タグ

mealとdrinkに関するume-yのブックマーク (9)

  • 港南区初、上大岡の地ビール醸造所がオープン! うどんとラーメンも食べられる!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! オラが町上大岡にビール工場が出来るとの事。店舗を見るとRoto、ツイッターでも上大岡がドラクエ化ってありました。これもその流れなのでしょうか? 調べて下さい(しゃけおさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 港南区初のマイクロブルワリーが上大岡に設立。上大岡ビールの醸造を開始し、2018年5月12日にお披露目する予定。ラーメンとうどんも楽しめる 港南区上大岡にビール工場ができるという投稿が寄せられた。それってつまり、上大岡の地ビールができるってこと!? 当なら、激熱な話題だ。いったいどんな工場なのか、早速リサーチを開始。 調べてみると、2018(平成30)年3月30日に港南区初のクラフト醸造所「Roto Brewery(ロトブルワリー)」がオープンしたという情報が。しかも、同じ建物内でラーメンとうどんも提供しているのだとか。 百聞は一見に如かず、ということで、噂の醸造所へ行

    港南区初、上大岡の地ビール醸造所がオープン! うどんとラーメンも食べられる!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    ume-y
    ume-y 2018/04/23
    ぱるぷん亭の人の店だった。5月12日から地ビール解禁。とりあえず、今度ラーメン食いに行こう。
  • 豆乳の味、多すぎやしないですか? メーカーにきいた

    ――大島さんはずっと豆乳作ってるんですか? 「入社して22年ですか、ずっと豆乳ですね」 ――これはちょっと出しすぎだなという意識はありますか? 「ないですね」 ――でも豆乳が牛乳のようなものだとしても、コーラと牛乳まぜた飲み物ってないですよね 「ノンアルコールビールってあるじゃないですか。ノンアルコールっていってるけど実は清涼飲料で、アルコール飲んでる雰囲気を付与してるだけじゃないですか。そこから考えると全然ありじゃないの?って。 モンブランの味(マロン)だったり焼きいもの味だったりジンジャーエールの味がする無炭酸の豆乳とかそういうものがあってもいいんじゃないの? とは思います」 なんでこういうことになってるのか最初っからきかせてもらいます。場合によっては逮捕しますので 大島「紀文(※後に豆乳はキッコーマン飲料株式会社に移る)が豆乳という名前で発売したのは1979年ですかね。」 ――そもそ

    豆乳の味、多すぎやしないですか? メーカーにきいた
  • 「ペットボトル入りお茶が健康に悪い」とかいうガセネタを探る(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 渋谷の駅近ビアホール「ツムビアホフ渋谷店」ちとせ会館にこんな店が!?ドイツビールを飲みながらソーセージを喰らう! - ネタフル

    @zaki 推奨の店探訪シリーズも5回目となりました。毎度ハズレがないので今回も期待して行ったのが、渋谷駅から徒歩5分ほど、ちとせ会館4階にあるビアホール「ツムビアホフ渋谷店」です。 広いビアホールで、ドイツビールを飲みながら、かぶりつくソーセージが最高に美味いです!! ちとせ会館というと、肉横丁や低価格居酒屋のイメージです。その4階に、まさかこんな素敵な店が隠れていようとは思いもしませんでした。 ドイツビールの飲めるお店で、ただいま3,800円で料金5品&ビール2時間飲み放題というコースがあるそうです。これ、かなりオススメですね。 入店したのが19時頃だったのですが、月曜日ということを差し引いてもあまりにもガランとした店内に驚きました。確かに、場所的にフラリと入ってくるところではないというのはあるかもしれませんが。 店内の雰囲気は、壁に掛けられた液晶テレビからも流れていましたが、オクトー

    渋谷の駅近ビアホール「ツムビアホフ渋谷店」ちとせ会館にこんな店が!?ドイツビールを飲みながらソーセージを喰らう! - ネタフル
    ume-y
    ume-y 2013/05/22
    オクトーバーフェストで出てるビールがこのお値段!
  • 横浜みなとビアガーデンで「ベルギービールの祭典」-横浜初開催

    6月にグランドオープンしたキャプテン翼スタジアム「横浜みなとビアガーデン」(横浜市中区北仲通5)で7月18日と19日、ベルギービールの祭典「ブリュセレンシス ビアフェスティバル」が開催される。 ブリュセレンシス ビアフェスティバルは、ベルギー国で2005年よりベルギーのビール醸造所が集まり開催しているビールイベント。昨年、日で初めてのベルギービールの祭典を行ったベルギービール専門店を運営する「M's Kitchen(エムズキッチン)」(東京都港区)が、今年は会場をビール発祥の地・横浜に移して開催する。 イベントでは、ベルギー現地のフェスティバル出店ビールを含む、樽生とボトル計50種が用意され、参加者はみなとみらいの夜景が一望できるガーデンテラス(300席)でベルギー直輸入ビールを味わうことができる。 出店ビールは「イクスイクス・ビター」「グーデンベルグ」「ノワール・ドッティニー」(デ・

