タグ

ブックマーク / labaq.com (57)

  • ロシアの農夫「かわいい子猫4匹を拾ったよ」→すくすく育つと…「まてよ、なんか違う!?」 : らばQ

    ロシアの農夫「かわいい子4匹を拾ったよ」→すくすく育つと…「まてよ、なんか違う!?」 とあるロシアの農夫が、納屋に放置された4匹のの赤ちゃんを見つけました。 好きだった農夫は保護して飼うことに決めました。 ところが育つうちに違和感を覚えたそうです。 Farmer Thought She Picked Up Kittens But She Was Wrong 保護された4匹のたち。 先住が親代わりとなってくれたこともあり、すくすくと元気に育ったのですが……。 農夫「ん?」 農夫「あれ……」 農夫「もしかして普通のじゃない!?」 農夫「でもかわいいし、いっか」 飼い主はあまり気にしないタイプのようですが、普通の(イエネコ)ではありませんでした。 その正体は、ロシアや中央アジアなどに生息するマヌルネコ。 独特のかわいらしさがありますが、性格的にはあまりペットには向かないとのことです

    ロシアの農夫「かわいい子猫4匹を拾ったよ」→すくすく育つと…「まてよ、なんか違う!?」 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2017/03/06
    マヌルネコ!
  • 「仕事によってついた変な癖はある?」職業病いろいろ : らばQ

    仕事によってついた変な癖はある?」職業病いろいろ 「職業病」という言葉がありますが、多かれ少なかれ、仕事の癖は普段の生活に出てしまうものです。 海外掲示板に、 「仕事によって、どんな変わった癖がつきましたか?」と、質問の投稿がありました。 回答をご紹介します。 ●家にいるとき、自分しかいないのに、席を立つたびにパソコンをロックすること。 ●精神的な問題を抱える大人と仕事をしているので、普通の人に5歳児に話すようにしゃべってはいけないことを忘れる。 それから変な場所に事を隠したり、ドアを異常なまでにロックしてしまう。トイレにいるときに怪獣のように叫びながらドアを開けられると、すぐにつく癖ではある。 ●小売業で働いていたとき、休暇中に時間を尋ねられた。腕時計を見て時間を教えてあげると、その人はお礼を言った。自分は「ご来店ありがとうございます、良い1日を」と伝えた。 ●ライフガード。理由もな

    「仕事によってついた変な癖はある?」職業病いろいろ : らばQ
    wideangle
    wideangle 2016/01/09
    "配達ドライバー。他の運転手を信用しない。全員、絶対に。"
  • 世界で最も貧しいウルグアイ大統領「飛行機持ってないから乗せて」メキシコ大統領「いいよ」…仲良く帰国するときの様子が人気を呼ぶ : らばQ

    世界で最も貧しいウルグアイ大統領「飛行機持ってないから乗せて」メキシコ大統領「いいよ」…仲良く帰国するときの様子が人気を呼ぶ 世界で最も貧しい大統領として知られるウルグアイのホセ・ムヒカ大統領。 贅沢に興味がなく資産の9割近くを寄付し、大統領専用機なども持たぬため、国際会議にはエコノミークラスで行くか、他の大統領に便乗させてもらうことが多いそうです。 そんなムヒカ大統領がメキシコ大統領専用の飛行機に同乗し、自国まで送ってもらっている時の様子が「かわいらしい」と話題を呼んでいました。 右がムヒカ大統領。 シートベルトを締めて、ちょこんとつつましく座っている感じが、確かにかわいらしい……。 メキシコのエンリケ・ペーニャニエト大統領(左)に頼んで乗せてもらったそうですが、なんだか居候な雰囲気が漂っていて、彼の人柄が垣間見える写真となっています。 メキシコ大統領の話をうんうんと聞いているところ。

