タグ

styleSheetに関するtsupoのブックマーク (18)

  • CSSコーディングで泣かないためのSassの基礎知識と10の利点

    CSSコーディングで泣かないためのSassの基礎知識と10の利点:爆捗! WordPressテーマ作成ショートカット(3)(1/3 ページ) 連載では、CMSのスタンダードでもある「WordPress」のテーマ作成を、Dreamweaverをメインに用いてさまざまなモダンな技術を組み合わせながら爆発的に捗(はかど)らせる方法を解説していく。今回は、現場におけるCSSコーディングの3つの問題点、Sassの概要と主な10の機能、SASS記法とSCSS記法の違いなどを紹介。 連載「爆捗! WordPressテーマ作成ショートカット」では、初回の「Dreamweaverで始めるWordPressサイト構築の基礎知識」で、「Adobe Dreamweaver CC」(以下、Dreamweaver)でWordPressのテーマをカスタマイズできるようにする環境構築や設定を行い、前回の「WordPr

    CSSコーディングで泣かないためのSassの基礎知識と10の利点
    tsupo
    tsupo 2014/02/18
    Sass(サスと呼ばれている)は、「Syntactically Awesome StyleSheet」の略 / 直訳すると「構文的にすげえスタイルシート」 / SASS記法とSCSS記法 / 最近は、SCSS記法が主流 / Sassの利点: 変数が使える
  • IE専用技のdocument.createStyleSheetは使いすぎると駄目らしい - hagino3000's blog

    IEでのみ使えるdocument.createStyleSheetですが、使いまくるとJavaScriptエラー「この操作を完了するのに十分な記憶域がありません」が発生します。DOM操作で変更できない所(htmlに対する指定等、下の検証コードがそうなっています)のStyleもいじれるので大変便利なんですが、使う時は注意が必要。 createStyleSheet http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428025.aspx 検証コード <html> <head> <title>js create css test</title> <script type="text/javascript"> var count = 0; var test = function(){ try{ (function(){ document.createStyleSh

    IE専用技のdocument.createStyleSheetは使いすぎると駄目らしい - hagino3000's blog
    tsupo
    tsupo 2011/04/08
    ちょうどいま、この問題ではまってたとこなんだけど、こんなあっさり解決できるんだwww
  • 私が新Twitterに指定しているユーザースタイルシート - ただいま村

    私が新Twitterに指定してるユーザースタイルシート - 聴く耳を持たない(片方しか)(http://d.hatena.ne.jp/rikuo/20100929) のまねです。といってもちょっとだけ。 /* プロフィール欄の斜体と明朝体をやめる */ div.bio{ font-style:normal!important; /* 斜体をやめる */ font-family:Georgia!important; /* 明朝体をやめる */ } これだけです。 これが↓ こうなります↓ この指定は、右ペインにほかの人のプロフィールが表示されたときにも適用されます。 Macではこれが↓ こうなります↓ 「明朝体をやめる」はMacの人ならいらなさそう。Macは明朝体きれいですもんね。 「斜体をやめる」のみにした場合、Macではこうなります(自分はMacではこうしてます)↓ ユーザースタイルシー

    私が新Twitterに指定しているユーザースタイルシート - ただいま村
    tsupo
    tsupo 2010/09/30
    「斜体をやめる」のはいいかも
  • 私が新Twitterに指定してるユーザースタイルシート - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterのデザインが大きくリニューアルされ、ランダムで徐々にユーザーに公開されています。 Download the free Twitter app | Twitter http://blog.twitter.jp/2010/09/twitter.html Twitter.comの新しいユーザインタフェースを早速紹介(スクリーンショット多数) | TechCrunch Japan 新Twitterの右カラムはミニプラットフォームだ―参加各社の思惑を探ってみた | TechCrunch Japan 新しいTwitterでは機能が増え、 例えばツイートの中に(Twitpicのような)対応した画像投稿サービスのURLが含まれていれば クリックで 右カラムに表示するなんて機能もあります。 他にも、 このマークがあればリプライの発言元がどのツイートか見れる、など色々と便利になっていますね。 …

    tsupo
    tsupo 2010/09/30
    Who to Follow/おすすめユーザーを消す / おすすめしてくれるのは良いんですが、邪魔なので → 邪魔ですねww
  • visited link を調べる - CSS + JavaScript によるドリコム式行動ターゲティング広告の実験ページ : ぼくはまちちゃん!

