タグ

仕事と経済と企業に関するumiusi45のブックマーク (55)

  • 「実習生が逃げていく島」町民があえて監視を置かない「深い理由」 - withnews(ウィズニュース)

    花農家から失踪したベトナム人実習生が乗ったと思われる沖縄行きのフェリー。7時間で那覇に着く=鹿児島県和泊町の和泊港 出典: 前利潔さん撮影 「お母さん、あの子、おかしい」 「SIMカードを買ったらおしまい」 「逃げられる島」監視置かないワケ 鹿児島市から飛行機で南に1時間ほどの沖永良部島は、花の島だ。年間平均は気温22度。距離も風土も、沖縄に近い。私は今秋、別の取材でこの島を訪れたとき、主要産業の花栽培農家から外国人実習生にまつわる思いがけない話を聞いた。「SIMカードを買ったらおしまい」。実習生が次々と失踪するのに、空港や港には監視を置かない理由。そこには全国の過疎地に共通する苦悩が、くっきりと映し出されていた。(朝日新聞記者・堀内京子) 「島には戻らない」マスクの意味は 青い空にハイビスカスの赤が映える沖永良部島。サトウキビ畑の中にある何軒かの花農家を、私がレンタカーで訪ねたのは、9月

    「実習生が逃げていく島」町民があえて監視を置かない「深い理由」 - withnews(ウィズニュース)
  • とある会社が『賃金を上げると良い人材がくるのか』とやってみた結果が地獄絵図だった「やり方がまずいとこうなる可能性がある」 - Togetter

    ベニガシラ @poppoyakiya 賃金あげるといい人材がくるかどうかですが、私の知ってるケースだと 1、人手不足で周囲の平均の2倍の賃金で募集する 2、元からいる社員の賃金は変わらないから不満爆発 3、高い賃金目当てで大借金を抱えた人が多く入社 4、賃金2倍だから働く時間は半分でいいやと休む人続出 5、地獄絵図 2018-10-03 19:04:47

    とある会社が『賃金を上げると良い人材がくるのか』とやってみた結果が地獄絵図だった「やり方がまずいとこうなる可能性がある」 - Togetter
  • 70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞

    政府は高齢者が希望すれば原則70歳まで働けるよう環境整備を始める。現在は原則65歳まで働けるよう企業に義務付けており、年齢引き上げの検討に入る。2019年度から高齢者の採用に積極的な企業を支援する。その上で来年以降に高年齢者雇用安定法の改正も視野に70歳まで働けるようにする。少子高齢化や人口減少社会を見据え、多様な働き方を後押しするのが狙い。今秋から政府の未来投資会議と経済財政諮問会議で経済界

    70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2018/09/05
    ああ、やっぱり来たか。。。。そのうち「90歳定年制」とか言いだすぞ!年金いつもらえるんだ?(掛けた年数分もらえるけど)
  • 「ドイツ人は残業しない」説の大いなる誤解

    ドイツには残業がないのに経済は好調だ。みんな1カ月休暇を取っても問題なく仕事が回るのはさすが」――日では、こんな通説が語られることがありますが、わたしは首をかしげてしまいます。 残業をしないのなら、場合によっては納期を守らず仕事を放置して帰宅することになります。それが「経済大国ドイツの日常」ということでしょうか? それともドイツには、誰も残業をしなくて済むような神がかり的なマネージメント能力をもった人が各部署にいるのでしょうか? その人が 1カ月いなくても仕事が問題なく回るのなら、なぜ企業はその人を雇っているのでしょうか? ドイツ人は残業する 日でさかんに取り沙汰されている働き方改革の話をするとき、「ヨーロッパではこれだけ休む」だとか、「ヨーロッパでは誰も残業しない」という話題をよく耳にします。 日で問題があったら欧米を参考にしよう、というのはよくある流れですが、働き方に関しては「

    「ドイツ人は残業しない」説の大いなる誤解
    umiusi45
    umiusi45 2018/08/22
    未だにドイツは多くの商店が日曜休みだし5時閉店。コンビニは大都市でもほとんど無い。日本がそう言う頃に戻れるのかしら?
  • みずほのシステム建造物「MINORI」(通称 桜田ファミリア)、 全9回中2回目の移行作業(通称 みずほトラップ)に成功 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    みずほのシステム建造物「MINORI」(通称 桜田ファミリア)、 全9回中2回目の移行作業(通称 みずほトラップ)に成功 : 市況かぶ全力2階建
  • 元ホストに営業やらせた結果wwwwwwww

