タグ

vocaloidと初音ミクに関するtsupoのブックマーク (86)

  • 高畑勲監督が「初音ミク」を使った? 「かぐや姫の物語」の意外な制作裏話

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 高畑勲監督の映画「かぐや姫の物語」の公開がいよいよ近づいてきました。11月23日の全国ロードショーを前に、作品に関する情報も増えてきています。映画の公式サイトにもさまざまな紹介や制作裏話が掲載されているのですが、そこに興味深い記述が。なんと、高畑監督が作品の制作過程で「初音ミク」を使っていたというのです。 制作期間8年、制作費50億円を投入して作られた大作「かぐや姫の物語」 公式サイトの「プロダクションノート」に掲載された「久石譲と二階堂和美」の項目には、劇中歌「わらべ唄」「天女の歌」を高畑監督自らが作曲したこと、そして歌曲を久石さんに説明するため、初音ミクでデモを作っていたことが紹介されています。 「プロダクションノート」にある「久石譲と二階堂和美」のコーナーに書いてありますよ 高畑監督がソフトを触ったのか、他のスタッフが制作した

    高畑勲監督が「初音ミク」を使った? 「かぐや姫の物語」の意外な制作裏話
    tsupo
    tsupo 2013/11/08
    劇中歌「わらべ唄」「天女の歌」を高畑監督自らが作曲 / 歌曲を久石さんに説明するため、初音ミクでデモを作っていた
  • 初音ミク ライブパーティー 2013 in Sapporo 「ミクパ♪」 公式サイト

    Game クロスメディア展開の核(コア)となるようなオリジナル作品を創出しています。 Movie/Music 最先端の映像技術とリアルの音が融合した新たなメディア発信を行っています。 Management 舞台、映像、声優などアーティストを中心としたタレントマネージメント全般を手がけます。 Program 配信番組、ラジオ番組の制作全般を行っています。

    初音ミク ライブパーティー 2013 in Sapporo 「ミクパ♪」 公式サイト
    tsupo
    tsupo 2012/06/28
    香港と台湾でミクパかぁ
  • 初音ミク、“日本人歌手”史上最多の世界217か国配信:芸能:スポーツ報知

    初音ミク、“日人歌手”史上最多の世界217か国配信 Tweet バーチャル・シンガーの初音ミクが歌う「Tell Your World」が“日人歌手”史上最多となる世界217か国で25日から配信されることになった。 同曲は今月18日から「livetune feat.初音ミク」名義で、日などで先行配信。発売以降、iTunesランキングでAKB48らを抑え、「初音ミク」として初の首位を獲得した。昨年12月からレディー・ガガらに続き「Google Chrome」のCM曲に使用され、動画サイト「You Tube」では世界各国から200万回以上の再生回数を記録している。 初音ミクは女性の声を使って自由に曲を歌わせることができる音楽ソフト。同曲はCD化され、3月14日発売のミニアルバム「Tell Your World EP」に収録される。

  • 「ミクさうんど」問題

    津久井箇人 a.k.a. そそそ @sososo291 ミクさうんどってアプリ、350円も取ってるのか。便利そうではあるけど、有料でも売ってる曲も含めてニコから勝手にぶち抜いて、アプリ作者だけが儲かっていくとか。せめて栗なり庭なりの許諾得ようや。 2011-10-15 09:40:01 津久井箇人 a.k.a. そそそ @sososo291 ボカロはタダって文化は、権利を侵害しない、価値を下げないという暗黙のルールあってのものでしょうに。これは実質勝手に曲が使われて、金儲けされている状態に近い。その辺りを理解出来ない若年層も多いんだよ、ボカロリスナーには。 2011-10-15 09:46:37