    ↑アマゾン、楽天のトップ。最近、見たことがあるなら色が違うはず(青→紫) あなたはAmazonを見たことが → あなたはRakutenを見たことが → しくみは簡単なので、このページのhtmlを見てね。 この他にもcssのvisitedのbackground-imageなんかを使って、サーバ側でデータを取ることもできるよ。

    tsupo
    tsupo 2008/10/30
    heightを変えてるのか!
  • amazon.co.jpの □持っています & ☆評価する ボタンをサイドバー上部に移動 - facet-diary

    してみたら、結構いい感じでした。 ↓(Firefox の Stylish での設定) @namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document domain("amazon.co.jp") { #sessionBuyBoxClear+div+hr+div { position: absolute; top: 160px; right: 3px; width: 250px; background: transparent; } #sessionBuyBoxClear+div+hr+div h2 { display: none; } }#2008-05-26 - top:210px; -> + top:160px; amazon.com の "Rate this item / I own it" も… やってみたら、こんな↓感じに

    amazon.co.jpの □持っています & ☆評価する ボタンをサイドバー上部に移動 - facet-diary
    tsupo
    tsupo 2008/04/16
    「amazon.fr は、いろいろヤなところが多いです…。」
  • GoogleっぽいCSS (会社ステルス閲覧用) - 朱雀式

    ブログ用 Google迷彩スタイルシート!ができました。構想3分!制作15分! 仕事中に自分のサイトを閲覧する機会は結構あります。(すみません!) 「そういえばあそこ、どう書いたっけな」とか「昼休みにちょっと書き直そう」とか「スター付いてないかな」とか。 しかしそういったときに、このデザインをあまり人目にさらしすぎるのは考え物です。「あいつ、サボってやがるな」くらいならまだしも、燦然と輝く「朱雀式」のロゴを手がかりにサイトばれ…など(再び)した日には、目も当てられません。 といわけで、SS切替スクリプトを使って、あたかもGoogleの検索結果を眺めているかのような、Google迷彩スタイルシートを用意しました! (ここです) まあ相当読みにくいんですが、右上にあるプルダウンのセレクターでスタイルを切り替えられるので、通常は「朱雀式」で見ていただければと思います。 お使いになりたい方は、適当

    tsupo
    tsupo 2008/02/07
    おもしろい。Google からクレームが来そうな気がしないでもないけど。
  • コーディングコンテスト開催決定なのっ!

    (4/5に仕様部分修正有り) 以前のエントリーで脳内妄想を炸裂させていた、コーディング大会の件が正式に開催される事が決定となりました。 今回、名称は取りあえずコーディングコンテストで。 何かソコで悩むのに疲れた… 取りあえず、サブタイトル的に勝手につけたのが、 コーディングコンテスト Vol.1 ~Coder's High~ という感じです。(今つけた) と、まぁその辺はどーでもいいっすが今回のコンテストは、CSS Nite LP, Disk 3 "Coder's High"との連動企画として動く事になりました! 連動だからってLP3に参加しないといけないとか、そういう事はありません。 スイッチの鷹野さん、CYBER@GARDENの益子さん、後デジパの中の人で仕様決めに関するディスカッションをして、ある程度仕様が固まったのでご連絡いたします。 最終的に変更が加わる可能性もありますので、その

    コーディングコンテスト開催決定なのっ!
    tsupo
    tsupo 2007/03/30
    すんごいやっつけ感が漂う記事だけど、コンテスト自体はおもしろそう。
  • 一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js--とあるWEBクリエイターのblog

