タグ

歴史と旅行に関するufu235のブックマーク (2)

  • 「ブラタモリ」でブーム再来。日本人が「お伊勢参り」に行きたがるワケ(寺田 薫) @gendai_biz

    庶民に知られたのは意外にも近世 ここ数年、古地図を片手に街歩きを楽しむ〈古地図ツアー〉が盛況だ。 古地図とは作成年代の古い地図の総称で、江戸・明治・昭和のものがポピュラーだが、休日に個人で楽しむ者もあれば、大手旅行代理店が企画する古地図ツアーの参加者も後を絶たない。 ブームのきっかけは2008年に放送を開始した街歩き番組「ブラタモリ」(NHK)ともいわれるが、当時を想像し、先人に想いを馳せるのは、年齢を問わず楽しいものだ。 そんな古地図が持つ魅力をベースに、1000年も前から東京に住むという架空のキャラクター・妖怪小僧をナビゲーターとして、江戸・日橋~伊勢神宮までの〈伊勢参り〉の旅を丁寧な時代考証と緻密なカラー画で再現したのが太田大輔氏の新刊絵『江戸のたび』だ。 前作『江戸のまち』では、江戸城、両国橋、日橋、品川、高輪、江戸湊、浅草そして四季折々の風景とタイトル通り〈江戸のまち〉にこ

    「ブラタモリ」でブーム再来。日本人が「お伊勢参り」に行きたがるワケ(寺田 薫) @gendai_biz
  • 日本100名城を全制覇したので自慢させてください

    100名城というものがある。全国に数多く存在する城郭の中から、2006年に財団法人日城郭協会が定めた100の名城だ。 選ばれた各城には専用のスタンプが設置されており、スタンプラリーを楽しむことが可能である。私は2008年から周り始めたのだが、今年でやっと全100城を制覇することができた。 当にようやく終わったという感じなので、ちょいとその道程を語らせてくださいな。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:九州の味「うまかっちゃん」5種べ比べ > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    日本100名城を全制覇したので自慢させてください
    ufu235
    ufu235 2018/08/30
    今帰仁城で泣きをみた。
  • 1