タグ

NASAとsatelliteに関するume-yのブックマーク (3)

  • NASA、太陽系の果てを調査する星間境界探査機 IBEXを打ち上げ | スラド

    NASAがアメリカ東部夏時間10月19日の午後1時47分(日時間10月20日午前2時47分)、星間境界探査機「IBEX(Interstellar Boundary Explorer)」がPegasus(ペガサス)XLロケットによって打ち上げられた。打ち上げから約10分後にIBEXは予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した(NASAの発表資料、sorae.jpの記事)。 IBEXは1977年に打ち上げられたボイジャー1号・2号によって得られた結果を基に設計された探査機である。太陽系と星間空間との境界部の調査を目的とし、太陽系の外縁部の写真撮影や地図作成といったミッションが行われる予定。 IBEXは太陽風が星間空間に存在するガス(星間物質)へどのように影響を及ぼすのか画像で観測することができる。これは宇宙線を防ぐための研究に役立つとのこと。

    ume-y
    ume-y 2008/10/23
    地球周回の長楕円軌道で観測。遠地点32万km、近地点5000km。
  • 嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)

    § 嘘のような、当の話 それは、一通のメールから始まった。GoogleSatTrackをとても気に入ってくれたという、ごく普通の感想メール。でもそこには、こんな言葉が... "I cover space flight for CBS News, and this is a great help." え、CBS News? CBSって、あのアメリカで一番大きなニュースネットワークの?後で調べてみたら、実はこの方、アポロ7号の頃からCBSで宇宙関連ニュースのプロデューサーをやっているというこの業界の重鎮中の重鎮。というか、何でそんな人が僕のページなんか見てるんですか? で、恐る恐る「その道のベテランの方に気に入ってもらえるなんて、すごく光栄です!」と返事をしたら「やー、友達と一緒に見てたんだけどさ...」といって、山ほどリクエストが来た。曰く、精度を上げてほしい、グラウンドトラックを表示して

    嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)
    ume-y
    ume-y 2008/05/28
    GoogleSatTrackの作者が、STS-124の打ち上げに、NASAからに招待される。泣ける。笹本祐一氏(マジ?)のコメントあり。
  • 米国防総省、制御不能のスパイ衛星をミサイルで迎撃 | スラド

    アメリカ国防総省は、制御不能に陥っていたスパイ衛星を、大気圏に突入する前に海軍のミサイルで迎撃して破壊すると発表した。問題の衛星が人口密度の高い地域に落ちる可能性は低いものの、もし多くの人が住んでいる地域に落下した場合には、ケガ人や死者が出る可能性があるため、ブッシュ大統領がこの計画の実行を決断したとのこと。現在宇宙ステーションにドッキングしているスペースシャトル アトランティスが地球に帰還する2月20日以降に実行される予定。

  • 1