    一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js- 画像置換は設置がややこしく。 デメリット・メリットの切り分けが困難です。 そんなわけで一番簡単な画像置換の方法として、画像置換javascriptライブラリ-imageReplace.js-を作ってみました。 設定は簡単head要素内にimageReplace.jsを読み込むだけ。 <script type="text/javascript" src="./imageReplace.js"></script> あとは、画像置換したい要素にclass属性に『imageReplace』と記述しスペースを空けて『置換する画像名』、『ロールオーバーする画像名』を記述します。 例えばこんな感じに。 <a class="imageReplace ajax_a.gif ajax_b.gif" href="/ajax/">Ajax</a> 『ロー

    一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js--とあるWEBクリエイターのblog
    tsupo
    tsupo 2007/02/22
    確かにこの方法は簡単でいいんだけど、class属性にファイル名を書くのは美しくないなぁ。だからといって、こういう目的で使ってもよさそうな属性が他にあるかというと……
  • CSS JSON

    Cascading Style Sheets (CSS) is a simple mechanism for adding style (e.g. fonts, colors, spacing) to Web documents. JSON (JavaScript Object Notation) is a lightweight data-interchange format. CSS may easily be expressed in JSON notation (CSS JSON). CSS JSON is a powerful and flexible approach allowing for inheritance and logical constructs within CSS. CSS JSON Structure { "selector-1":{ "property-

    tsupo
    tsupo 2006/11/09
    A CSS selector may be inherited within another selector using CSS JSON. / ex. "CSSJSON-INHERIT-SELECTOR"
  • アスタリスクをプロパティ名の頭につけるというCSSハック

    CSSの各セレクタのブロック内でInternet ExplorerとFirefoxやOperaなどで分けてプロパティを設定するハックとしてUnderscore Hackという有名なものがあるが、Details on our CSS changes for IE7によるとInternet Explorer 7では修正されている。だが、アンダースコアのかわりにアスタリスク(*)をプロパティ名の頭につけるというAsterisk Hack (勝手に命名)は健在だったりとか。 Asterisk HackはUnderscore Hackとほとんど同じで、 #menu { position: fixed; *position: absolute; } というような記述をするハック(サンプル・ページ)。結果はInternet Explorerでabsolute、FirefoxやOperaなどではfixed

    アスタリスクをプロパティ名の頭につけるというCSSハック
    tsupo
    tsupo 2006/08/24
    Internet Explorer 7のCSSパーサーはバグの修正とかは頑張っているみたいだけど、このハックが通用してしまうことは、きっと上で触れたCSS2のトークン定義に従って根本的に修正したというわけではなさそう
  • CSS ハックまとめ Lucky bag::blog: IE7 を含むモダンブラウザ向け

    Internet Explorer 7 は、 8 月にも beta3 がリリースされるかも知れないんだけど、今現在、IE7 beta2 を含むモダンブラウザに有効そうだと思われる CSS ハックを自分用にまとめておく。以前に IE 7 用の CSS ハックを紹介したことがあったけど、今回の Easy CSS hacks for IE7 - Nano See, Nano Do で紹介されていたハックは、比較的シンプルかも知れない。想定ブラウザは下記のとおり。 バージョン 6 以下の IE IE7 それ以外のモダンブラウザ(Safari、Opera、Firefox) ブラウザごとのハック 全てのサンプルは body 要素を指定の対象としている。 バージョン 6 以下の IE にのみ適用 * html body サンプルページ バージョン 7 の IE にのみ適用 *+html body サンプ

    tsupo
    tsupo 2006/06/11
    特定のブラウザにのみ適用./適用外にしたい項目の書き方
  • SEO業者ですら感動する驚異のCSSテクニック - 不定期更新 SEOコラム

