タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (14)

  • 休業・時短の要請応じない飲食店を個別訪問へ 東京都 | NHKニュース

    東京都内で感染が急拡大するなか、都は、休業や時短の要請に応じていない飲店を個別にまわり、店主などに直接働きかけることになりました。初めての取り組みですが、要請が長期化するなか理解を得られるかがポイントです。 今月12日からの4回目の緊急事態宣言で、都は酒やカラオケ設備を提供する飲店には休業を、提供しない店には午後8時までの時短営業を法律に基づいて要請しています。 こうした要請は、宣言が延長される来月31日まで継続されますが、都内では去年11月から繰り返し要請が出されていて、応じない店も一定数確認されています。 このため、都は来月上旬から新宿、渋谷、新橋、上野、池袋を重点エリアとし、応じていない店を幹部職員が個別に回って、店主などに直接働きかけることになりました。 こうした取り組みは初めてで、感染が急拡大するなか、要請を受け入れる店がある一方、応じない店があることで不公平感が広がるのを避

    休業・時短の要請応じない飲食店を個別訪問へ 東京都 | NHKニュース
    tune
    tune 2021/07/31
    忙しい時間に訪問して余計揉める未来しか見えない
  • 新型コロナ “ジワジワくる” 神奈川県の注意呼びかけ文が話題 | NHKニュース

    神奈川県がLINEやツイッターで送っている新型コロナウイルスへの注意の呼びかけ文が、「短文小説のようだ」「ジワジワくる」などとネット上で話題になっています。神奈川県にはオリンピックの競技会場があり担当者は「外に出ず家のテレビなどで観戦するよう配信していきたい」と話しています。 話題になっているのは、神奈川県が配信をしている「新型コロナ対策パーソナルサポート(行政)」です。 これまでは「感染者数」や「横浜駅周辺の人流」など、データが中心でした。 例えば今月23日の配信は「仲良しの友人たち、10人ぐらいでバーベキュー。みんなで鉄板を囲んで近い距離でマスクを外し飲しながら楽しく会話。数日後、次々と友人の感染が判明し、クラスターとなってしまいました」という文章のあと、「大切な人を守るためにも、会話の際はマスクを着用し密接な環境での飲はやめましょう。屋外でも感染はします」といった注意呼びかけを続

    新型コロナ “ジワジワくる” 神奈川県の注意呼びかけ文が話題 | NHKニュース
    tune
    tune 2021/07/29
    こんなのがあったのか、購読したいな
  • 行政の情報システム 特定企業が契約続けてないか調査へ 公取 | NHKニュース

    行政のデジタル化が課題となる中、特定のIT企業が契約を続け、他社の参入が難しくなる「ベンダーロックイン」と呼ばれる状況が独占禁止法上の問題につながっていないか、公正取引委員会が行政機関への調査を始めました。 「ベンダーロックイン」は、情報システムが独自の仕様となった結果、導入したIT企業以外が改修やメンテナンスを行えず、他社の参入が難しくなる状況のことです。 専門的な人材が不足している行政機関の契約では、ベンダーロックインによって、特定の企業が受注を続ける問題が指摘されていて、デジタル化を進めるうえで、その解消が大きな課題となっています。 こうした中、公正取引委員会は、今月から中央省庁やすべての都道府県や市町村など、合わせて1800の行政機関を対象に、情報システムの契約の実態調査を始めました。 行政側の体制や契約の状況のほか、企業側が、自社だけが対応できる仕様を求めていないかなどについて、

    行政の情報システム 特定企業が契約続けてないか調査へ 公取 | NHKニュース
    tune
    tune 2021/06/06
    依存を減らすだけだと安かろう悪かろうに流れるので、自分たちでクオリティ・コストも担保できないとダメなんだろうな。
  • 大相撲 新型コロナ 力士5人感染も初場所は予定どおり開催へ | NHKニュース