    世界で最も貧しいウルグアイ大統領「飛行機持ってないから乗せて」メキシコ大統領「いいよ」…仲良く帰国するときの様子が人気を呼ぶ : らばQ
    wideangle
    wideangle 2014/03/26
    家のあの感じ、日本で言うと村山富市邸みたいな感じか。http://www.niigata-u.com/files/oita/tomiich1.html
  • これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる : らばQ

    これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる アルパカのもふもふした毛は高級毛として人気のため、定期的に刈られます。 以前、「毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿」をご紹介し、かなりの反響をいただきましたが、では逆に毛を刈らないと、どうなるのでしょうか。 放っておかれたアルパカの衝撃的な姿をご覧ください。 え!? 刈らないとこんなことになっちゃうんですね……。 お前らのれんか! なんかスターウォーズで見たことがあるような無いような……。 黒いアルパカもこのとおり。 こんなに毛が伸びてしまって、野生のアルパカはどうやって生活しているのだろうと疑問に思うかもしれませんが、実はアルパカは野生動物ではないのです。 4000年ほど前に、アンデスの人々が野生のラクダ科動物を家畜化した結果、今のようなもふもふで色とりどりの動物となったとのことです。 ちなみに羊も同じように家畜化・品種改良され

    これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる : らばQ
    wideangle
    wideangle 2013/10/22
  • ロシアで強盗に入った男が返り討ちにあい、女性美容師の性奴隷にさせられる : らばQ

    ロシア強盗に入った男が返り討ちにあい、女性美容師の性奴隷にさせられる 海外では、ときおり日の常識とはかけ離れた事件が起こることがあります。 ロシアの美容院に男が拳銃強盗に入ったのですが、店の女性が強すぎて返り討ちにあい、性奴隷として過ごすことを強要されたというニュースがありました。 男の名前はビクター・ジャニンスキー(32歳)。美容室に強盗に入り、女性のオーナーであるオルガ・ザジャック(28歳)を銃で脅しました。 ところが彼女は空手の黒帯を持つ有段者で、隙を見て男にキックを見舞わせると床に押さえつけ、素早くドライヤーのコードで縛り上げました。 そのまま奥の部屋まで連れていき、男の服を脱がせて裸にし、「罰を与える」と称して3日間も監禁し、性奴隷として利用したのだそうです。 最終的に「出ていけ」と言われてジャニンスキーは解放され、最初に腫れ上がった睾丸治療のため病院へ向かいました。 そして

    ロシアで強盗に入った男が返り討ちにあい、女性美容師の性奴隷にさせられる : らばQ
    wideangle
    wideangle 2013/06/28
    わけがわからないよ…
  • 「ラムちゃんになりたくて…」海外の女の子がコスプレのために20kg減量 : らばQ

    「ラムちゃんになりたくて…」海外の女の子がコスプレのために20kg減量 ダイエットする理由もいろいろありますが、台湾女性のRolan Ajoさんが痩せた理由は、コスプレイヤーになりたいというものでした。 日のアニメやゲームキャラが大好きだと言う彼女の、20kg減量に成功した後のコスプレ姿をご覧ください。 1. こちらが20kg減後の姿、まるで別人に。 2. そして「うる星やつら」のラムちゃん。 見事なプロポーションです。 3. ワンピースの「しらほし姫」。 4. ラブプラスの高嶺愛花。 5. らんま1/2のシャンプー。 6. 真・三国無双6のキャラクター。 7. ロリポップチェーンソーというゲームキャラクター。 8. ピンクの人魚。 9. オーソドックスなメイド。 10. こちらはなんと遊女の花魁だそうです。 11. パンティ&ストッキングwithガーターベルトのストッキング。 12.

