タグ

oldmediaとnetに関するume-yのブックマーク (8)

  • 「発言の一部だけ報じられた」 拉致問題発言で批判の加藤紘一氏、サイトに発言詳細

    自民党の加藤紘一元幹事長が「拉致被害者5人を北朝鮮に返すべきだった」とテレビ番組で発言し、批判を受けた問題で、加藤氏が公式サイトで経緯を説明して釈明した。「発言の一部だけが報じられたが、前後の文脈を知っていただいた上で趣旨をご判断いただければと」とし、詳細な発言内容を掲載している。 加藤元幹事長は7月7日にBS11で放送された「西川のりおの言語道断」で拉致被害者について「国家と国家の約束ですから(北朝鮮に返した方が)よかった」などと発言。これを通信社が伝え、拉致被害者家族などから批判を受けていた。 加藤元幹事長はサイトで発言の意図について「拉致という犯罪を犯した北朝鮮に『日は約束を守らなかった』という口実を与え、その後の交渉が途絶える一因を作ったと考えている」などと説明。番組内での北朝鮮問題に関する発言をほぼ丸ごと掲載し、理解を求めている。

    「発言の一部だけ報じられた」 拉致問題発言で批判の加藤紘一氏、サイトに発言詳細
  • 「信用して下さい」系メディアと「検証して下さい」系メディア - アンカテ

    史上最大の「悪政の自由」を享受した権力システムの崩壊というエントリに次のブクマコメントがありました。 題と外れますが、はてなブックマークには非公開ブックマークがあるので、はてなの中の人が情報操作しようとすれば、ある程度は可能ではないですか? そこで、ちょっとスクリプトを書いて、人気エントリの中の非公開ブックマークの割合を調べて見ました。 gem戦記 - はてぶのプライベート率を調べてみた 3日分しか調査してなくてサンプル数は足りないと思いますが、非公開の割合は平均して20%くらい、最大でも35%くらいです。 このブログの人気エントリーに同じスクリプトを走らせて、非公開の率の高い順に並べるとこうなります。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2Fessa%2F&sort=count public t

    「信用して下さい」系メディアと「検証して下さい」系メディア - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2007/06/14
    「ソーシャルブックマークのような「分解可能」なメディアは、「信用して下さい」と言う必要はなくて、プロセスを開示して「検証して下さい」と言っているのだと思います」
  • “2.0”の波がいよいよテレビ業界にも

    テレビ朝日とインデックスは10月10日、PC/携帯電話向けウェブサイトとテレビ番組を連動させる新たなコミュニケーションサービスを、10月12日から試験提供すると発表した。視聴者とテレビ番組を一体化する「TV2.0」をうたう。 まずはニュース番組「報道ステーション」や、ドラマ「だめんず・うぉ〜か〜」など、テレビ朝日の看板番組で、ネットとの連動企画を実施する。 報道ステーションでは、番組の進行に合わせて視聴者から情報/映像を募集するほか、気になるニュースのランキング/投票企画などを実施する。だめんず・うぉ〜か〜では、劇中の登場人物が執筆するという設定でブログを開設し、視聴者とコミュニケーションを図る。 またクイズ番組でワンセグのデータ放送やメールを介して視聴者からの回答を受け付けるほか、アニメ「ドラえもん」で、ウェブサイトを通じ番組向けのメッセージ募集を行う。 視聴者にテレビ番組とウェブサイト

    “2.0”の波がいよいよテレビ業界にも
    ume-y
    ume-y 2006/10/11
    web1.0
  • 「詳しくはWebで」と言われて本当に検索する人は3割 | スラド

    unipst曰く、"最近のテレビCMでは画面に検索キーワードなどを提示し、「詳しくはWebで!」などとWebでの検索を呼びかけるものを見掛けるが、 japan.internet.comの記事によると、インターネットコム株式会社とgooリサーチが調査を行った結果、調査対象者の半数以上の 51.93% がこうしたCMを見た事があり、そのうち約3割が実際に検索した経験があることがわかったそうだ。またこうした検索キーワード型CMは、単にURLを画面に表示する広告よりも「便利」だと思われているとのこと。"

  • TVCMのURL表示制限〜シリーズ「砕氷船ライブドア」(4)