    「ミクさうんど」問題
  • 英語版・初音ミクの詳細がわかった! Miku Conference会場レポート - 週刊アスキー

    英語版の初音ミクも前向きに考えさせてもらえればと思っています」 カンファレンスの中盤、佐々木さんはそう語り、 「今夜あたり、英語版初音ミクのベータ版が大音響の中で歌うことがあると思います」 と続けると、客席埋め尽くした現地のファンからは大きな拍手と歓声が巻き起った。 カンファレンスに参加したファンのほとんどが、日語版しか販売されていないため、実際に楽曲をつくったことのある人はほとんどいなかった。ボーカロイドを愛する気持ちは日のファンにも負けない彼らだけに、この佐々木さんの発表には大興奮だった。 ■電波系に合う? 英語版ミクの声質 さらに英語版の詳細も少しだけ明かされた。それによれば、英語版のミクは、日人らしさが残った発音になるようだ。佐々木さんによると、「初音ミクの声である藤田咲さんは、英語があまり得意ではありません。ネイティブの方とは離れた、日人らしいカタカナ英語のような発音に

    英語版・初音ミクの詳細がわかった! Miku Conference会場レポート - 週刊アスキー
  • Japanese 3D singing hologram Hatsune Miku becomes nation's biggest pop star | Mail Online

  • http://twitter.com/Tristan_Tristan/status/24204706233

  • tinierme.com

    tsupo
    tsupo 2010/07/29
    日本の@ゲームズでもやらないのかな?
  • 街角で出会える初音ミクの破片「初音バグ」、セカイカメラに登場へ

    iPhoneのカメラを使って世界を見ると、景色の上にさまざまな情報が表示される頓智ドットのAR(拡張現実)ソフト「セカイカメラ」。この中に、新たなキャラクターが登場しそうだ。その名は「初音バグ」。クリプトン・フューチャー・メディアの人気歌声合成ソフト「初音ミク」から生まれた派生キャラクターだ。 初音バグは、初音ミクがしゃべる50音のうち、「あ」など1音しかしゃべれないキャラクター。初音ミクと同じく、声優の藤田咲さんの声を使っている。キャラクターデザインは「ウサビッチ」などの制作を手掛けたCGプロダクションのカナバングラフィックスが担当している。 頓智ドット代表取締役社長の井口尊仁氏は、「拡張空間に息づく生き物を出したいと思っていた」と語り、セカイカメラ内に住むキャラクターを「セカイロイド」と命名。初音バグはその1つになるという。 「街角で初音ミクに出会えたら嬉しい、と考えた。たまたまある場

    街角で出会える初音ミクの破片「初音バグ」、セカイカメラに登場へ
    tsupo
    tsupo 2010/03/02
    初音バグ 「セカイカメラにペットみたいなものを配置して、VOCALOIDとひも付けるならどういうものができるか、という逆算から生まれた」 / セカイカメラ内に住むキャラクターを「セカイロイド」と命名
  • イベント詳細 - CGMの現在と未来: 初音ミク,ニコニコ動画,ピアプロの切り拓いた世界

    講演・パネリスト 剣持 秀紀 ヤマハ株式会社 サウンドテクノロジー開発センター 伊藤 博之 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 戀塚 昭彦 株式会社ドワンゴ 研究開発部 濱野 智史 株式会社日技芸 概要 Abstract ヤマハ株式会社のVOCALOID技術に基づいた歌声合成ソフトウェア「初音ミク」を,クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が2007年8月31日に発売して以来,多くの人々が多様な創作活動を繰り広げ,その作品を株式会社ニワンゴ(ドワンゴ)の運営する「ニコニコ動画」上に投稿してきた.そして,ニコニコ動画が持つ「擬似同期型アーキテクチャ」が基盤となり,CGMサイト「ピアプロ」等によるコンテンツ素材の共有も進んだことで,コンテンツの2次,3次創作といった「N次創作」に基づく作品が活発に生み出されている.これは,CGM (Consumer Generated Medi

    tsupo
    tsupo 2010/02/10
    現状のVocaloid歌声合成システムの内部の合成手法について説明し,最後にVocaloidを含む歌声合成技術が今後どのように進んでいくのかを議論 / N次創作に基づくコンテンツの生態系
  • 「豪華メンバー、みんな来て♪」――初音ミクやニコ動が拓いた世界、情報処理学会で議論

