タグ

nulabに関するtuneのブックマーク (3)

  • 社員で作成した、ヌーラボの行動規範「Nuice Ways」を、たった1年で書き換えた話 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ヌーラボで人事を担当しているAngelaです。ヌーラボは、2016年末から行動規範を作成するプロジェクトを推進してきました。今日はそのお話をします。 現在のヌーラボは、海外子会社含めて130名近くのヌーラバーが働いています。そんなヌーラボですが、会社が大きく拡大を始めたのは2016年からです。その時点では、現在とは事業も違う創業期に作った、社員もうろ覚えの(!?)行動規範しかありませんでした。私が入社した時、社内で原文のテキストを探すのも一苦労だった記憶があります…! そこから社員全員が参加して行動規範「Nuice Ways Ver1.0」を創ってきました。その時の話はこちらをご覧ください。 新しい行動規範づくりもしっかり遊んだ! ヌーラボ の行動規範「NUice Ways」ができるまで 代表取締役が行動規範の作成に参加しないでも良い行動規範ができちゃう理由(・∀・) そして、Nuice

    社員で作成した、ヌーラボの行動規範「Nuice Ways」を、たった1年で書き換えた話 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    tune
    tune 2019/04/23
    新しい方がよく感じる。反省を踏まえて改善をしていて素晴らしい。
  • ヌーラボ「未経験人事」が、過去最多の採用数・内定承諾率94%・採用単価53万を実現できた理由 |HR NOTE

    内定承諾率94%!大事なのは、「いかに不合格者を少なくするか」 -まずは御社について教えてください。 安立さん:ヌーラボは、プロジェクト管理ツールの「Backlog」、ビジュアルコラボレーションツールの「Cacoo」、ビジネスディスカッションツールの「Typetalk」という3つの自社プロダクトと、それらを1つのアカウントでつなぐ「ヌーラボアカウント」を開発・提供しているソフトウェア会社です。 福岡に社を持ちながら、日国内では東京・京都にも事務所があり、他にはニューヨーク、シンガポール、アムステルダムに海外子会社を持っています。 -グローバルですね。社員は何名くらいですか? 安立さん:グローバル全体で100名程度です。国内は8割ほどがソフトウェアエンジニアですね。直近3年間での入社者が多いのが特徴です。 -去年はエンジニアを中心とし、かなり採用に注力されていたということですね。それだけ

    ヌーラボ「未経験人事」が、過去最多の採用数・内定承諾率94%・採用単価53万を実現できた理由 |HR NOTE
    tune
    tune 2019/04/06
    人材の多様性は確かに大事だよね
  • ヌーラボが良いサービスのために心がけていること 〜良いプロダクトを越えて 〜 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    良いプロダクトだけではダメなんですか!? ヌーラボは法人向けいわゆるB2B向けのプロダクト(製品)を開発し、それをサービスとして提供している会社です。「良いプロダクト」の提供はソフトウェアビジネスにおいて最重要ですが、それだけでは不十分です。ソフトウェアビジネスの成功には「良いサービス」の提供が必要になります。 プロダクトとはなにか? このエントリでは「プロダクト」とはソフトウェアそのものと定義します。通常はエンジニアがソフトウェアを作成し、それがWebブラウザやiOS、Androidなどのモバイル端末、組み込みのハードウェアの中で動作します。ソフトウェアの動作に必要な画像やCSSなどもプロダクトの範囲に含みます。 上記に加えてヌーラボでは、ビジネス向けのソフトウェアではありますが「仕事を楽しくなるコラボレーションツール」をコンセプトにプロダクトを開発し提供しています。 サービスとはなにか

    ヌーラボが良いサービスのために心がけていること 〜良いプロダクトを越えて 〜 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    tune
    tune 2019/02/04
    プロダクトとサービスの違い
  • 1