    Originally written: April 18, 2005(mail版)■TVCMのURL表示制限~週刊アカシックレコード050418■ Second update: April 18, 2005(Web版) ■TVCMのURL表示制限~週刊アカシックレコード050418■ ライブドアが暴露した、民放TV局による、CM中のインターネットアドレス(URL)表示の秒数制限は、独禁法違反の疑いがある。 ■TVCMのURL表示制限~シリーズ「砕氷船ライブドア」(4)■ ■TVCMのURL表示制限~シリーズ「砕氷船ライブドア」(4)■ 【前々々々々回「CMスキップ戦争~シリーズ『砕氷船ライブドア』(3)」は → こちら】 【前々々々回「暫定筆頭株主」は臨時増刊なのでWeb版はありません。】 【前々々回「月面着陸を否定~露大統領、NASAの虚構を暴露」もWeb版はありません。】 【前々回「N

  • 高木浩光@自宅の日記 - 三井住友銀行、「雨やどり」「お風呂あがり」で検索のテレビ広告で便乗フィッシングの危機(被害防止用エントリ)

    ■ 三井住友銀行、「雨やどり」「お風呂あがり」で検索のテレビ広告で便乗フィッシングの危機(被害防止用エントリ) 三井住友銀行のテレビCMで、「雨やどり」「お風呂あがり」で検索させるシーンが放映されているらしいが、現時点で、検索結果の上位に登場するサイトは「雨やどり」「お風呂あがり」のどちらも三井住友銀行の物サイトではない。「雨宿り」「あまやどり」「お風呂上り」「おふろあがり」も同様だ。 Googleで「雨やどり」で検索した1番目は、現在のところ、露骨な性描写を含む二次元児童性愛倒錯ゲーム*1のサイトになっている。2番目以下もマイナーなページばかりだ。ちょっとしたドメインのページに三井住友銀行を装った偽サイトを作成されると、それが上位に出てきかねない。そのような偽サイトによる詐欺の危険性を低減するため、この日記が先に読まれることを期待し、次のとおり書いておく。 初めて訪れたサイトが、どこか

  • エンターテインメント--地下の仕掛け人たち

    草の根の「トレンドセッター」 10月のとある日曜の晩、テキサス州オースチン郊外の射撃練習場に続く砂利道を、ほろよい機嫌の映画ファンたちが、蛇行しながら進んでいく・・・。 射撃練習場の駐車場は、映画「ドミノ」の試写会から流れてきた人々の車でほぼ埋め尽くされていた。試写会場には脚家も姿を見せた。映画会社はHarry Knowlesの強い勧めに従って、来場者に飲み物をふるまい、試写を観た後は射撃遊びに興じることができるよう取りはからった。Harry Knowlesはうわさ話、レビュー、業界ゴシップなどを満載し、「おたく」から業界人まで、幅広い層の支持を集めている人気サイト「Ain't It Cool News」の運営者だ。 異例の試写会だった。しかし、映画会社には責任訴訟専門の弁護士を雇ってでも、Knowlesの気に入る試写会を開催する必要があった。米国の好みを決定しているのは、事実上、彼のよ

    エンターテインメント--地下の仕掛け人たち
  • ITmedia News:新聞に生き残りの道はあるか 新聞社サイト、アクセス伸びず

    新聞社(全国紙)サイトのユニークユーザー(UU)数はここ5年間、ゆるやかに伸びているが、「ネット人口が5年で4~5倍になったことを考えると、もっと伸びてしかるべき」(萩原社長)で、成長は鈍い。 その一方で、新聞社などから配信を受けた記事をピックアップして掲載する「Yahoo!トピックス」のUU数は急激に伸びている。「若い人はみんな、世の中の情報をYahoo!トピックスから得ていると考えていいだろう。ニュースへの需要はある」 ニュースの需要が減っていないのに、新聞を読む人が減り、新聞社サイトが伸びないのはなぜか――萩原社長は、新聞社が編集するニュースパッケージの需要が落ちているためと分析する。ユーザーはむしろ、Yahoo!トピックスやmixiニュース、RSSリーダー、ブログ、SNS日記、Googleニュースなど、新聞とは別の視点でパッケージ化されたニュースを好んでいる。 「ネット上では、新聞

    ITmedia News:新聞に生き残りの道はあるか 新聞社サイト、アクセス伸びず
    ume-y
    ume-y 2006/05/29
    ニュースサイトとして、できが悪いっていうだけかと。記事内には一切リングがないし、不便なことこの上ない。
  • 1