    急にお金が必要になってしまいました。キャッシングをするのに、レイクかモビット、どっちを利用するか迷っています。借りるならどっちがお得ですか? お得という点から言えば、初めてならレイクがよりお得です まず、それぞれの特徴を見ていきましょう。レイクは銀行系で、総量規制の対象外、1万円からお借入可能で、最大500万の限度額、年率4.5~18%、200万まで30日間無利息、または5万までなら180日間無利息、初めてのお借入なら有利な条件ですね。届く封筒は「新生銀行」の名称です。 一方、モビットは消費者金融で、総量規制の対象となります。限度額は500万、年率4.8~18%です。特に無利息期間の指定はありません。WEB完結型なら、審査の電話が入りません。 最高・最低金利だけで見ると、レイクのほうがお得に見えます。また、期間無利息などの点からも、初めての方はレイクのほうがお得な印象です。 反面、新生銀行

    tsupo
    tsupo 2006/04/06
    CSS のみで lightbox を実現
  • http://www.havocstudios.com/articles/ajax/ajax_tabs/

    tsupo
    tsupo 2006/02/22
    コメント欄を見ると、こんなの Ajax じゃないじゃない、とか論争が起きてますね (笑) / タブデザインのインターフェースが簡単に作れるのは評価する。
  • Ajaxでタブインタフェースを実現するためのライブラリ:phpspot開発日誌

    havocStudios: Ajax tabs CSS Tabs seem to be all the rage with the kids these days. I love the idea of them. It seems that the most popular method of creating tabs using CSS is the Sliding Doors method. They seem to look the coolest and are very easy to implement. However, they're so... static. Ajax Tabsを使えば次のようなCSSベースでデザインされたタブインタフェースの部品が簡単に作れます。 Ajaxを使ってタブが更新されるため、各タブ内のページ(HTML)は独立したファイルにすることが可能で

    tsupo
    tsupo 2006/02/22
    このライブラリを使うと、「CSSベースでデザインされたタブインタフェースの部品が簡単に作れる」らしい。Ajax とは全く関係ない気がするけど、気のせいかもしれない。
  • Css Archives - Position Is Everything

    CSS dynamic height: Are you a little confused about how to best use it? If you are, let me tell you that our team of experts and developers has included … Read more

    Css Archives - Position Is Everything
    tsupo
    tsupo 2005/12/20
    Internet Explorer の CSS 絡みのバグの一覧(実証コード付き)
  • aamall.jpのデザイナーが作ったテーマがtikedaさんのデザインに似てると思ったので調べてみたのですが - チープカ

    aamall.jpのデザイナーが作ったテーマがtikedaさんのデザインに似てると思ったので調べてみたのですが CSS | 12:44 | 前もって書くと別にtikedaさんの作られたテーマはGPLなので、それを改変したデザインを使用して売買をしたとしても問題ないと思いますたぶん。よくわかってませんけど。 http://d.hatena.ne.jp/jazzanova/20051116/1132099774 これなんですけど、一目見たときにこれtikedaさんの作ったテーマに似てるなあと思い、気になったのでソースを見比べてみました。するとコピペしたものから作っているわけではないのですけど(floatが絶対配置になってたりとか)、同じような部分が結構あります。決定的なのは、つけられているコメントが同じという部分です。 http://d.hatena.ne.jp/theme/hatena_w

    tsupo
    tsupo 2005/11/16
    position: relactiveになってんのこれ。→ ふふ
  • HTML版『スタイルシートWebデザイン』アーカイヴ配布

    すみけんたろうさんに許可を得た上で、HTML版『スタイルシートWebデザイン』のアーカイヴを公開しています。 アーカイヴの配布 最新版 Ver1.03: hsswd103.zip (662KB) 2005-05-30公開。 2005-05-30現在の最新版です。通常はこちらをgetしてください。なお、このヴァージョンでの改善点などに関する詳細はhistory.txtを参照してください。 アーカイヴ中のindex.htmlというファイルが「表紙」になります。このファイルをWebブラウザ等で開いて、閲覧してください。 古いヴァージョン 念の為に残してあるものです。通常は最新版をお使いください。 Ver1.00 hsswd100.zip (657KB) 2003-07-22公開 使用条件 原著者のすみけんたろうさんが利用者に示している、『スタイルシートWebデザイン』の元データの使用条件は以下の

    tsupo
    tsupo 2005/10/15
    すみけんたろうさんに許可を得た上で、HTML版『スタイルシートWebデザイン』のアーカイヴを公開しています
  • 1