タグ

ブックマーク / kibashiri.hatenablog.com (31)

  • 「民主集中制」の日本共産党に安倍長期政権を批判する資格はあるのか? - 木走日記

    さて、自民党二階幹事長の安倍首相4選容認発言が波紋を呼んでいます。 共産党の小池晃書記局長は「悪夢だ。自民に人材いないのか」と批判をしています。 (自民党幹部の安倍晋三首相総裁4選発言について)まあ、悪夢ですよね。よっぽど自民党、人材がいないのかなと思う。安倍後といいながら今の問題だ。要するに安倍政治による強権支配、官邸支配、安倍後という議論が始まると、それが崩れてくるのを恐れている。今も強権的な安倍政治を維持したいがために、4選ということをあえて持ち出して、強権政治を維持させていきたいという思いが表れているのではないか。(12日、記者会見で) 安倍氏4選「悪夢だ。自民に人材いないのか」共産小池氏 より https://www.asahi.com/articles/ASM3D64S0M3DUTFK01M.html 確かに、自民党の党規を改正(現在は3選まで)して4選を認めれば、3年×4=1

    「民主集中制」の日本共産党に安倍長期政権を批判する資格はあるのか? - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2019/03/14
  • 朝日新聞記者と話題の大学生のあわい関係〜沈黙を守る朝日新聞記者にジャーナリストとしての姿勢を問いたい - 木走日記

    10月18日、朝日新聞の原田朱美記者はツイッターにて、10月19日付けで朝日新聞に自身の記事が掲載されることをお知らせします。 【お知らせ】明日の朝日新聞朝刊東京版に「日の若者が見た香港デモ」を書きました。日で若者の政治参加を目指す学生団体「僕らの一歩が日を変える」の代表・青木大和君が、学生が仕掛ける香港デモから若者を動かすヒントを得ようと、先日現地に飛びました。そこで彼が感じた事を紹介しています— 原田朱美 (@haradaakm) 2014, 10月 18 当該記事をご紹介。 政治に熱気、学生の気 慶大生が見た香港デモ 原田朱美2014年10月19日09時38分 香港の中心部で続く学生たちのデモを見るために、ひとりの大学生が現地に飛んだ。ここ数年、もっと政治に参加しようと同年代に訴える活動を続け、壁にぶつかり、悩んできた。彼の目に、香港で熱く政治を語る若者たちは、どう映ったのか

    朝日新聞記者と話題の大学生のあわい関係〜沈黙を守る朝日新聞記者にジャーナリストとしての姿勢を問いたい - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2014/11/26
    御用若者だなあ。ほんと。
  • TPPで「ジャイアン化」、密かに顰蹙(ひんしゅく)を買っている日本 - 木走日記

    安倍内閣の支持率が各マスメディアの世論調査ですごいことになっております、18日付け読売新聞記事から。 TPP「評価」60%、内閣支持72%…読売調査 読売新聞社は15〜17日に全国世論調査(電話方式)を実施した。安倍首相が表明した環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加を「評価する」と答えた人は60%に上り、首相の決断を支持する人が多数を占めた。 TPPに参加する場合、コメなど農産物の一部を自由化の「例外とすべきだ」との回答は62%となり、今後の交渉によって関税撤廃の例外扱いとすることを望む人が多かった。 安倍内閣の支持率は72%で、前回(2月8〜10日)の71%に続いて高水準を維持している。今回はわずかの上昇だが、内閣発足直後の調査から3回連続の上昇は異例で、社世論調査では海部内閣(1989年発足)だけだった。 日銀行との連携を強化して、成長を重視した経済政策を進めていることを「評

    TPPで「ジャイアン化」、密かに顰蹙(ひんしゅく)を買っている日本 - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2013/03/18
    まじめな話、それくらいしてもらわないと困るんじゃ。それ飲ませるくらいの経済規模はあるし。
  • 実は東京都民は国会議員石原さんにはぜんぜん関心がない事実〜読売世論調査結果検証 - 木走日記

