タグ

skypeに関するuechocoのブックマーク (4)

  • Growl 1.3.1 と Skype - unknownplace.org

    ひさしぶりにMacを再起動したらSkypeがGrowlを認識しなくなった。 そういえばGrowlを1.3.1にしてから再起動していなかった。原因はそれだろうとSupport Forumをのぞいてみると同様の問題を持った人がいっぱいいて、そこに解決法も書かれていた。 Skypeに内蔵されてるGrowl.frameworkが古いからそれをアップデートしてやればOKということらしい。 フレームワークのアップデートは自分でファイルを置き換えても良いが、Growl公式サイトでそれ用のツール、Growl Version Detectiveが配布されているのでそれを使用すると良い。 Growl - Downloads アプリはこんな感じで、 Skypeを選択してUpdate FWを押すだけで入れ替わる。

  • BPStudy#36 beproud-bot

    2. twitter : @haru860 (http://www.beproud.jp/) http://ameblo.jp/beproud-inc/ 2010 12 27

    BPStudy#36 beproud-bot
  • Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang

    はじめに 以前、知人のやっているBeProudという会社を手伝ったのですが、BeProudでは、エンジニアの主要なコミュニケーション手段としてSkypeが使われていました。当時、趣味でたまたまSkypeのAPIについて調べていたので、悪戯っ気を出して、開発環境に即席でSkype APIを使ったbotを設置してみたところ、思いのほか好評を博し、いまやインフラと言っても過言ではない存在 *1 *2と化したようです。 まあそんな状況を眺めつつ、自宅のサーバにSkype botを設置して、お気に入りのSkypeチャットにもbotを加えてみたところ、これも結構好評だったので、興味ありそうな人向けに作成方法をまとめることにします。 Skype Public API Skype Public APIとは、Skypeを外部からコントロールするためのインターフェイスです。 Skype Public API

    Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang
  • Skypeで毎度出て来るアイツを消す方法

    Skypeを使ってて毎度出てきて気になるアイツの話です。 気が付くとイベント一覧に上がってくるこれ。 これはムードメッセージフィード更新のお知らせです。それほど頻繁では無いのですが、ちょろちょろとイベント一覧に通知が来るので何となく気になります。 ずーと放置していたのですが、やっぱり気になるので表示させない方法を探してオフにしました。 まずムードメッセージフィード更新を一切通知しない方法。 「設定」-> 「詳細」にある「コンタクトのムードメッセージフィードをチャットで表示」にあるチェックを外せばok。 これでムードメッセージが更新されてもイベントが上がらなくなりました。 特定のコンタクトだけ通知をオフにするにはコンタクトの設定にある「ムードメッセージをフォロー」のチェックを外します。 あーすっきり。

    uechoco
    uechoco 2010/05/21
    バディムードメッセージ、ムードメッセージ、
  • 1