タグ

ブックマーク / natalie.mu (118)

  • 山下達郎のLINEスタンプ新発売、イラストはとり・みき描き下ろし

    山下達郎のLINEスタンプ新発売、イラストはとり・みき描き下ろし 2019年11月20日 21:27 4169 52 音楽ナタリー編集部 × 4169 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1115 1900 1154 シェア

    山下達郎のLINEスタンプ新発売、イラストはとり・みき描き下ろし
    ume-y
    ume-y 2019/11/21
    12月下旬発売とのことですが、クリスマスに間に合わなかったりしたら、とりさんぽくていいなあ。
  • モヤさま代打アシスタント最終回に大江麻理子、ブランコで靴飛ばし大会

    モヤさま代打アシスタント最終回に大江麻理子、ブランコで飛ばし大会 2019年7月14日 19:54 7983 38 お笑いナタリー編集部 × 7983 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2817 5045 121 シェア

    モヤさま代打アシスタント最終回に大江麻理子、ブランコで靴飛ばし大会
    ume-y
    ume-y 2019/07/14
    あー、それは見ないと。
  • 「この世界の片隅に」ロング版の場面写に新キャラ・テルの姿、ムビチケやフィギュアも

    「この世界の片隅に」ロング版の場面写に新キャラ・テルの姿、ムビチケやフィギュアも 2019年7月11日 17:00 883 30 コミックナタリー編集部

    「この世界の片隅に」ロング版の場面写に新キャラ・テルの姿、ムビチケやフィギュアも
  • 大友克洋が構成を手がけた「童夢」唯一の音楽作品がCDとして復刻

    「童夢」は団地での謎の変死事件をめぐって繰り広げられるサイキックアクション。大友作品の熱烈なファンであった作曲家・伊豆一彦が大友人に企画を持ち込み、1984年にキングレコードより「童夢」唯一の音楽作品としてLP盤でリリースされた。作では大友が構成とジャケットを手がけている。 CDの冊子には当時行われた大友と伊豆の対談も掲載される予定。なおディスクユニオンでの購入特典として「ミニチュア復刻帯」が付属する。

    大友克洋が構成を手がけた「童夢」唯一の音楽作品がCDとして復刻
    ume-y
    ume-y 2019/02/15
    この勢いで、漫画も復刊してくれまいか。
  • 「ワールドトリガー」SQ.で移籍連載開始!1年9カ月ぶりの単行本も - コミックナタリー

    「ワールドトリガー」SQ.で移籍連載開始!1年9カ月ぶりの単行も 2018年12月4日 0:00 7236 27 コミックナタリー編集部 × 7236 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3070 4158 8 シェア

    「ワールドトリガー」SQ.で移籍連載開始!1年9カ月ぶりの単行本も - コミックナタリー
  • 大泉洋がわがまま言い放題!「こんな夜更けにバナナかよ」特報解禁(コメントあり / 動画あり)

    「ブタがいた教室」の前田哲がメガホンを取った作は、ノンフィクション書籍「こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち」をもとにした物語。大泉演じる筋ジストロフィー患者・鹿野靖明と、わがままだがどこか憎めない彼に振り回されるボランティアたちの姿を描く。新人ボランティア・美咲役で高畑充希、美咲の恋人である医学生・田中役で三浦春馬が出演したほか、萩原聖人、渡辺真起子、宇野祥平、韓英恵、竜雷太、綾戸智恵、原田美枝子もキャストに名を連ねた。 特報には、車椅子生活を送る鹿野が数々のわがままを言うシーンを収録。深夜に「バナナべたい」「べなきゃ寝れない」と言い出し、美咲と田中を呆れさせる様子が切り取られている。 「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」は12月28日より全国でロードショー。なお作には、田中の父親役で佐藤浩市が友情出演する。

    大泉洋がわがまま言い放題!「こんな夜更けにバナナかよ」特報解禁(コメントあり / 動画あり)
  • 【イベントレポート】水上悟志、トークイベで「プラネット・ウィズ」は“完璧に完結させた”と自信

    水上は会場を埋め尽くすファンの前に、カエルのイラストがプリントされたTシャツ姿で登場。自己紹介を終えると、「最初は日酒、その後は鍛高譚を水割りで」とオーダーしていた水上のもとにお酒が届けられ、水上の「日はよろしくお願いします、乾杯」という音頭でイベントが幕を開けた。なおこの日は、水上のおすすめの日酒「散人左道」、アースカラーのノンアルコールカクテル「惑星のさみだれ」といった飲み物、「ぬっぺほふの肉」「宇宙怪魚の唐揚げ」といったべ物も特別メニューとして登場。イベント中盤には売り切れメニューが続出するほど好評を博していた。 イベントは水上の軌跡を振り返る第1部、押切蓮介をシークレットゲストに迎えての第2部、7月より放送開始となるアニメ「プラネット・ウィズ」にまつわる第3部と、3つのパートに分けて展開。第1部では水上とともに、デビュー時から水上を担当しているという少年画報社の須見武広氏、

