護士ドットコム 7月13日(日)13時26分配信 ベネッセコーポレーションの顧客名簿流出問題で、そのデータを利用して営業活動をしていたとされるジャストシステムへの風当たりが強まっている。 ジャストシステムは7月11日、公式サイトで、2014年5月に「名簿業者」の文献社から257万3068件のデータを購入したことを発表した。さらに、購入時に「データの出所が明らかになっていない状況」で契約していたことや、6月にそのデータを利用してダイレクトメールを発送したこと、などを明らかにした。 一方で、ジャストシステムは「利用したデータがベネッセから流出したデータだという事実は確認できていない」とし、「ベネッセから流出した情報だと認識したうえで利用したという事実は一切ない」と説明している。 このような状況だとすると、ジ

    <ベネッセ情報流出>ジャストシステムが負う可能性がある「3つの法的責任」とは? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • ベネッセ原田社長、ジャストシステムを批判 「一方的なデータ削除は原因究明を難しくする」

    ベネッセホールディングスの原田泳幸会長兼社長は7月12日、傘下のベネッセコーポレーションから流出した情報をジャストシステムが全て削除すると発表したことに対し、「一方的に情報を削除することは、警察や経済産業省による原因の究明を難しくするだけでなく、情報が漏えいしたお客様の不安感の払しょくには至らない」と批判するコメントを発表した。 ジャストシステムは7月11日、名簿業者を通じて購入した約257万件の個人情報を削除すると発表。「データの出所が明らかになっていない状況で契約に至り、購入していたことが判明」したため、「企業としての道義的責任」と説明している。 原田社長はコメントで、「今回の情報漏えいは教育業界全体への信頼を毀損(きそん)する大変な事件であり、関係する者が自らの利益を守るというレベルで行動すべきではありません」とした。 その上で、再発防止に向け、被疑者の特定だけではなく、データの流通

    ベネッセ原田社長、ジャストシステムを批判 「一方的なデータ削除は原因究明を難しくする」
  • ジャストシステム、購入した個人情報257万件を削除 「出所が明らかになっていない状況で購入」

    ベネッセコーポレーションから大量の個人情報が流出した問題で、ジャストシステムは7月11日、名簿業者を通じて購入した約257万件の個人情報を削除すると発表した。「データの出所が明らかになっていない状況で契約に至り、購入していたことが判明」したという。削除は「企業としての道義的責任」としている。 同社は今年5月、「文献社」(東京都福生市)から257万3068件のデータを購入し、6月にダイレクトメール(DM)を発送した。 通常、個人情報を購入してDMを発送する場合、個人情報が適法かつ公正に入手したものであることを条件に外部業者と契約を結んでいるという。文献社とも同様の条件で契約を結んだ上でデータを入手したが、社内調査の結果、「データの入手経路を確認しながら、最終的にはデータの出所が明らかになっていない状況で契約に至り、購入していたことが判明した」という。 データがベネッセから流出した情報だと認識

    ジャストシステム、購入した個人情報257万件を削除 「出所が明らかになっていない状況で購入」
    tsupo
    tsupo 2014/07/12
    まだ削除するのは早すぎる
  • ベネッセ 福島の2町村も流出 NHKニュース

    「ベネッセコーポレーション」の通信教育サービスの利用者の個人情報が大量に流出した問題で、ベネッセコーポレーションに業務委託を行い、授業で教材を使用してきた福島県の2つの町と村の中学生、合わせて169人分の名前や電話番号などの情報も流出していたことが分かりました。 流出していたことが分かったのは、福島県南会津町と檜枝岐村の合わせて6つの中学校の在校生452人のうち、169人の生徒と保護者の名前や住所、電話番号などです。 2つの町と村では、平成18年から山間部での学力向上を図るため、福島県の補助金を受けて「南会津学習サポート事業」として、ベネッセコーポレーションに業務委託を行い、授業で教材を使用してきました。 ベネッセコーポレーションによりますと、自治体がベネッセコーポレーションと直接、業務委託の契約を結んで教材を使用していたのは、全国でこの2つの町と村だけとみられるということです。 南会津町

    tsupo
    tsupo 2014/07/12
    「ベネッセコーポレーションに業務委託を行い、授業で教材を使用してきた福島県の2つの町と村の中学生、合わせて169人分の名前や電話番号などの情報も流出していた」
  • 【ベネッセ情報流出】「少なくても数千万円」 受検予備軍、名簿は宝の山 少子化で獲得競争激化+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    tsupo
    tsupo 2014/07/11
    幼い子供の個人データは「高校、大学と長期にわたって使えるためうまみがある」(名簿業者) / 名簿が高額でも、ピンポイントで勧誘できるのでペイできる
  • 【ベネッセ情報流出】昨年末に下請け先がコピー 履歴残る 業務外目的の疑い、刑事告訴へ - MSN産経ニュース