    元スレ:http://livejupiter/1528652346/ 1 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)02:39:06 ID:wMu なんやあいつ... コミュ力おばけ強すぎるやろ... 2 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)02:39:33 ID:RZP せやろなあ 3 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)02:40:32 ID:wMu ワイの誘いで働きはじめたんやが、3ヶ月で成績抜かれたわ... 4 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)02:41:37 ID:K9j 一流のホストは男にもモテるし一流のホステスは女にもモテる 7 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)02:44:08 ID:wMu >>4 女たらし男たらしとかじゃなくて人たらしやな... 11 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)

    元ホストに営業やらせた結果wwwwwwww
    umiusi45
    umiusi45 2018/06/12
    “マルチは財産取ったらアカンねん嵌めた奴ガンガン稼がせて自分に金が上がってくるようにせんと終わる ”
  • 「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ
    umiusi45
    umiusi45 2018/03/02
    戦時中の「欲しがりません勝つまでは」が今も続いている国
  • ヤマト、年末の時給2000円 物流人材争奪戦 - 日本経済新聞

    インターネット通販の繁忙期の12月を控え、物流関連のアルバイトなどの時給が高騰している。宅配最大手のヤマト運輸は一部の地域で2000円で運転手の募集を始めた。アマゾンジャパン(東京・目黒)も倉庫作業で1850円を提示している。人手不足の飲や小売りも含めて業種を超えて人材の争奪が過熱し、宅配や外などのサービスの維持に支障が出る可能性がある。ヤマトは神奈川県内の宅配業務で、全国で最も高い時給2

    ヤマト、年末の時給2000円 物流人材争奪戦 - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2017/11/15
    ヤマトがそう来ると、物流や鉱工業は否でも対応する必要が。物価に反映されればいいけど無理だと中小を中心に倒産廃業も増えそう
  • 地元の超一流・地銀をすぐ辞める若者の本音

    地方のある金融機関で、新卒入社組の研修を依頼されたときのことです。地元でも抜群の人気を誇る企業ですから一流大学の卒業生がずらりと並んでおり、まさに地元のエリート集団という感じでした。それでも、研修をすすめていくと能力・意欲・ポテンシャルにばらつきがあることがわかってきました。 たとえば、研修中のグループワークでリーダーとして仕切れる人。逆に受け身で何も発言ができない人。地元に対する貢献をどのようにしていきたいのか、各個人が想いを語る場面で、心を込めて具体的なことを話せる人。まったく、他人ごとのように冷めている人。 あるいは、金融機関のおかれた現状における課題を分析させたところ、明確な分析のできる人と、わかりませんとあきらめる人。すでに違いが明らかにあると感じながら研修をすすめていきました。おそらく、配属後に1年もたてば大きな違いがでてくるに違いない……と思い、受講者で優秀だと感じた数名を選

    地元の超一流・地銀をすぐ辞める若者の本音
    umiusi45
    umiusi45 2017/09/04
    何でもいいんだが「株式会社セレブレイン社長」を「セブンイレブン社長」に空目
  • 地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する
    umiusi45
    umiusi45 2017/03/15
    「よく「地方活性化のために、若者のアイデアと行動力に期待したい」と言いながら、実際は自分たちがやりたくないことを押し付け、若者に支払う報酬は自分たちよりも低く設定するのに何の躊躇もなかったりします」
  • 「正社員を雇うメリットが小さくなっている」という経営者の話

    先日お会いした経営者の方が、「正社員を雇うメリットが小さくなっている」と言っていた。 詳しく話を聞く。 「少し前までは、積極的に正社員を雇ってたんだけどね、もう正社員って要らないね」 「なぜですか?」 「友達から「社員あんまり要らないよ、正社員じゃなくても、優秀な人が増えたって」って聞いて、試してみたんだよ。」 「どんな具合ですか?」 「具体的には、フリーランス、パートタイマー、リモートワーカー、アルバイト、副業なんかをやる人で、結構優秀な人がすごい増えてるから直接契約すればいいってさ。たしかにそうだった。」 「そうなんですね」 「うん、数年前まではパートタイマーっていうと、単純労働しかできない、ってイメージがあったんだけど、全然そんなことないね。今はデザインや執筆、マーケティングもパートタイマーに任せられるし、開発や営業もフリーランスの人がやってくれるし、バックオフィスはアルバイトで十分