    【イベントレポート】水上悟志、トークイベで「プラネット・ウィズ」は“完璧に完結させた”と自信
    ume-y
    ume-y 2018/06/23
    ちゃんと完結するのはいいな。途中で終わっちゃうのはどうもなー。
  • 「究極超人あ~る」31年ぶりの新刊発売、描き下ろしやグッズ含む完全版BOXも

    これは日4月23日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ21・22合併号(小学館)に掲載された情報。「究極超人あ~る」の単行が発売されるのは、1987年に刊行された9巻以来となる。 さらに既刊となる1~9巻の完全版と最新刊をあわせたグッズ付き完全版BOXが、2巻にわたり7月と8月の2カ月連続にて刊行されることも発表。カバーイラストは全巻描き下ろしにて展開されるほか、雑誌掲載時のカラーページが再現され、100ページを超えるBOX限定ファンブックも用意される。7月12日発売のBOX第1巻には完全版1~5巻、ケース付きの特製あ~る扇子、あ~るとさんごのラバーストラップ2種類が同梱。8月10日発売の第2巻には完全版6~9巻と最新刊、ファンブック、あ~ると鳥坂先輩のラバーストラップ2種が付属する。価格は各6480円。 そのほか単行の発売を記念し、新作読み切りの掲載も決定。続報や詳細はスピリッツ

    「究極超人あ~る」31年ぶりの新刊発売、描き下ろしやグッズ含む完全版BOXも
    ume-y
    ume-y 2018/04/23
    まじか。描きおろしカバーはうれしいような、あの表裏で2コマ漫画になってたの好きだったので、あれを再現してほしいような。
  • アニメ「GODZILLA」第2章は「決戦機動増殖都市」、前売特典にメカゴジラ

    アニメ映画GODZILLA」の舞台は2048年から2万年後、ゴジラを頂点とした生態系による未知の地球。都市機構がすべて荒廃したはずの地球に残された“都市”とは何を示すのか。また合わせて解禁されたティザービジュアルには、がれきが積み上がった暗闇の中で人類が何かと対峙した瞬間が切り取られている。 また日11月17日に、上映劇場にて「GODZILLA 決戦機動増殖都市」のティザーポスターとティザーチラシの掲出・配布が順次スタートした。さらに劇場前売り鑑賞券とムビチケの販売も始まり、劇場前売り特典としてメカゴジラクリアファイルが付属する。 3部作で展開される「GODZILLA」シリーズの第1章「GODZILLA 怪獣惑星」は、日公開。ハルオ・サカキ役を宮野真守、メトフィエス役を櫻井孝宏、ユウコ・タニ役を花澤香菜が演じ、監督は静野孔文と瀬下寛之、ストーリー原案・脚は虚淵玄(ニトロプラス)が務

    アニメ「GODZILLA」第2章は「決戦機動増殖都市」、前売特典にメカゴジラ
    ume-y
    ume-y 2017/11/17
    三部作だったのかよ
  • 島本和彦作品で正月から燃えたぎれ!!「吼えろペン」シリーズ計25冊を無料配信

    「燃えよペン」から「新吼えろペン」まで続く一連のシリーズは、熱血マンガ家・炎尾燃を主人公に描かれるマンガ家一代記。サンデーうぇぶりでは「島和彦祭り」として、「燃えよペン」全1巻、「吼えろペン」全13巻、「新吼えろペン」全11巻の計25冊を、日より毎日1巻ずつ公開していく。暑苦しい名言や至言が盛りだくさんの島作品を読んで、元旦から熱く燃えたぎろう。 なお1月12日発売のゲッサン2月号(小学館)では、島による「アオイホノオ」が連載100回を突破。これを記念し、あだち充、高橋留美子、藤田和日郎ら、島和彦作品にイジられたことのあるマンガ家たちによる“逆襲の「お祝い原稿」”が掲載される。