    相撲協会は、力士や親方などすべての協会員を対象に行った新型コロナウイルスのPCR検査の結果、九重部屋で幕内の千代翔馬など力士5人の感染がわかったと発表しました。 相撲協会は感染者が所属する部屋などの関取、合わせて16人を休場させることで10日から予定どおり初場所を開催します。 日相撲協会は、初場所の開催に向けて9日までに力士や親方などの協会員全員、およそ900人を対象に新型コロナウイルスのPCR検査を行いました。 相撲協会によりますと検査の結果、いずれも九重部屋で前頭13枚目の千代翔馬と十両5枚目の千代鳳、それに幕下以下の力士2人、友綱部屋の幕下以下の力士1人の合わせて5人が新型コロナウイルスに感染したということです。 相撲協会は、濃厚接触の可能性があるとして5人の力士が所属する九重部屋と友綱部屋のほか、今月5日に感染が明らかになった横綱・白鵬が所属する宮城野部屋、さらに今月、集団感

    大相撲 新型コロナ 力士5人感染も初場所は予定どおり開催へ | NHKニュース
    tune
    tune 2021/01/09
    リスク高すぎて不味そう、止める人が止められないともっとまずいことが起きる
  • News Up 霞が関の嫌われ者 “質問主意書”って何? | NHKニュース

    官僚の人たちが、私たち「霞が関のリアル」取材班に寄せてくれた意見のうち、ずっと気になっていたのが“質問主意書”というものです。なんと言ってもその評判が芳しくないからです。どんなものなのか、調べてみました。 (霞が関のリアル取材班 記者 中村雄一郎)

    News Up 霞が関の嫌われ者 “質問主意書”って何? | NHKニュース
    tune
    tune 2019/07/09
    効率化して欲しいですね
  • ビジネス特集 偉くなりたい?“究極のリーダー”に聞いてみた | NHKニュース

    あなたは偉くなりたいですか?アメリカで会う若者たちは「社長になりたい!取締役になりたい!そのためには早く管理職になりたい!」と野心がぎらぎらしていて、圧倒されます。翻って日では、男女を問わず「管理職になりたくない」という声が若い人たちから聞こえてきます。勤務時間が長い。仕事と子育ての両立が簡単ではない。今の上司仕事ぶりが楽しそうに見えない…。背景はいろいろだと思いますが、「リーダーは自由で楽しいよ!」と日の若者にエールを送るアメリカ人がいます。米ユナイテッド航空の女性機長、デブラ・マッカウさんです。(ロサンゼルス支局・飯田香織) パイロット、それも大型機の機長ともなれば、300人以上の乗客の命を預かる、いわば究極のリーダーです。デブラ・マッカウさんは、1985年にパイロットとして米ユナイテッド航空に入社。10年ほど前からはボーイング777型機の“キャプテン”。2児の母親として家事や子

    ビジネス特集 偉くなりたい?“究極のリーダー”に聞いてみた | NHKニュース
    tune
    tune 2019/02/21
    素晴らしいインタビュー。短くまとまった回答に自信と経験がうかがえる
  • 東京医大 44人追加合格も「受け入れ上限超えた」と5人不合格 | NHKニュース

    東京医科大学は、去年とことしの不正入試で不合格とされた受験生のうち44人を追加合格にすることを明らかにしました。一方で、当初は追加合格の対象とし入学を希望した5人について、受け入れの上限を超えたとして改めて不合格としました。 大学は去年とことしの入試で合格ラインを超えていながら不合格とされた101人を追加合格の対象とし、先月末までに人に入学の意思があるか確認しました。 その結果、入学を希望した49人のうち44人を追加合格とし、来年4月の入学を認めることを明らかにしました。 男子が15人、女子が29人です。 一方で、5人の女子受験生は追加合格の上限を超えるとして改めて不合格とされました。 大学は当初、最大で63人を追加合格で受け入れると説明していましたが、5人を不合格にした理由について「一般や推薦など試験ごとに精査した結果、受け入れの上限を超えたため」としています。 また、来年の入試につい

