タグ

歴史に関するvivit_jcのブックマーク (243)

  • 「コーラってそもそも何味なの?」メーカーに聞いた

    うんめー、うんめー。コーラだいすき。だって冷たいから。しかし、ある日ハッときづいた。 (……そもそもこれ何味なんだ?) ああ一体私は何をしていたのか。何味かわからないものをうまいうまいと飲んでいたなんて。あほの魔法がとけた私はメーカーにきいた。 「私、デイリーポータルZの大北と申しますが、そもそもこれ何味なんですか?」 未だあほの魔法はとけぬようだがとにかくきいた。

    vivit_jc
    vivit_jc 2013/11/05
    ガラナにそんな歴史があったとは
  • ケーブル地政学への回帰? (第一部) - マスコミに載らない海外記事

    Jovan Kurbalija 2013年10月7日 Diplo BRICSケーブル敷設のニュースは、一世紀昔の電信ケーブル敷設のニュース同様、世間の注目を集めた。イギリス、ドイツとフランスという当時の主要産業・植民地大国による‘ケーブル・ラッシュ’は、今日も依然として存在しているケーブル地政学の始まりの先駆けとなった。地理の終焉とインターネットの‘潜在力’が散々喧伝されているが、地理は依然として重要だ。ケーブル戦略地政学が再び脚光を浴びるようになるのだろうか? 記事の第一部では、ケーブル戦略地政学の出現を検討する。次の記事では、BRICS ケーブルの潜在的な影響を含め、電信とインターネット・ケーブル地政学との間の相似点について論じる予定だ。教師として色々限界はあるものの、少なくとも、何を避けるべきかについて、歴史は、いくつかの有用な洞察を与えてくれる。 電信の発明とケーブル地政学 電信

    ケーブル地政学への回帰? (第一部) - マスコミに載らない海外記事
  • 「歳」「憶える」「嗤う」…それっぽい漢字 - アスペ日記

    最近、かっこいい漢字を見かける機会が増えました――というのは、前回の記事で書いた話ですが、今回は「訓読み」の話です。 その中でも、最近特に増えた感のある 歳(とし) 憶(おぼ)える 嗤(わら)う を取り上げてみたいと思います。 「年」と「歳」 「とし」という言葉には「年齢」という意味があり、「彼のとしは30を越えている」「としを取る」「もうとしだ」のように使いますが、この「とし」を書くのにどの漢字を当てるでしょうか。 年? 歳? 齢?*1 まあ、どれを使ってもいいでしょう。 日語と中国語は別の言語なので、日語の言葉にどの中国の文字を当てるかに正解はありません。 しかし最近になって、この「とし」が「歳」と書かれているのを見ることがだんだん多くなってきました。 まあ、確かに「歳」のほうが「年」よりもそれっぽいというのはわかるのですが、そのうち「年」を間違いだなんて思う人が出てくるんじゃない

  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 日本人が知らない伊勢神宮七つの秘密~初詣でお賽銭投げたらダメ

    伊勢神宮は、正式には「神宮」と呼びます。 神宮は一つの社だけを意味するのではなく、二つの相並び立つ「内宮」(皇大神宮)と「外宮」(豊受大神宮)の2社を中心に、別宮、摂社、末社、所管社を含めた125社からなっています。 八百万の神々が具現化したような聖地なわけです。 通常の参拝方法としては、まずの神様豊受大御神(とようけおおみかみ)を祭る外宮から参拝し、次にバスなどにのって、天皇家の祖先神であり太陽神のアマテラス(天照大御神)がまつられる内宮を参拝します。 とはいえ、とくに年末年始に両社を移動するのは大変ですので、多くの方は内宮のみという選択のようです。そのため内宮の参道であるおはらい町にあるおかげ横丁は日有数の観光地となっています。 江戸時代以来の伊勢まいりの賑やかさと一転して静寂な境内を訪れることで、ふつうの神社以上にとても清々しい気分になれるのです。 心のふるさと伊勢神宮七つの秘密

    日本人が知らない伊勢神宮七つの秘密~初詣でお賽銭投げたらダメ
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

  • 西田敏行で見る日本史

    今や西田敏行は大河ドラマの常連俳優 大河での西田敏行年表を作るとこういうことになるそうだ 1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる。 1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる 1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける 同年 西田敏行、上記にも関らす石田三成を関ヶ原に破る 1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる 1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る。 1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける。 1716 西田敏行、八代将軍になる 1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る。 1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す 1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃

    西田敏行で見る日本史
  • 「艦これ」から始まる海軍の歴史 - リアリズムと防衛を学ぶ

    ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」が大ヒットしています。 「艦これ」から艦艇に興味をもった方も多いかと思いますので、「艦これ」の時代から現代まで、水上艦艇の戦いがどのように変化してみたかを追ってみましょう。 「艦これ」の時代は来なかった 航空機がすべてを変えた 空母の時代の始まり 「核兵器の時代」 キューバ危機と艦隊の復活 エイラート事件とフォークランド紛争がミサイルの威力を見せ付けた 空母 VS 対艦ミサイル飽和攻撃 イージス艦の登場 CSGは砕けない 再び、航空機がすべてを変える時代? 「艦これ」の時代は来なかった 「艦これ」は第二次大戦期の軍艦をモチーフにしています。ゲームバランスは「こうなるだろう」と構想されながら、史実では「来なかった時代」をモデルにしています。 戦争で使われた艦の多くは、 大戦が始まる前にすでに建造されました。太平洋戦争をまだ知らない設計者や軍人が、「次の戦争