    「ラムちゃんになりたくて…」海外の女の子がコスプレのために20kg減量 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2013/02/05
  • TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ

    TPP参加で日もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 アメリカで深刻化している格差問題ですが、中でも大きく取り上げられているのが医療問題です。 アメリカ人の多くは、ケガや病気をしてしまうと保険料を支払っていても高額の医療費を強いられるため、ろくに治療を受けられないという怖い状況にあります。 TPP参加によって、日の医療もアメリカ化するのではと危惧されているだけに、アメリカが今どうなっているのかを、もう少し知っておく必要があるかと思います。 海外サイトの大きなトピックとなっていた、現状の保険制度を嘆くアメリカ人の投稿をご紹介します。 一人のアメリカ人男性が、以下の内容を掲示板のトピックに挙げていました。 現在、我が国の健康保険システムが、単なる巨大な金儲けのための陰謀にしか見えなくなっています。 僕は2週間に一度、89ドル(約7000円)の保険料を支払っていま

    TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2012/02/28
  • 腰を抜かすヤバさ…水中を泳ぐ虎の怖さは異常 : らばQ

    腰を抜かすヤバさ…水中を泳ぐ虎の怖さは異常 を含めて、ネコ科の動物はたいてい泳ぐのが苦手です。 しかしながらアジア南部などの温暖な地域に住む虎は、体を冷やすため水浴びや潜って泳ぐのが得意だそうです。 でもそこはネコ科の動物、来水中に適した体の構造ではないためか、少しばかり無理が必要なのです。 ホワイトタイガーの水中での戦慄の姿をご覧ください。 怖っ。 でも怒っているわけではなく、水中では、鼻や耳などの穴をふさぐため、物凄い形相になるそうです。 いや…、でも…。 ご、ごめんなさい、許して下さい。 繰り返しますが、このベンガルトラのodin君は暑いから気持ち良く泳いでいるだけなんです。 ……カメラマンとじゃれついている(つもりな)んです。 泳ぐのが得意なベンガルトラは、水中で獲物をべることだってできるそうです。 ……。 サーベルタイガーかっ! 驚きのあまり突っ込んでしまいましたが、虎にこ

    腰を抜かすヤバさ…水中を泳ぐ虎の怖さは異常 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2012/02/26
  • iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! 昨年秋から発売された、iPhoneの最新機種「iPhone 4S」は、ソフトバンクとauの2社から発売され、どちらを買うべきか議論が広がったのは記憶に新しいところ。私も正直どちらを買おうか、真剣に悩みました…。 しかしネットでは色々な比較が話題になったものの、携帯電話にとって最も重要な「通話品質」を真剣に比較したものは、ほとんどと言っていいほどありません。 そこで、ソフトバンクとauの2台のiPhone4Sを手に、1月26日に実際に山手線に乗り込んで通話品質を比較し、結果をまとめてみました。 検証方法 今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。それぞれそのうち1台はiPhone4Sです。厳密には全部iPhoneにできれば良かったのですが、さすがにそこまで揃え

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ
    wideangle
    wideangle 2012/02/03
    まあこんなもんか。 / つーてもソフバンそんなに悪くないね…
  • シャワーを浴びたら金髪が緑色になっていて仰天…スウェーデン : らばQ

    シャワーを浴びたら金髪が緑色になっていて仰天…スウェーデン 髪の色を染めるのはファッションではよくあることですが、単にシャワーを浴びただけで、髪の色がすっかり変わってしまったというニュースがありました。 金髪碧眼の多いスウェーデン人のブロンドヘアが、グリーンになってしまったそうです。 スウェーデン南部のアンダスレーヴという街で、新居に引越した住人がシャワーを浴びると、突然金髪が緑色に変わってしまうという事象が起きました。 そこでまず、水道水に疑いをもち、銅が髪を緑色にすると知られていることから、銅の含有量を水質検査してみました。しかしながら、最初に出てきた数値は通常レベルのものだったため、調査員らを困惑させたようです。 ところがひと晩水を置いてから再び調べてみると、銅のレベルが5〜10倍の数値に跳ね上がり、特に新しい家ではそれが顕著であるということでした。 お湯を一晩放置しておくと、ひと晩