    東京医大 44人追加合格も「受け入れ上限超えた」と5人不合格 | NHKニュース
    tune
    tune 2018/12/07
    虚構新聞じゃ無いのか
  • 社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース

    社員の「やる気」を指標化し、投資家などに公表しようという取り組みを東京の経営コンサルティング会社が始めました。 それによりますと「やる気」の指標化は、社員に会社の組織風土や制度、職場環境などおよそ130の質問をし、「満足度」と「期待度」を5段階で評価してもらい、結果を偏差値として算出します。 「満足度」だけでなく「期待度」も尋ねることで、社員が会社や上司などに求めていることや、社員がやる気を落としている要因などを分析できるということです。 コンサルティング会社は、この「やる気」の偏差値を格付けすることで、売り上げや利益などからはわからない会社の状態を表す指標として投資家などに活用してもらえるとしています。 開発した「リンクアンドモチベーション」の小笹芳央会長は「社員のやる気は経営陣も投資家にとっても重要な要素だが、決算書などでは見ることができない。多くの企業にニーズがあると思う」と話してい

    社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース
    tune
    tune 2018/09/18
    こんなことより先に成果で評価してくれ
  • 高校3の英語力「話す」「書く」 目標の20%以下 文科省調査 | NHKニュース

    高校生の英語力を調べた結果、苦手とされる話す力と書く力は、目標とする英検準2級程度に到達している割合が20%以下にとどまることが文部科学省の調べでわかりました。専門家は「英語教育の再検証が必要だ」と指摘しています。 その結果、目標とされる英検準2級程度の力がある生徒の割合は、「聞く」が33.6%、「読む」が33.5%、「書く」が19.7%、「話す」が12.9%でした。 文部科学省はこの水準に達する生徒の割合を50%にする目標を立てていますが、いずれも届きませんでした。中でも、日人が苦手とする話す力は最も低く、0点だった生徒の割合も前回の調査より3.9ポイント高い18.8%でした。 英語教育に詳しい立教大学の鳥飼玖美子名誉教授は「英語力の土台となるのが読む力だ。それによって語彙・表現を覚え、聞いたり書いたり話したりすることができるようになる。今は読むという地道な努力がおろそかになってきてい

    高校3の英語力「話す」「書く」 目標の20%以下 文科省調査 | NHKニュース
    tune
    tune 2018/04/06
    使わないからだろ
  • 日本郵政 野村不動産を買収へ | NHKニュース

    郵政は収益力を高めるため、不動産事業を強化する必要があるとして、大手不動産会社の野村不動産ホールディングスの買収を目指してTOB=株式の公開買い付けを行う方向で格的な検討に入ったことが明らかになりました。

    日本郵政 野村不動産を買収へ | NHKニュース
    tune
    tune 2017/05/12
    経営下手くそすぎだろ
  • AIビジネス競争激化 電機メーカー開発人員大幅増へ | NHKニュース

    AI=人工知能を使ったビジネスの競争が世界的に激しくなるなか、日の大手電機メーカー各社はAIの研究開発に当たる人員を来年以降、大幅に増やす計画を打ち出しています。 富士通AIサービス事業部の橋文行シニアマネージャーは「AIの研究職はどこの会社も欲しがり、大学生と大学院生の争奪戦になっている」と話しています。 また、NECは現在220人いる研究開発の人員を、平成32年度にかけて400人に拡大するほか、パナソニックも今のおよそ100人から来年度には2倍の200人に増やす計画です。 さらに、日IBMはAIの技術者を今の1000人から来年、1.5倍の1500人に増やす計画です。 日IBMの吉崎敏文執行役員は「2017年は、日市場でAIビジネスのすそ野が大企業だけでなく中小でも広がっていく」と話しています。 AIの研究開発に当たる人材の獲得競争は国境を越えて激しくなっていて、各社は新規の採

    tune
    tune 2016/12/30
    “「AIの研究職はどこの会社も欲しがり、大学生と大学院生の争奪戦になっている」”→中途採用増やす気は無いんだな。増員といっても社内の取り替えがきく人材の配置転換じゃお察しでしょう。
  • 消費促進の「プレミアムフライデー」午後3時の退社を呼びかけ | NHKニュース