    「正社員を雇うメリットが小さくなっている」という経営者の話
    umiusi45
    umiusi45 2017/01/07
    ああ、すばらしき使い捨て社会
  • 「若者の貧困」に大人はあまりに無理解すぎる

    もはや通用しない労働万能説 若者は働けば自立できる、働きさえすればまともな生活ができるという神話(労働万能説)が根強く存在している。働けばそれに見合った賃金を得られ、その賃金によってまっとうな生活を営めるというものだ。 賃金を得るために、若者はどのような職場に入るか、どのようなキャリアを積むかで悩まなくてはならない。また、安定した仕事に就くように要請する社会的な圧力にも悩まされる。そのため、就職活動で人気があるのは、やはり一部上場企業であり、公務員志望の学生も増えている。 しかし当然ながら、上場企業へ入社できたり、公務員になれる人数はもともと決まっている。すべての人がまともな賃金を得られる職業を確保することも、現実では不可能である。 事実、働いてもまともな賃金が得られる保証がない職種も増えている。そして、その仕事はたいてい非正規雇用で、終身雇用ではないため、不安定な就労形態をとっている。賞

    「若者の貧困」に大人はあまりに無理解すぎる
    umiusi45
    umiusi45 2016/10/17
    バブルの反動の「雇い止め」→団塊Jr.(40代)が大量に「若手」として存在するから補充要らない!が続いているのよね。仕事を継承できないけどいいのかしら
  • マックで時給1500円!都心のバイトが超高額になってきた - エキサイトニュース

    昨年の10月から、東京都の最低時給額はそれまでより19円引き上げられ、907円となった。もちろん907円というのは全国で一番高い最低時給額なのだが、東京都心ではそれどころではない高時給のバイトが増えていると話題になっている。 東京都心の時給事情 JR田町駅付近のマクドナルドでは2016年8月上旬、時給1,500円以上~という超高時給でのアルバイトが募集されていた。勤務時間が昼のピークタイム2時間だけ働く特別なシフトだからこその高額時給だが、これは全国で最低時給額のもっとも低い鳥取、沖縄などの時給693円のなんと2倍以上の金額となる。 東京都心では時給1,000円を超えるというのはそんなに珍しいことではない。試しにバイト情報サイトで新宿区のコンビニの時給を調べてみると、多くの店舗で時給は1,000円以上。都心に住む人たちは「時給1,000円ないのは厳しい」と一つのボーダーラインと捉えているよ

    マックで時給1500円!都心のバイトが超高額になってきた - エキサイトニュース
    umiusi45
    umiusi45 2016/08/29
    東京って、そんなところなんだ。。。。。
  • 良く分かる「みずほ銀行デスマーチ」

    やあ、デスマーチってるかい? 実はデスマーチ基準ってのがあって、7時間寝られるか。 なんと自宅に居る時間は5時間だけ?継続してたらデスマーチよ。 法律守って作業者が自宅に9時間いられるようにマネジメントするのがお仕事。 (鎮火の初動は、終電まで働かせといて健康管理は自己責任とか言う人の排除から) というわけで、みずほ銀行が最近また話題になったので、振り返ってみよう。 銀行の権力闘争が根原因さて、みずほ銀行の吸収合併は、こんな感じ。 みずほコーポレート銀行<改名=富士銀行←日興業銀行みずほ銀行<改名=(第一勧業銀行←富士銀行のリテール部門)←(みずほ統合準備銀行←日興業銀行のリテール部門)で、記憶に新しい2011年の東日大震災システムトラブルの影響で、 システム刷新して再発防止するぜ!というのが2012年スタートの話。 みずほ銀行<改名=みずほコーポレート銀行←みずほ銀行 (一体化し

    良く分かる「みずほ銀行デスマーチ」
    umiusi45
    umiusi45 2016/07/08
    「AKBと宝塚歌劇団が合併したみたいなもん」
  • 「15万で買い取った中古車を30万で売ったら利益率50%でボッタクリ同然」 …一般人は"そのまま"再販すると思っている?