    島本和彦作品で正月から燃えたぎれ!!「吼えろペン」シリーズ計25冊を無料配信
  • 俺より面白いものつくるんじゃねえ!!アオイホノオ特集、同人誌の一部も公開

    サンデーうぇぶり内の特集ページには「この夏、一の怪獣映画が公開され…一人の漫画家が絶叫した。『俺より面白いものつくるんじゃねえ!!』なぜその叫びは放たれたのか、全4回の特集で軌跡を追う。」と記された。日8月25日から31日までの期間は、第1弾として「~アンノ、襲来~編」を公開。「アオイホノオ」の主人公・焔燃と、作中に登場する庵野秀明との出会いのエピソードを中心に配信されている。なお9月1日には第2弾として「~アンノのつくりしもの~編」が展開される予定だ。 さらに同サイトでは、島がこの夏発行した「シン・ゴジラおもろかったなー ホノオくん」で始まる同人誌の一部を公開。気になる人はサンデーうぇぶりをチェックしてみては。 なお、去る8月15日、島は庵野秀明が総監督を務めた「シン・ゴジラ」の発声可能上映に発起人として参加。会場の観客とともに「庵野ー! 俺の負けだ!!」と声を上げた。

    俺より面白いものつくるんじゃねえ!!アオイホノオ特集、同人誌の一部も公開
  • やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに

    やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに 2015年9月14日 0:00 2709 175 コミックナタリー編集部 × 2709 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1433 621 696 シェア

    やあ。「究極超人あ~る」が帰ってきましたよ。新作読み切り前編がスピに
    ume-y
    ume-y 2015/09/14
    表紙でバレる『ある食材」
  • 「血界戦線」クリップバッジ、キャラ×食べ物のラバーマスコット仕様

    「キャラクター×べ物」がコンセプトのクリップバッジには、「レオナルド+ハンバーガー 」「ネジ+ハンバーガー」「クラウス+ドーナツ」「スティーブン+サンド イッチ」「ツェッド+くず」「ザップ+チキン」「絶望王+ポップコーン」「ソニック+バナナ」の全8種類が用意された。それぞれ作中に登場したべ物とキャラクターを組み合わせたデザインとなっている。ラバー素材のマスコットにはクリップと安全ピンの2種類が付属しており、ボールチェーンなどを通せる穴も空いているため、楽しみ方の幅が広がりそうだ。

    「血界戦線」クリップバッジ、キャラ×食べ物のラバーマスコット仕様
    ume-y
    ume-y 2015/09/03
    「ツェッド+くず餅」って
  • 映画「チャッピー」を語る、ゆうきまさみインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - 映画チャッピー ゆうきまさみ語る「鉄腕アトム」からR田中一郎まで アンドロイドの原型はピノッキオ 「第9地区」「エリジウム」のニール・ブロムカンプ監督による最新映画「チャッピー」は、人工知能を搭載した警察ロボットの巻き起こす騒動を描いたSF作品。機械の体に宿った心を通して、魂とは何かを問いただす問題作だ。 コミックナタリーでは公開に先駆け、ゆうきまさみに映画鑑賞をオファー。「究極超人あ~る」でアンドロイドの少年・R田中一郎、「機動警察パトレイバー」ではロボットで武装した警察を描いてきた経験から人工知能というテーマについて語ってもらった。なお映画ナタリーでは監督や作品のバックボーンを掘り下げ、詳細な作品解説を掲載しているのであわせてチェックしてみてほしい。 取材・文/大谷隆之 ニール・ブロムカンプは、SFの寓話性を上手に使う監督 ──作「チャッピー

    映画「チャッピー」を語る、ゆうきまさみインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • ウロボロス、GANGSTA.外伝など無料で!1500P越えの「デジバンチ」配信開始

    デジバンチvol.1には月刊コミック@バンチやゴーゴーバンチ(どちらも新潮社)、WEBマンガサイトのくらげバンチに連載されているマンガの描き下ろしエピソードを6編収録。また人気作品の冒頭3話分や、過去に掲載された読み切りを厳選して収めている。1500ページ越えの大ボリュームを無料で楽しめるチャンスなので、この機会に知らない作品をチェックしてみては。配信期間は3月末まで。 デジバンチvol.1収録作品描き下ろし新作エピソード神崎裕也「ウロボロス 外伝」 コースケ/鴨修平「GANGSTA:CURSED. EP_MARCO ADRIANO」 あずみきし「死役所」 宮川さとし「ようこそ、病院の外へ。」 吉田覚「働かないふたり」 永野明「海のクレイドル」 人気作品一気読み(冒頭3話分)井上淳哉「BTOOOM!」 神崎裕也「ウロボロス」 コースケ「GANGSTA.」 中島三千恒「軍のバルツァー」 鷹

    ウロボロス、GANGSTA.外伝など無料で!1500P越えの「デジバンチ」配信開始
    ume-y
    ume-y 2015/01/21
    3月末まで
  • アース・スター休刊、デジタル版へ移行を発表