    来年から月末の金曜日に消費を盛り上げる大がかりなキャペーンの実施を検討している政府と経済界は、より効果をあげるため、企業に対して従業員が午後3時をめどに退社できるよう対応を呼びかける方針です。 キャンペーンに向けて、経済産業省と経団連、それに業界団体などは、今月中旬にも新たな協議会をつくって具体的な実施方法を検討することにしていて、この中で、月末の金曜日は従業員が午後3時をめどに退社できるよう企業に対応を呼びかける方針です。 退社時間を早めることで、買い物や娯楽の時間を増やしたり土日を活用した旅行を促したりする狙いがあります。 消費を盛り上げようという動きは、流通大手が11月下旬の感謝祭が明けた金曜日にアメリカで行われているセールイベント「ブラックフライデー」にならったセールを実施するなどしていますが、消費とあわせて早めの退社を呼びかける今回のキャンペーンが定着するかどうか、注目されます。

    tune
    tune 2016/12/09
    電通と官庁から始めてもらったらいいんじゃないかな。自分たちが出来ないものならオススメしないで欲しいね。
  • アップルの開発拠点 12月に横浜に完成へ | NHKニュース

    安倍総理大臣は、アメリカのIT企業・アップルのティム・クックCEOと総理大臣官邸で会談し、アップルの新たな開発拠点が12月に横浜に完成することなどを伝えられたのに対し、アップルと日企業との協力の拡大に期待を示しました。 この中で、クックCEOは、アップルが横浜で構築している新たな開発拠点が、ことし12月に完成することを伝えたうえで、「日の製造業は大企業から小さな企業に至るまで、すばらしいものを持っている。さらに日との関係を緊密なものとし、新たなサービスを日企業と連携して行っていきたい」と述べました。 これに対して安倍総理大臣は「わが国の企業との密接な関係を構築しながら、新たな開発拠点での開発をさらに進めてほしい」と述べ、アップルと日企業との協力の拡大に期待を示しました。

    tune
    tune 2016/10/14
    Apple稼動後に各社で退職した人は「Appleに行くらしい」みたいな噂が立つのかな。引き抜きで麻痺するぐらい抜けると困るけど、無風だと技術力のない職場ということでそれもやだな。
  • NYタイムズスクエアの「トイザらス」閉店 NHKニュース

    アメリカでは、ニューヨークの繁華街タイムズスクエアにあり、観光客にも人気のあったおもちゃの販売店が、30日に閉店するなど、インターネットで買い物をする人が増えている影響で、実際に店舗を構える小売店の苦戦が目立っています。 2001年に開店したこの店舗は、店内にあるおよそ18メートルのきらびやかな観覧車が名物で、世界中から訪れた観光客は名残惜しそうな表情で店をあとにしていました。 メキシコから買い物に訪れていた女性は、「昔からここでたくさんのおもちゃを買っていたので、閉店するのは悲しいです」と話していました。また、子連れで訪れていた別の女性は、「観覧車に乗りに来たのに、すでに閉店していたので、とても残念です」と話していました。 閉店の理由について、「トイザらス」は「賃料の節約のため」としています。 アメリカでは、インターネットで買い物をする人の割合が年々増えており、全米小売業協会によりますと

    NYタイムズスクエアの「トイザらス」閉店 NHKニュース
    tune
    tune 2015/12/31
    9月に入ったばかりだけど飾り付けが豪華でさすがと思わせる内装だっただけに残念。
  • 1