    横浜みなとビアガーデンで「ベルギービールの祭典」-横浜初開催
    ume-y
    ume-y 2010/07/09
    7月18日と19日開催
  • 関内駅前CERTEに期間限定ジャーマンビアホール「ミュンヘン」

    JR関内駅前の「CERTE(セルテ)」6階に7月1日、期間限定の特設ジャーマンビアホール「ミュンヘン」(横浜市中区真砂町3)がオープンする。 ドイツのミュンヘンで毎年行われている世界最大のビールの収穫祭「オクトーバーフェスト」が、今年200周年を迎えることを記念したイベントで、会期中は、ドイツの生樽ビールや格的なドイツの郷土料理を味わうことができる。 生樽ビールは、オクトーバーフェスト公式ビールの「パウラーナー・ヴァイス」、「パウラーナー・ヴァイスドゥンケル」をはじめ、ヴァイツェンビールの王様と呼ばれる「エルディンガー・ヴァイス」、ドイツNO.1ピルスナーの「クロンバッハ・ピルス」の4種類を予定。いずれも1杯750円。 フードは、ドイツ直輸入ソーセージの盛り合わせ(3,000円)、豚の骨付きすね肉を煮込んだドイツの伝統料理「アイスバイン」(2,900円)、パスタ生地にひき肉、ほうれん草な

    関内駅前CERTEに期間限定ジャーマンビアホール「ミュンヘン」
  • ジンジャーエール - 男の趣肴

    ゲストブックにジンジャーエールのリクエストがあったのでいろいろと調べてみました。ショウガのシロップ煮はすぐに見つかったけれど、ジンジャーエールに使われている香料はそれだけではないはず、と思い調査を開始しました。香辛料のサイトを調べたり、カクテルのサイトを調べたり…。それでもどこにも作り方はみつかりません。ただレモングラスやシナモン、クローブが含まれているらしいことだけはわかりました。 そこで別途香辛料の使い方を調べあげ、シナモンやクローブなどの香辛料の香りの主成分は油に溶けるが、水でも加熱すると溶かすことができること、粉末は味がでてしまうが原形で使うと香り付けに良いことなどの特徴をゲットし、利用する量にもあたりをつけることができました! このようにしてできたジンジャーエールは、ピリリとくるオトナのためのジンジャーエールとなりました。ぜひお勧めしたい一品です。

  • 生ショウガ使用のジンジャーエールを開発 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ショウガが香るジンジャーエールでカクテルを作りたい」――。プロのバーテンダーの願いを受け、日では珍しい生のショウガを使ったジンジャーエールを佐賀県小城市の「友桝(ともます)飲料」が開発した。 バーテンダーの勉強会などで紹介されて反響を呼び、6月には農林水産省主催の選考会で「世界が認める輸出有望加工品40選」に九州で唯一選ばれた。友田諭社長(34)は「小さな会社だからこそ、こだわって商品にできた」と話す。 福岡市の老舗バー「サンボア」を経営していた著名なバーテンダー管(すが)博史さん(51)は昨年1月、知人を通じて友田社長に「生のショウガを使ったジンジャーエールでモスコミュールを作りたい」と持ちかけた。モスコミュールは、銅のマグカップに入れたウオツカとライムを、生のショウガを発酵させて醸造した飲み物「ジンジャービア」で割ったカクテルだ。しかし日では、ショウガを使わずに香料で味付けした

  • グリューワイン: 極東ブログ

    寒くなるとグリューワインを飲む。ホットワインのことだ。作り方は簡単で、ただワインをミルクパンで温めればよい。温度は好みだが、沸騰させないようにする。電子レンジで温めてもよい。ホットミルクを作る要領だ。 砂糖を入れて甘くすると飲みやすい。蜂蜜でもよい。飲むときにレモンのスライスを浮かべてもいいし、紅茶用のシナモンスティックを入れてもよい。ドライフルーツを入れてもいいんじゃないか、飲みづらそうだけど。 普通スパイスを入れることが多い。シナモンだけでもいいし、クローブを少し入れると引き締まる、というか、クローブの香りはクリスマスティーっぽくてこの季節を感じさせる。 ティーパックタイプで専用のスパイスも販売されているし、チャイ用のスパイスを入れてもかまわない。黒胡椒を入れてもいい、まあお好きなら。そういえば、最近はやらなくなったけど、セージのドライを少し入れたこともあった。 グリューワインを作るた

    ume-y
    ume-y 2009/01/06
    「ホットワインのことだ。作り方は簡単で、ただワインをミルクパンで温めればよい。温度は好みだが、沸騰させないようにする。電子レンジで温めてもよい。ホットミルクを作る要領だ」
  • 1