タグ

privacyとmediaに関するume-yのブックマーク (2)

  • 図書貸出カード、本人の同意なく公表は「プライバシー侵害」 村上春樹さん母校の記事について図書館協会が調査報告

    図書貸出カード、人の同意なく公表は「プライバシー侵害」 村上春樹さん母校の記事について図書館協会が調査報告 作家・村上春樹さんが在学していた県立高校の図書館の貸出カードに村上さん直筆の署名が残っていたとして、他の生徒の署名入りのまま写真付きで報じた神戸新聞の記事について、日図書館協会 図書館の自由委員会はこのほど、経緯などを調査した結果を公表した。「図書館利用者の読書記録を人の同意なしに公表することは、利用者のプライバシーの侵害」と指摘している。 問題になった記事は、10月5日付けの神戸新聞夕刊とオンライン版に掲載された。村上さんが在学していた県立神戸高校のから村上さんの貸出記録が出てきたことを、「村上春樹」と記名された貸出カードの写真とともに報じた。写真は同じカードに残る他の生徒の名前もはっきりと分かる形になっており、掲載に疑問の声がネットで相次いだため、オンライン版では貸出

    図書貸出カード、本人の同意なく公表は「プライバシー侵害」 村上春樹さん母校の記事について図書館協会が調査報告
    ume-y
    ume-y 2015/12/01
    メディアが「公益性が高いと考えた」と言うと、正当化してるだけに思えてしまう。
  • 物証発見 - 新小児科医のつぶやき

    カルテネット流出告訴報道で大きな鍵になっている2006.10.31付読売大阪朝刊のカルテ画像が見つかりました。あれだけネット上で話題になっているので誰かがupしてくれないか探していましたが、ついに出て来ました。2006.10.31付読売新聞大阪朝刊情報のカルテ画像にあります。考えてみれば絶対にあるはずの画像で、近畿圏の図書館に行けば半年前の新聞ですからあって当然のものです。 見てもらえればわかるのですが、医療関係者であれば一目で医師記録と判断できます。これを看護記録と主張されたら看護師の皆様から大顰蹙を買います。それほど明瞭に医師記録の特徴備えています。医療関係者には文句なしなのですが、特徴の説明をしておきます。 医師記録と看護記録の違いをまとめると、 医師記録看護記録 字が汚く殴り書きで他人に読まれる事を考えていない たとえ字が汚くとも丁寧に他人が読めるように書いてある 内容が文章の体裁

    物証発見 - 新小児科医のつぶやき
  • 1