    初音ミクやニコニコ動画、ピアプロは何を生み出し、どこへ行くのか――3月10日に都内で開かれる情報処理学会のイベントで、キーパーソンが集まって議論する。イベントの内容を詞に盛り込み、初音ミクに歌わせた楽曲もニコニコ動画で公開中。曲をベースにした2次創作を募っている。 イベントは、「CGMの現在と未来:初音ミク、ニコニコ動画、ピアプロの切り拓いた世界」と題し、ヤマハのVOCALOID開発者・剣持秀紀さん、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長、ニコニコ動画開発者の戀塚昭彦さん、日技芸リサーチャーの濱野智史さんがそれぞれ講演する。 4人がパネリストとして参加するディスカッションも実施。VOCALOIDの“神調教”技術「VocaListener」(ぼかりす)の開発に関わった、産業技術総合研究所の後藤真孝さんが司会を務める。 情報処理学会創立50周年記念全国大会のイベントとして、東大

    「豪華メンバー、みんな来て♪」――初音ミクやニコ動が拓いた世界、情報処理学会で議論
    tsupo
    tsupo 2010/02/10
    「今ドキッのIT@御殿下記念館2010」の3月10日のセッションがこれか / 「CGMの現在と未来:初音ミク、ニコニコ動画、ピアプロの切り拓いた世界」
  • 『白いクスリ』について - 野尻抱介blog

    http://news.goo.ne.jp/article/php/life/php-20090919-02.html この記事を見て思い出したので、『白いクスリ』について整理しつつ考えてみたい。 私の考えは、削除に反対である。「『白いクスリ』は容認して、利用規約を改訂し、関係者すべてが意識を改めるべし」が結論になる。 私は法律の専門知識がないので、述べるのは理想論だけだ。その実現性や現行法との兼ね合いは考慮していない。 (1) 初音ミクの歌唱を個人の誹謗中傷に使って良いか。 良くない。だがクリプトンやヤマハはその使途について口出しできない。責任はすべて作者に帰すべきである。 (2) 『白いクスリ』は個人の誹謗中傷か。 字義どおりにとれば誹謗中傷にあたる。だが件はそれ自体で独立した事件ではない。背景に麻薬事件があり、裏切られたファンの憂さ晴らしともとれる。「のりピーにはがっかりだよな。み

    『白いクスリ』について - 野尻抱介blog
  • Amazon.co.jp: ねんどろいどぷち ボーカロイド シリーズ01 BOX: Toy

    体サイズ : 全高:約65mm 男の子向き 対象年齢 : 15歳から (C)スミス・ヒオカ/CAFFEIN/daigoman・斜め上P/小林オニキス/CFM この商品はBOXでの販売となる。

    Amazon.co.jp: ねんどろいどぷち ボーカロイド シリーズ01 BOX: Toy
  • 【ニコニコ生放送】ミクFES'09(夏) 初音ミク 2nd Anniversary

    8月10日(月) 18:00より e-Plusにてチケット受付開始! ※チケット受付締切り 8月22日(土) 18:00 価格:1,000円(税込) ※ライブの進行状況により、開演時刻が変更となりお待ちいただく場合がございます。 ※当生放送の視聴には、シリアルコードの購入と入力が必要です。 ※ニコニコ動画でID登録(無料)する必要があります。 ※購入前に視聴推奨環境(ニコニコ動画)のご確認をお願い致します。 ※下記対象の方は、ご購入いただいたシリアルでPC、モバイルお好きな方で ニコニコ生放送をお楽しみいただけます。 ・対応機種 DoCoMoのみとなります。 ・ニコニコ動画プレミアム会員の方のみ視聴可能になります。 ・当日のモバイル会場で先着2,000名様のみご視聴いただけます。 ・システムトラブル等により、放送を中止・中断する可能性がございます。

    tsupo
    tsupo 2009/08/19
    2009年8月31日(月) 開場 18:30 開演 19:00
  • 第二次七夕革命とは (ダイニジタナバタカクメイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    第二次七夕革命単語 ダイニジタナバタカクメイ 4 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目・外部リンク掲示板第二次七夕革命とは、セガが2009年の七夕に起こした奇跡である。 概要 件は初音ミク -Project DIVA- wiki -におけるコメントから隠しコマンドが発覚。 背景をブルーバックにする事が出来るコマンドで、キャラクター画像を他の画像と合成させることが容易となる。 アイドルマスターにおける隠しコマンド、765comm@ndに相当する技であり、 765comm@ndが2008年の七夕に発覚したことにちなみ七夕革命と呼ばれていることから、第二次七夕革命と呼ばれる。 PV鑑賞モードL+十字キー押しながらSTART決定で背景単一色に変更できました。 (十字キー↑青 ←緑 ↓赤 →黄) -- (名無しさん) 2009-07-07 15:34:28 注:わかりにくいです