    通信教育大手「ベネッセコーポレーション」から顧客情報が大量に流出した問題で、顧客情報のデータベースを管理する下請け業者の関係者が昨年末に顧客情報をコピーした履歴が残っていたことが11日、ベネッセ関係者への取材で分かった。ベネッセは業務外の目的で顧客情報が外部に持ち出された疑いがあるとして、不正競争防止法違反(営業秘密侵害)罪で警視庁に近く刑事告訴する。 ベネッセ関係者によると、顧客情報のデータベースの管理はグループのIT関連会社「シンフォーム」(岡山市)が担当。シンフォームは複数の外部業者に下請けに出しており、情報閲覧やコピーの権限を個人ごとに与えていた。 データベースの管理業務はベネッセの施設で行われており、施設の入退室記録とデータベースのアクセス履歴から、下請け業者の関係者が昨年末にデータベースにアクセスし、顧客情報をコピーした痕跡が見つかった。USBメモリーなどの記憶媒体で持ち出され

    【ベネッセ情報流出】昨年末に下請け先がコピー 履歴残る 業務外目的の疑い、刑事告訴へ - MSN産経ニュース
    tsupo
    tsupo 2014/07/11
    顧客情報のデータベースを管理する下請け業者の関係者が昨年末に顧客情報をコピーした履歴が残っていた / 複数の外部業者に下請けに出し、情報閲覧やコピーの権限を付与
  • ベネッセ情報漏えい:顧客DB再委託先から不正持ち出しか - 毎日新聞

    tsupo
    tsupo 2014/07/11
    グループ企業から顧客データベースの管理を再委託されていた保守管理会社の関係者が昨年、不正に情報を持ち出した疑いがある
  • ニュースリリース | 2014.07.10 本日の一部報道につきまして

    日の一部報道において、当社もしくは当社と推測される表現を使用して、株式会社ベネッセコーポレーション(以下、ベネッセコーポレーション)から流出した個人情報を、当社が悪意を持って利用したかのような報道がなされました。 しかしながら、当社がベネッセコーポレーションから流出した情報と認識したうえでこれを利用したという事実は一切ございません。 お客様や取引先の皆様にはご心配をお掛けしておりますが、当社は事業活動の中でご登録をいただいたお客様にダイレクトメールをお送りする場合や、外部の事業者に依頼して発送する場合等、いずれの場合においても、適切な手順や方法をとっております。

  • ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog

    2014年7月9日、ベネッセホールディングス、ベネッセコーポレーションは同社の顧客情報が漏えいしたと発表を行いました。ここではその関連情報をまとめます。 (1) 公式発表と概要 ベネッセは同社の顧客情報が漏えい、さらに漏えいした情報が第三者に用いられた可能性があるとして7月9日に発表をしました。また7月10日にDM送付を行ったとしてジャストシステムが報じられ、それを受けて同社はコメントを出しています。またさらにその後取引先を対象として名簿を販売したと報じられている文献社もコメント及び対応について発表しています。7月17日にECCでも漏えい情報が含まれた名簿を使ってDMの発送が行われたと発表しています。 ベネッセホールディングス(以下ベネッセHDと表記) (PDF) お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 (PDF) 7月11日付株式会社ジャストシステムのリリースについて (PDF) 個人

    ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog
  • ジャストシステム、「流出情報と認識して利用した事実ない」 ベネッセ顧客情報流出問題

    ベネッセコーポレーションから最大2070万人の個人情報が流出した可能性がある問題で、流出情報を使ってダイレクトメール(DM)を送ったと指摘されているジャストシステムは7月10日、「ベネッセから流出した情報と認識した上でこれを利用した事実は一切ない」というコメントを発表した。 ジャストシステムは2012年に小学生向け通信講座「スマイルゼミ」を開始しており、ベネッセの「進研ゼミ」の顧客に対しジャストシステムからDMが送られてきたという。報道によると、DMを見た顧客が、マンション名などの表記などがベネッセに登録した情報と同じだったことから気付いたという。 ジャストシステムはコメントで、「当社が悪意を持って利用したかのような報道がなされたが、流出した情報と認識した上でこれを利用した事実は一切ない」とした上で、DMを送る場合、外部の事業者に依頼して発送する場合を含め「適切な手順や方法」をとっていると