    シャワーを浴びたら金髪が緑色になっていて仰天…スウェーデン : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/12/21
  • 「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日本人の反応に驚く外国人たち : らばQ

    「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日人の反応に驚く外国人たち 日のように人ごみの多いところでは、急いで先を行きたくても行けず、イライラすることがあります。 そんなとき、日人の習性を利用してスムーズに抜かす方法を、とある外国人がひらめいたそうです。 それを証明する映像と日人のリアクションに驚く、海外の反応をご紹介します。 マッドシティーの発明 - YouTube 1. 方法はいたって簡単。マッドシティというあやしい(?)外国人が発明したと言う「人間が持つベル」。 2. 要は自転車のベルを手に持っただけなのですが、鳴らすたびに片っ端から人が避けていきます。 3. ちょっと怖そうな人たちまで。 4. 学生も。 5. サラリーマンも。 6. カップルも。 7. ホモセクシャルも。(と映像で説明されていましたが、外国人にはそう映るんですかね…。) 8. 殺し屋も。(ちょっ、いや、まさか…

    「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日本人の反応に驚く外国人たち : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/11/18
  • なんという前向き…タイの洪水を楽しんでいる人々の写真26枚 : らばQ

    なんという前向き…タイの洪水を楽しんでいる人々の写真26枚 洪水被害が長引くタイ。完全に水が引くのは最長で2ヶ月とみられ、まだまだ厳しい状態が続くようです。 しかしながら、もともとのんびりした気質の人が多いこともあってか、現地の人々の表情には笑顔も目立ちます。 あの手この手の知恵を絞って、水害を乗り越えている人々の写真をご紹介します。 1. 気分は観光スポット。 2. これは賢い、ショッピングカートを並べた足場。 3. タライのイカダ。 4. ビニール袋の浮き輪。 5. 木に吊るしてバイクを避難。 6. 2気筒エンジン…ではなく、これが当のペット・ボトル。 7. 大きな犬には6気筒。 8. 飛んでいきそうな。これだけペット&ペットボトルの組み合わせが多いということは効果的なのでしょうね。 9. ペットボトル・ボート。 10. なんで旗立ってるの…。 11. 笑いながらの竹馬。 12.

    なんという前向き…タイの洪水を楽しんでいる人々の写真26枚 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/11/18
  • 手描きとパソコンの見事な融合…イラストにも仕事にも適した最強ツール「ぺんてる airpen:Draw」 : らばQ

    手描きとパソコンの見事な融合…イラストにも仕事にも適した最強ツール「ぺんてる airpen:Draw」 今月15日に東京ビックサイトで開催された、Pixivマーケット。 この会場で、ぺんてるから11月21日に発売されるデジタル描画ツール「airpen:Draw」のデモンストレーションが行われました。 元々ビジネス向けだったairpenの便利さはそのままに、イラストにも使えるように最適化した新製品なのですが、デモンストレーションで初めて知ったairpenの性能に、気で驚かされました…。 プレゼンターに、メジャーアニメ作品を数多く手がけるアニメーターのりょーちも氏を招いたイベントの模様をレポートします。 デモンストレーション開始前の会場の様子。イベント開始直前で、バックヤードは慌ただしくなっていました。 ぞくぞくと集まってくるギャラリー。 13時より、いよいよデモンストレーション開始!拍手の

    手描きとパソコンの見事な融合…イラストにも仕事にも適した最強ツール「ぺんてる airpen:Draw」 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/11/10
  • 「どうして医者や弁護士には無料を期待しないのに、IT系ってだけで無料で解決してくれと期待してくるの?」 : らばQ