    月刊コミックアース・スター(アース・スターエンターテイメント)がデジタル版へと移行することが、日10月11日発売の11月号にて発表された。紙での発行は、11月12日に発売される12月号が最終号になる。 同誌は2011年3月に創刊。「漫画から始まる、メディアミックスコミック誌」というキャッチコピーを掲げ「てーきゅう」「ヤマノススメ」など、TVアニメ化されるオリジナル作品を輩出してきた。デジタル版でも継続して、メディアミックス作品の開発・掲載に力を入れていくと宣言。新連載も多数企画していると予告された。 休刊が発表された11月号では、きだまさしによる新連載「夢幻のリユニオン」が開始。高校生の男女が謎の巨大ロボットに襲われ、戦闘へと巻き込まれたことから始まるSFアクションになっている。デジタル版への移行にともなう連載作品の今後に注目したい

    アース・スター休刊、デジタル版へ移行を発表
    ume-y
    ume-y 2014/10/11
    デジタル版に移行ということは、ノブナガンの掲載誌がなくなるということではないのね。
  • マンガ「小娘オーバードライブ」完全版が刊行

    祐一による同名のライトノベルを原作とした、むっちりむうにいによるマンガ作品「小娘オーバードライブ」の完全版単行が、復刊ドットコムより10月下旬に刊行される。 「小娘オーバードライブ」は天才科学者に時給500円で雇われた女子高生・美帆が、練馬の平和を守るべく銀色バニーガールとなって奮闘するSFコメディ。完全版には単行未収録となっていた第5話を加筆修正して収録するほか、むっちりむうにいによるイラストを多数掲載する。またカバーイラストやあとがきは新たに描き下ろされる予定だ。 各種通販サイトでは、目下予約を受付中。復刊ドットコムのオンラインショップから予約した人には、抽選で30名にむっちりむうにいの直筆サイン入りで単行が届けられる特典も用意されている。

    マンガ「小娘オーバードライブ」完全版が刊行
    ume-y
    ume-y 2014/08/20
    漫画になってたのか。挿絵を描いた人が漫画化するのは、イメージが変わらなくていいね。
  • 竹本泉「ねこめ」が移籍、サイン本プレゼント

    「ねこめ(~わく)」は、夢幻燈(ハーレクイン)からの移籍作。1991年から竹が執筆しているライフワーク的作品「ねこめ~わく」を改題したもので、が進化した未来の地球に人間がやってきたことから始まるSFを描いている。 新連載を記念してハーレクインの公式Twitterアカウントでは、サインが入った「ねこめ(~わく)」1巻のプレゼントキャンペーンを実施。希望者はサインプレゼントの告知ツイートをリツイートしよう。締め切りは8月12日。

    竹本泉「ねこめ」が移籍、サイン本プレゼント
  • 弐瓶勉を田中圭一が直撃、デビューからシドニアまで語る

    今をときめくマンガ家に、思い入れのある1コマについて訊くこの連載。第3回では弐瓶による「シドニアの騎士」からの1コマがフィーチャーされ、同作の創作秘話やデビューの経緯などが語られている。また特集の最後では、田中が同作を意識して描き下ろしたイラスト披露された。 インタビューの公開を記念しBooklive!では、「シドニアの騎士」の1巻から3巻を半額で配信している。期間は6月26日まで。

    弐瓶勉を田中圭一が直撃、デビューからシドニアまで語る
    ume-y
    ume-y 2014/06/14
    無料公開だけど、パーマネントリンクではないので、期間限定ぽい。
  • 「攻殻機動隊」大原画展、マンガやアニメの原画一挙展示

    士郎正宗「攻殻機動隊」の生誕25周年を記念し、8月8日から東京・西武池袋店別館にて、8月27日から阪神梅田店にて「攻殻機動隊 大原画展」が開催される。 「攻殻機動隊 大原画展」メインビジュアル (c)1995士郎正宗/講談社・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT (c)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会 (c)士郎正宗・Production I.G/講談社・「攻殻機動隊ARISE」製作委員会 (c)士郎正宗/講談社 大きなサイズで見る(全2件) 会場では士郎によるマンガ原稿から、アニメーションの原画、セル画までを一挙に展示。限定グッズの販売も予定されている。日6月9日より、オリジナル缶バッジ付き入場券の販売がスタート。缶バッジは4種類セットで、士郎がデザインしたものも含まれている。詳細は特設サイトにて確認を。 攻殻機動隊 大原画

    「攻殻機動隊」大原画展、マンガやアニメの原画一挙展示
    ume-y
    ume-y 2014/06/09
    2014年8月8日(金)~8月20日(水)10:00~20:00於西武池袋本店別館2階西武ギャラリー / 2014年8月27日(水)~9月8日(月)10:00~20:00於阪神梅田本店 8階催場