    「艦これ」から始まる海軍の歴史 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 外国人「ドイツが約100年前に作った潜水艦の操縦室の複雑さは異常」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by ethan_kahn ドイツの潜水艦Uボート110の操縦室の様子(1918年) reddit.com/r/MilitaryPorn/comments/1mkji2/vintage_control_room_of_the_ub110_german/ reddit.com/r/pics/comments/1mlwyd/control_room_of_a_submarine_in_1918_xpost_from/ Comment by OutDog 1 ポイント これをコントロールすることが出来る人間が存在してたのか。 Comment by darkesth0ur 8 ポイント この潜水艦をドイツ人が設計したなんて信じるのは無理だわ。 Comment by compulsive_downvoter 1 ポイント ちなみにその潜水艦の全体はこんな感じになってる。 http:/

    外国人「ドイツが約100年前に作った潜水艦の操縦室の複雑さは異常」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • ジョブズ解任、スカリー氏が今になって語った真相 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    ジョブズ解任、スカリー氏が今になって語った真相 - 日本経済新聞
  • シーメンス事件 - Wikipedia

    シーメンス事件(シーメンスじけん)は、ドイツ帝国のシーメンス商会による日海軍高官への贈賄事件である。巡洋戦艦「金剛」発注にまつわるイギリスのヴィッカースによる贈賄も絡んで、当時の政界を巻き込む一大疑獄事件に発展した。1914年(大正3年)1月に発覚し同年3月には海軍長老の山権兵衛を首班とする第1次山内閣が内閣総辞職にまで追い込まれた。発音によってはジーメンス事件とも呼ぶ[1]。一連の事件の裁判中に第一次世界大戦が勃発し、日政府はドイツではなくイギリスなど連合国側での参戦を決定した[注釈 1]。 事件の背景[編集] 山縣有朋は独逸学協会のメンバーでもあった。 海軍は明治初年以来、イギリスやドイツなどから艦船や装備品を購入しており、外国の造船会社相互間の競争は激しく、海軍の高級技術将校や監督官などは、その立場上各造船会社や軍需品を取り扱う企業の日代理店との交渉や手数料をめぐって問題を

    シーメンス事件 - Wikipedia
  • アメリカ本土空襲 - Wikipedia

    空襲計画[編集] 太平洋戦線において各地で敗北を続けるだけでなく、土に対する数度にわたる攻撃を受けたことによるアメリカ国民の士気の低下を危惧したアメリカ海軍は、1942年4月に、アメリカ陸軍航空隊のノースアメリカン B-25爆撃機を航空母艦に搭載し、史上初の日土空襲(ドーリットル空襲)を行い、日軍の上陸の恐怖に慄くアメリカ国民の士気を鼓舞すると同時に、各地で勝利を続ける日に対して一矢報いることに成功した。 突然の土空襲を許し、面目を潰された大日帝国海軍軍令部は、これに対抗して急遽巡潜乙型潜水艦「伊号第二五潜水艦」(以下伊25とする)に搭載されている零式小型水上偵察機によるアメリカ土への空襲を計画した。 なお日海軍軍令部は、日陸軍部隊の上陸に対する防空警戒態勢を整えつつある軍施設や、民間人に直接的な被害を及ぼす恐れのある都市部を避けつつ、最大の効果を出すために、焼夷弾を森

    アメリカ本土空襲 - Wikipedia
  • 計画のみに終わった兵器 - Wikipedia

    計画のみに終わった兵器(けいかくのみにおわったへいき)は、開発計画などは存在したものの、現実には完成(量産)に至らず、実戦配備されなかった兵器である。試作機のみが製作された兵器や、理論が確立されていながらも現在まで実用化されなかったものを始め、計画案のみ、図面のみのものを含む。 アメリカ合衆国[編集] F5U フライングパンケーキ VZ-1 (航空機)(英語版) A-12 アヴェンジャーII XB-70 - 試作機2機が完成。1機を墜落事故で失ったことに加え、戦略・戦術の変化により計画継続が終了した。 C-8 XP-79 フライングラム ベルD-188A - 1950年代に計画された VTOL戦闘機。 XF-108 - 迎撃機、護衛戦闘機。護衛対象のXB-70の開発の縮小や予算の問題から開発中止。 XF8U-3 - F-8クルセイダーの後継機として開発。F4H ファントムⅡに敗れた。 XF

    vivit_jc
    vivit_jc 2013/08/31
    この「ソースの味って男のコだよな」感
  • ブログの歴史を振り返る「ブログ年表」アルファ版公開します - カイ士伝