    「どうして医者や弁護士には無料を期待しないのに、IT系ってだけで無料で解決してくれと期待してくるの?」 あるIT業界の人が、海外掲示板に以下のような疑問を投げかけていました。 「どうして医者や弁護士には無料でアドバイスを受けようとはしないのに、ひとたび僕がIT業界に勤めているって知ると、みんな無料でアドバイスを求めてくるのだろう」 IT系ではない人でも、パソコンをよく使っていると言うだけで、家族や友人から頼られっぱなしになり、うんざりしたなんて経験はあるんじゃないでしょうか。 このテーマに対して、実際の医者や弁護士も交えて盛り上がっていたので、コメントを抜粋してご紹介します。 ・医者や弁護士は、アドバイスを与えることを許されていないんだよ。 ・理由は、弁護士や医者がアドバイスをした途端、医者と患者の関係や、クライアントと弁護士の関係になり、それは法的に縛られることになるからだ。アドバイスの

    「どうして医者や弁護士には無料を期待しないのに、IT系ってだけで無料で解決してくれと期待してくるの?」 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/09/23
  • 「プリングルズにはなぜフタが付いているの?って本社に質問したら回答が来た」 : らばQ

    「プリングルズにはなぜフタが付いているの?って社に質問したら回答が来た」 プリングルズと言えば、ポテトチップスに似た人気&定番のスナックですが、フタの付いた筒状の容器も特徴的です。 プリングルズの社に、海外の愛好家が「容器になぜフタが付いているのか?」と質問をしてみたところ、返ってきた回答の内容が話題となっていました。 以下の質問をしたところ、回答が返ってきたそうです。 製品:プリングルズ カテゴリー:その他 質問:単に興味位で聞くのですが、プリングルズの広告に「開けたら最後。You can't stop」と書いてあるにもかかわらず(当にそういう経験もあるのですが)、フタを閉じることが出来るようになっている理由はなぜですか? P&G 北米 プリングルズにご連絡いただきありがとうございます。 なぜフタが開閉できるものにしているかと申しますと、プリングルズをおいしく召し上がっていただい

    「プリングルズにはなぜフタが付いているの?って本社に質問したら回答が来た」 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/08/22
  • 会社からヒゲを剃れと言われた男性、41年ぶりに剃った : らばQ

    会社からヒゲを剃れと言われた男性、41年ぶりに剃った ファッションも長く続けているとその人の一部となりますが、髪型やヒゲなど同じスタイルを続けている場合も同様で、その人の象徴として見られるものです。 ただし、スタイルやファッションは個人のものでも、職場では適した格好を要求されることがあります。 オーストラリアで、会社からヒゲを剃れと要求された男性が、なんと41年ぶりに剃ったというニュースがありました。 ロッド・キングさん(59歳)はヒゲを41年間剃ったことがありません。35年の結婚生活を送っているのスーさんでさえ、ヒゲのない夫の顔を見たことがないという筋金入りです。 会社からは10年ほど前からヒゲを剃るよう言われてきましたが、ずっと避けてきたそうです。しかしながら、職を失わないためには剃らないといけない状況となり、41年ぶりにヒゲを剃ることにしたのです。 2人の娘たちはショックを受けてお

    会社からヒゲを剃れと言われた男性、41年ぶりに剃った : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/07/06
    蝶野よりもカミソリのCMお願いしたい感じ
  • 海外掲示板で白熱「フクシマを理由に原発廃止の動きってどう思う?」 : らばQ

    海外掲示板で白熱「フクシマを理由に原発廃止の動きってどう思う?」 福島第1原発の事故で最悪の「レベル7」への引き上げも検討されるなど、まだまだ先の見えない状況が続いています。 原発計画の見直しも相次いでいますが、続行するにしても廃止するにしても、電力確保や手段など含め一筋縄でいくことではなく、これから現実的な着地点へ向けて国民全体で決めていくことになるのだと思います。 さて、この問題は諸外国にも多大な影響を与え、是非や計画について議論も活発になっているようです。 海外掲示板で「フクシマを理由に原発廃止の動きってどう思う?」という投稿がありましたのでご紹介します。 もとの投稿文は以下のとおり。 もちろん悲劇ではあった。だけど巨大な活断層の上に旧式の原子力発電所が建っていたら、そりゃいつかは壊れていたのではないだろうか。 この問いかけに対し、数多くの意見が寄せられていました。 特定の掲示板のも