    ジャストシステム、「流出情報と認識して利用した事実ない」 ベネッセ顧客情報流出問題
    tsupo
    tsupo 2014/07/10
    流出情報を使ってダイレクトメールを送ったと指摘されているジャストシステムは、「ベネッセから流出した情報と認識した上でこれを利用した事実は一切ない」というコメントを発表
  • ベネッセ顧客にジャストシステムのDM 流出情報流用か:朝日新聞デジタル

    教育事業大手のベネッセホールディングス(HD)から顧客の個人情報約760万件が流出した問題で、複数の顧客宛てに、IT企業のジャストシステムから、自社の通信講座を勧めるダイレクトメールが届いていたことが朝日新聞の取材でわかった。 ワープロソフトの「一太郎」で知られるジャストシステムは2012年から、小学生向けにタブレット端末を使った通信講座「スマイルゼミ」を始めた。この講座を勧めるダイレクトメールが、ベネッセHDの通信講座「進研ゼミ」の複数の顧客のところに届いていた。ジャストシステムは取材に対し、「広報担当者がいない」としている。 情報流出を受け、ベネッセHDには顧客からの問い合わせや抗議が殺到した。9日午後8時までに4500人、一夜明けた10日も朝から電話による相談が相次いでいる。

    tsupo
    tsupo 2014/07/10
    ジャストシステムは2012年から、小学生向けにタブレット端末を使った通信講座「スマイルゼミ」を始めた。この講座を勧めるダイレクトメールが、ベネッセHDの通信講座「進研ゼミ」の複数の顧客のところに届いていた
  • ジャストシステム株がストップ安、ベネッセの情報流用か| ビジネスニュース| Reuters

    [東京 10日 ロイター] - 午前の東京株式市場で、ジャストシステム<4686.T>がストップ安。共同通信は10日、ベネッセホールディングス<9783.T>の顧客情報漏えい問題で、情報を流用したのは通信教育事業を手掛けるIT事業者のジャストシステムだったと報じた。

    ジャストシステム株がストップ安、ベネッセの情報流用か| ビジネスニュース| Reuters
    tsupo
    tsupo 2014/07/10
    「ベネッセホールディングスの顧客情報漏えい問題で、情報を流用したのは通信教育事業を手掛けるIT事業者のジャストシステムだった」
  • ベネッセ:情報流出で進研ゼミ信用失墜 新社長多難な船出 - 毎日新聞

    tsupo
    tsupo 2014/07/10
    原田社長は、前社長の福島保副会長と明田英治最高情報責任者(CIO)が引責辞任を申し出たことも明らかにしたが、自身の処分は「考えていない」と経営責任を否定した
  • <ベネッセ>情報流出で進研ゼミ信用失墜 新社長多難な船出 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ベネッセホールディングス(HD)で発生した顧客情報流出は、経営にも影響を与えそうだ。学生や児童を対象にした通信教育が事業の柱である同社にとって、利用者からの信用が傷つく損失は極めて大きい。日マクドナルドHD社長などを経て6月に就任した原田泳幸(えいこう)会長兼社長は、駆け出しから大きな壁にぶつかった。 【表で見る】個人情報が漏えいしたとされるベネッセの商品・サービス  「お客様はお怒りになると理解している。丁寧に(事件概要と再発防止対策を)説明したい」。原田社長は東京都内で開いた記者会見で、原因究明と再発防止策を急ぎ会員の引き止めに全力を挙げる方針を示した。前社長の福島保副会長と明田英治最高情報責任者(CIO)が引責辞任を申し出たことも明らかにしたが、自身の処分は「考えていない」と経営責任を否定した。 今回の問題が同社の業績に与える影響は読み切れない。原田社長も「短期的にはブランドイメ

    <ベネッセ>情報流出で進研ゼミ信用失墜 新社長多難な船出 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2014/07/10
    『日本マクドナルドHD社長などを経て6月に就任した原田泳幸(えいこう)会長兼社長は、駆け出しから大きな壁にぶつかった』
  • ベネッセ:顧客情報2070万件漏えいか 役員解任も発表 - 毎日新聞

    tsupo
    tsupo 2014/07/10
    原田社長によれば、流出時に同社の社長だった福島保・現副会長と、ベネッセコーポレーション社長だった明田英治・現CIOは漏えいの全容が解明された後に、引責辞任する方針
  • ベネッセお客様本部

    お客様情報の漏えいに関して多大なるご迷惑とご心配をおかけしております。ご不安軽減のため、こちらで最新の情報セキュリティ対策や拡散防止活動のご報告、不審な勧誘への対応方法、お詫びの品のお手続き等についてご案内しております。