    ここ1週間ほど、暇を見つけては書き溜めておいたブログ年表、まだまだ情報足りないアルファ版といったレベルですがこのあたりでいったん公開いたします。なお、テキストだけのブログエントリーですが年表が相当に長いので久々に「続きを読む」にて。 年表についてはあくまでブログサービスを対象とし、動画共有や写真共有などは冗長になりそうなので割愛。また、企業ブログなどビジネス面はあまり追っておりません。ただし、ブログに関係の大きいソーシャルブックマークやブログ検索、RSSリーダーなどは対象に含んでいます。 年表は日付がわかる限りは日にちまで、そうでない場合は年や月までとしました。個人運営のサービスは運営者を敬称略としておりますことご了承下さい。また、年表の項目はソースをリンクしておりますが、昔取った杵柄で、ソースのほとんどは私が所属しておりましたImpress Watchの記事になっております。リリース記事

  • 「地球史上最大の絶滅事件」に新説 2億5000万年前の謎 日経サイエンス - 日本経済新聞

    今から6500万年前に、恐竜など多くの生物種が死に絶える事件が起きたことは比較的知られている。だが、それをはるかに上回る地球史上最大級の絶滅事件が、約2億5000万年前にあったことをご存じだろうか。この事件では、有名な三葉虫など海洋生物種の実に96%が絶滅したといわれている。約2億5000万年前というと、地質年代でいうと古生代の末期にあたる。6500万年前に発生した恐竜の絶滅に関しては、巨大隕

    「地球史上最大の絶滅事件」に新説 2億5000万年前の謎 日経サイエンス - 日本経済新聞
    vivit_jc
    vivit_jc 2013/08/28
    2段階の寒冷化のプロセス、興味深い
  • アジャンクールの戦い - Wikipedia

    百年戦争 百年戦争(1337年 - 1360年) キャドザント - アルネマイデン - イギリス海峡(英語版) - カンブレー(英語版) - スロイス - サン・トメール - トゥルネー(英語版) - ベルジュラック(英語版) - オーブロッシェ - エギュイヨン(英語版) - カーン - ブランシュタック - クレシー - カレーⅠ - ネヴィルズ・クロス - ルナローニュ(英語版) - カレーⅡ(英語版) - ウィンチェルシー - サン=ジャン=ダンジェリ(英語版) - サント(英語版) - アルドル(英語版) - ブールジュⅠ(フランス語版) - ポワティエ - ジャックリー - ランス(英語版) - パリⅠ(フランス語版) - シャルトル(英語版) ブルターニュ継承戦争(1341年 - 1364年) シャントソー - カンペルレ(フランス語版) - エンヌボン(英語版) - ブレス

    アジャンクールの戦い - Wikipedia
  • 80年代女性アイドル格付

    ブログ開設しました。 http://hanabusatokiichi.hatenablog.com/ 「あまちゃん」見ていた甥っ子が、キョンキョンと薬師丸ひろ子を見て、「この人たち、松田聖子より人気があったの?」と聞いてきた。 そんなゆとりな彼のために、80年代女性アイドルの当時的な感覚での格付けをやってみる。 第1位 松田聖子 代表作品:「青い珊瑚礁」「チェリーブラッサム」「赤いスイートピー」/『野菊の墓』など。 言わずと知れたアイドルの中のアイドル。絶対正義。高度経済成長から、安定成長へ、そしてバブルへと向かう世相の中で、松田聖子が時代を代表出来たのには彼女の生い立ちによるところも大きいと思う。一点の曇りもない地方の中産階級、そんな彼女には貧困も、学園闘争も、無縁だった。60年代の加山雄三的なるものから70年代の四畳半フォーク時代を飛ばして直結していると言えるが、加山雄三が曇りが無いよ

    80年代女性アイドル格付
    vivit_jc
    vivit_jc 2013/08/22
    勉強になる
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 5,000年前のボードゲーム、トルコで発見

  • 北海道拓殖銀行 - Wikipedia

    株式会社北海道拓殖銀行(ほっかいどうたくしょくぎんこう、英語: The Hokkaido Takushoku Bank, Ltd.)は、かつて存在した日の銀行。第二次世界大戦終戦までの特殊銀行であり、その業務を継承して1997年(平成9年)まで存在した都市銀行でもある。 概要[編集] 北海道を地盤とする唯一の都市銀行として道の経済を支え、地元財界にも絶大な影響力を有していたが、都市銀行の中では最も小規模であったため、その焦りからバブル期に積極的な拡大路線をとったことが仇となって負債を重ね、1997年に経営破綻。事業は北洋銀行等に引き継がれた。都市銀行としては戦後初、かつ現在でも唯一の破綻事例である。通称は道外のマスコミや業界内では北拓(ほくたく)とも呼ばれていたが、一般には拓銀(たくぎん)と呼ばれ、道民の間でも「拓銀さん」と呼ばれており、生活の中で親しまれていたほか、ノベルティ等にも積極

    北海道拓殖銀行 - Wikipedia