    還ってきた三重県民@おっぱい探求者 @Mie_Kenmin_MK 先日から色々とRTやご意見を頂いている中古車の呟きで「15万で買い取って30万で販売したら利益率50%でボッタクリ同然」というご指摘を頂き、一般の方からすると買い取った中古車はそのまま書類手続きも点検や修理、洗車や磨きも何もせず再販してると思われるとわかり大変興味深かったです。 2016-01-11 13:05:27 還ってきた三重県民@おっぱい探求者 @Mie_Kenmin_MK ディスカバリーchでよくあるアメリカのお宝鑑定販売番組だと、専門家を読んできて「これは1000ドルの価値があります」って言われた物を「だから買い取りは300ドルだね」とか平気で言うけどお客様もなんだかんだで「店の利益と自分の利益」を鑑みてOK出すのよね 儲けるのはよいことだから 2016-01-08 19:14:20 還ってきた三重県民@おっぱい

    「15万で買い取った中古車を30万で売ったら利益率50%でボッタクリ同然」 …一般人は"そのまま"再販すると思っている?
  • 客の気配のない「ホテルのアーケード街の謎の店」のツイートから世の中の仕組みがちょっと見えた気がした

    ユウタロス Ver.R.I.P @bishop_ring 微妙な雑貨屋や喫茶店はビルオーナーが自分のビルの1Fで趣味でやってるのは知ってたのだけど、未だに腹落ちしてないのがホテルのアーケード街のお店の素性。御三家(帝国、オークラ、オータニ)とかに入ってるギャラリーや雑貨屋、宝石店ってあれP/Lどうなってんのかな?ホテルとの関係性は? 2015-11-29 07:16:07 ユウタロス Ver.R.I.P @bishop_ring 僕もアパレル雑貨でターミナル駅前の地所が持ってるビルに試しに出店したことあるけど、それなりに人が入って売上も立ったけど家賃人件費引いたら黒字には程遠かったなぁ。真面目にシミュレーション作ったら例えばアパレルなら損益分岐ラインが150店舗とかになったし(笑)ホテルのアーケード街謎w 2015-11-29 07:25:33 ユウタロス Ver.R.I.P @bisho

    客の気配のない「ホテルのアーケード街の謎の店」のツイートから世の中の仕組みがちょっと見えた気がした
  • ビジネスに勧誘された挙句、ローンまで組まされる大学生

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    ビジネスに勧誘された挙句、ローンまで組まされる大学生
    umiusi45
    umiusi45 2015/12/05
    ほんとうに怖い喫茶店での話
  • 人口流出で“駅前過疎”が止まらない!非正規社員が支える貧困地方都市が急増中

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 人口減少 ニッポンの未来 現在、約1億2800万人と言われる日の人口。しかし、国立社会保障・人口問題研究所では、人口が2030年には1億1522万人、さらに2060年には8674万人になるとの予測が立てられている。どんどん人口が減り、縮んでいく日の社会。いったい私たちの行く手には何が待ち受けているのか?この連載では、これからの時代を担う今の子どもたちに読み聞かせる形式を取りながら、日の未来をいろんな角度から覗いていく。 バックナンバー一覧 日の人口は今

    umiusi45
    umiusi45 2015/04/16
    たとえば最近増えている、農山村を慕い地方に移り住む若者たち。ときにはこれまで人の住んでいなかった山奥に移住してくることも。そうなれば、自治体はこれまで足を踏み入れなかった地域にも、サービスを提供しなけ
  • 資本主義が性に合わないギスギスしてて嫌 : 大艦巨砲主義!

    引用元:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1415/14156/1415619496.html 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/10(月) 20:38:16.38 ID:d8QSRWTW0.net もっとゆったり暮らせる国ない? 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/10(月) 20:38:50.59 ID:Q7DG6mM50.net ロシアでシベリア送りになってしまえ 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/10(月) 20:38:53.10 ID:goqVx78/0.net 共産主義とか興味ない? 14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/10(月) 20:41:24.60 ID:bAjlmcKiO.net >>4 興味あるけど最終

    資本主義が性に合わないギスギスしてて嫌 : 大艦巨砲主義!
    umiusi45
    umiusi45 2014/11/19
    実際は資本主義って競争したら「負け」なんだけどね いかに自分は競争に参加せずに他人のギスギスに乗じて 投資したり武器を売りつけて稼ぐかだから
  • すき家ゼンショーの「第三者委員会からの調査報告書受領に関するお知らせ」がまるで牛丼売ってる蟹工船 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    すき家ゼンショーの「第三者委員会からの調査報告書受領に関するお知らせ」がまるで牛丼売ってる蟹工船 : 市況かぶ全力2階建
    umiusi45
    umiusi45 2014/08/01
    タクシーやトラック、土方なんかも昔はこんなものだったが、許認可取り消しがやばいのでみんな法令に従うようになった。飲食店も許認可取り消しとかできないものかと