    海外掲示板で白熱「フクシマを理由に原発廃止の動きってどう思う?」 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/04/17
  • 「日本のみなさんに聞いてほしい…」BBCラジオに寄せられていた応援メッセージ : らばQ

    「日のみなさんに聞いてほしい…」BBCラジオに寄せられていた応援メッセージ 東日大震災に対して、世界各地から多くのはげましや同情の声が寄せられています。しかしながら日で紹介されるものには限りがあり、特にラジオなどの音声メディアはほとんど伝わっていないかと思います。 イギリスBBCのラジオ番組でも「日のみなさんが聞いていたら…」そんな出だしで日への声援が放送されていました。 「たった一人でも、日から聞いている人がいれば価値がある」とされていましたが、せっかくの声ですので多くの人に伝えたく思い、メッセージのいくつかをご紹介することにしました。 BBCラジオ2の番組に寄せられた、日への声援 直接聞きたい方は一週間はここから該当のBBCラジオ番組を聞くことができるようです。 ジャーナリスト ・驚きの気持ちで日のみなさんを見ています。事故によってもたらされた酷い静けさですが、日の冷

    「日本のみなさんに聞いてほしい…」BBCラジオに寄せられていた応援メッセージ : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/03/22
  • 感激されていたエピソード「親が自分のために立ち上がってくれた、最も格好よかったこと」 : らばQ

    感激されていたエピソード「親が自分のために立ち上がってくれた、最も格好よかったこと」 子供の頃に、親が自分のピンチを救ってくれたという記憶は、忘れがたいものがあるのではないでしょうか。 親としてはもちろん子供の一番の味方となってあげたいものですが、タイミングよく助けるとなると、これがなかなか難しいものですよね。 海外掲示板で語られていた、「親が自分のために立ち上がってくれた、最も格好よかったこと」と言うエピソードをいくつかご紹介します。 ・始めに説明しておくと、私は多発性硬化症と言う、神経がうまく脳と伝達できない病気を患っています。 その日は尿閉(正常に尿が排出できなない)のため救急にいました。18歳だったけれど体は小さく童顔だったので15、6歳に見えたんじゃないかな。それから2日も排尿が出来なかったせいで、まるで妊娠6、7ヶ月のようなお腹になっていました。母を救急室で待っていると、見知ら

    感激されていたエピソード「親が自分のために立ち上がってくれた、最も格好よかったこと」 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/02/11
  • 妻にうんざりした入国管理局員、なんと妻をテロリスト名簿に載せて入国禁止にしていた事が発覚 : らばQ

    にうんざりした入国管理局員、なんとをテロリスト名簿に載せて入国禁止にしていた事が発覚 夫婦のあり方にもいろいろあるものですが、違う人間が一緒に暮らす以上、何かしらの我慢は必要になるものです。 イギリスで入国管理局に務める男性がにうんざりし、なんとテロリストの名簿にの名前を載せて、入国禁止にしていたことが判明したそうです。 入国管理局員のこの男性はにほとほと嫌気がさしていたと言い、が身内を訪ねてパキスタンに出国した時に、入国禁止のテロリストのウォッチリストに加えたそうです。 帰国しようとが空港に行くと係員から飛行機の搭乗を拒否され、説明もされませんでした。困って夫に電話したところ調べてみると言われたまま放置され、実に3年もの間パキスタンに留まることになったのです。 は帰国できない理由がわからず、さらに夫が入国管理局に勤めていることから、すぐに原因の調べがつくだろうと思っていた

    妻にうんざりした入国管理局員、なんと妻をテロリスト名簿に載せて入国禁止にしていた事が発覚 : らばQ
    wideangle
    wideangle 2011/02/02