タグ

ブックマーク / fukken.hatenadiary.org (2)

  • ソフトバンク発表会祭に見る、孫正義の「現実歪曲時間」 - いま作ってます。

    ここ1年で最高の祭だった。iPad祭が吹き飛ぶ勢い。 ustに目を付けるのは流石、というレベルだが、凄いのは、それを「祭り」に仕立て上げた手腕。神がかっているとしか言いようがない。 まとめ ソフトバンクは、ニュースリリースのタイミングを発表会より少し前に設定した タイミングが完璧だったため、twitterでその話題を見た人間は自然に発表会のustに吸い込まれた 発表会の場に同時にじゅうぶん大きな人数が集まる事により「祭り」が発生、発表会は発表会ではなく、参加型のイベントに化けた これは、「ustとtwitterの組み合わせで何が起きるか」のデモを兼ねた壮大な実験であり、つまりは社会をtwitterとustへ誘導するための布石 経緯とか 各ニュースサイトに取り上げられたのは、おおよそ15:00以降*1。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版(15:04) ソフトバンク、動画中継の

    ソフトバンク発表会祭に見る、孫正義の「現実歪曲時間」 - いま作ってます。
  • 「みんなに伝わるfav」としての公式RTと、twitterの今後 - いま作ってます。

    twitterで書いてた公式RTについての内容をこっちにもまとめておく。 公式RT機能については、自分で試してみるのがベストだが、以下の記事にもよくまとまっている。Twitter公式の「RT」はみんなが期待しているものと少し違うかもしれない*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代) ワンクリック twitterの公式RTを使って最初に感じたのは、メチャクチャ気軽で簡単ということ。今までのRTは、公式ページからだと、「発言をコピー>Reをクリック>発言内容を貼り付けて編集>送信」というものだった。ツールの類であっても「RTボタンをクリック>(発言内容を必要に応じて編集)>送信」の最低2ステップが必要だった。 公式RTは「RTボタンを押す」の1アクションで完了する。少し使うとすぐ分かるが、この差は大きい。心理的な障壁が消滅し、バンバンRTしたくなる。 favとの比較 で、ワンクリックで行なえる

    「みんなに伝わるfav」としての公式RTと、twitterの今後 - いま作ってます。
    wideangle
    wideangle 2009/11/24
  • 1