    第二次七夕革命とは (ダイニジタナバタカクメイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    tsupo
    tsupo 2009/07/11
    第二次七夕革命とは、セガが2009年の七夕に起こした奇跡である。
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    tsupo
    tsupo 2009/07/09
    「7月2日発売 PSP用ゲーム「初音ミク~Project DIVA~」(セガ) 初音ミクのモーションを小倉唯がやっています。」 http://ogura-yui.com/
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    tsupo
    tsupo 2009/07/09
    『出演アーティスト ★supercell ★livetune ★doriko ★OSTER project ★デッドボールP ★19's sound factory』
  • 初音ミクの“夏フェス”開催 ※ネギは持ち込み禁止です

    VOCALOIDソフト「初音ミク」発売から2周年となる8月31日、ライブイベント「ミクFes'09(夏)」が、東京・新木場のライブハウスで開かれる。 特設サイトによれば、主演は“初音ミク”。「メルト」「ワールドイズマイン」などを制作したsupercellさんや、ミク曲初のメジャーアルバムを出したlivetuneさんなど、人気楽曲を制作するP(プロデューサー)陣も登場する。 会場は新木場Studio Coastで、開演は午後7時、料金はミク(39)にかけた3939円(1ドリンク込み)。「※ネギの持ち込みは禁止です」だそうだ。 チケットは、7月11日から公式サイトで先行予約(抽選)を開始し、8月8日から一般発売を始める。 関連記事 「初音ミク」作品メジャーデビュー ビクターから 初音ミク作品のメジャーアルバムが、ビクターから発売される。Amazonには予約が殺到しているようで、1人1枚の購入制

    初音ミクの“夏フェス”開催 ※ネギは持ち込み禁止です
    tsupo
    tsupo 2009/07/09
    8月31日、ライブイベント「ミクFes'09(夏)」が、東京・新木場のライブハウス → 去年は夏コミと同時期だったけど、今年は8月31日か。月曜日なので、どっちにしろ、参加は無理
  • Mikufan.com

    Ed Note: This article was originally published March 9th for Miku Day, but technical difficulties with the site caused a delay. Hope you all enjoyed a very MikuMiku Day! On the 9th of March was Miku Day, which was the day where Hatsune Miku fans show their love and appriciation for Miku. For those that are new, the celebration comes from where the number 39 plays a pun for “Thank you” and “Miku” i

    Mikufan.com
    tsupo
    tsupo 2008/09/05
    Welcome fellow Hatsune Miku Fans! Mikufan.com is a website dedicated all to the beautiful Hatsune Miku. We will keep you updated on her latest songs and also carry some of her best classics!
  • 初音ミク「supercell」がすごい - まだへいき!

    雑記 | コミケで買ってきた初音ミクのアルバム「supercell」の完成度がハンパじゃない件について。楽曲と映像も然ることながら、画集のクオリティが飛び抜けてすごいです。というか、これは画集ではなく映画パンフレット仕立てのライナーノーツと言った方が正しいような気がします。各楽曲の制作ウラ話とか、ニコニコ動画についてとか、没カットとかとか。とにかく豪華! さらにダメ押しとして、supercellのサイトではiTunesのアートワークが配布されています。これが毎回すごく嬉しい!こういう詰めの手堅さがパッケージとしての完成度を高めるんですねー。トータルパッケージングの重要性を改めて認識させられます。おそらく委託販売もされると思いますが、その際にはこの画集も合わせて購入してみることをオススメします。満足度が8割増しくらいになりますよw

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    なんか、今回は豪華な本(+CDあるいはDVD)が多かったです。「画集ではなく映画パンフレット仕立てのライナーノーツ」もちらほら見かけました。全部買ってるお金がなかったので、泣く泣くあきらめたのもあります ><