    18日付け読売新聞紙面トップ記事から。 比例投票先、自民26%民主13%…第3極失速 読売新聞社は、衆院解散直後の16日夕から17日にかけて緊急全国世論調査(電話方式)を実施した。 衆院比例選の投票先について政党名を読み上げて聞いたところ、自民党が26%(11月2〜4日の前回調査25%)でトップとなり、民主党が13%(前回10%)で続いた。日維新の会は3番目の8%(同12%)に下がった。太陽の党も5%で前回の9%(石原新党との回答)から落ち込み、第3極勢力は失速気味になっている。 (後略) http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00838.htm うむ、読売新聞が16〜17日に実施した緊急全国世論調査によれば、前回調査(11月2〜4日)に比較し日維新の会が12%から8%と急落、太陽の党も9%

    実は東京都民は国会議員石原さんにはぜんぜん関心がない事実〜読売世論調査結果検証 - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2012/11/18
    都知事だって(1期目の熱狂はともかく)前回はとりあえず通ってるけど、都民全体だとそこまで関心ねえのかなっていう感じはする。区長市長だと革新系もいるのが東京だし。とはいえいまでも比例の顔と思えば強そう。
  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2012/06/28
  • 世界で一番「犯罪的」な日本の社会保障制度〜貧しい若者が金持ちの老人に搾取される不条理 - 木走日記

    の世代間格差はもはや世代間搾取と呼ぶにふさわしい「犯罪的」領域にあり、世界的に見ても日ほど「老人」が優遇され若者が搾取され続けている国は類を見ません(後ほど具体的数値でしっかり検証します)。 野田政権は、国家公務員給与削減、国会議員定数削減、社会保障制度の見直しを口にしていますが、所得の少ない若年層や将来世代に負荷が大きい消費税増税に着手することが先決事項と覚悟を決めている節がありますが、これは末転倒でしょう。 毎年1兆円づつ増加している日のいびつで破綻している社会保障費に大きなメスを入れること無しに、消費税を10%上げたくらいでは財政バランスを保つことなどできません。 世代間搾取がいかに「犯罪的」か、下の表と図を見ていただければこの国の治世者の誰も言い訳はできないはずです。 ■表1:世代別の受益・負担と所得(単位:千円) 2005年現在の年齢 生涯純負担 生涯所得 生涯純負担率

    世界で一番「犯罪的」な日本の社会保障制度〜貧しい若者が金持ちの老人に搾取される不条理 - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2012/01/07
    金が稼げない稼げないいってるおれなんかもたぶんさらに下の世代からは恨まれそうだなー。
  • 経済規模2.5%のギリシャがユーロ圏の将来を左右する - 木走日記

    27日付け朝日新聞記事から。 ギリシャ、警官も政府に抗議 給与削減に反対 ギリシャ政府の財政緊縮策を批判する長さ30メートルの幕が26日、アテネ中心部の丘に掲げられた。デモを鎮圧する側の警官たちが、給与削減に反対して掲げたという。 財政危機に陥っているギリシャへの追加融資に向け、欧州委員会、国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(ECB)の代表が今週、アテネを訪れる。財政赤字を減らすよう求められているギリシャ政府は、21日に新たな策を発表したが、景気がさらに冷え込むとして、国民からは反発の声が上がっている。 26日にはアテネ市内の地下鉄や路面電車が終日ストに入り、中心部は激しい渋滞に陥った。28、29の両日にはタクシー労組が48時間ストの予定で他の公共交通機関に拡大される可能性もあり、市民生活や観光業への影響は深刻だ。 http://www.asahi.com/international/u

    経済規模2.5%のギリシャがユーロ圏の将来を左右する - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2011/09/29
  • たばこ増税するなら「たばこ事業法」を廃止し、たばこ新法を作るべき〜日本のたばこ行政徹底検証 - 木走日記

    7日付け読売新聞電子版記事から。 財務相「小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね」 小宮山厚生労働相が5日の記者会見で、たばこ税を増税し、1箱あたり700円程度とすべきだとの考えを表明したことが波紋を広げている。 藤村官房長官は6日の記者会見で「個人的な思いを述べられたものだ」と述べ、政府方針ではないとの見解を強調。安住財務相も「ご高説は承っておく。(たばこ税の)所管は私だ。小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね」とけん制した。 小宮山氏は6日の記者会見で「(厚労省は)700円に上げると決める省ではない」とトーンダウンしたものの、「個人的意見というよりは厚労省を代表して申し述べた意見だ」とこだわりをにじませた。 新政権発足早々の「閣内不一致」ぶりに、野党からは「閣僚の言葉が軽い民主党政権の未熟さが早くも露呈した」(自民党幹部)との指摘も出ている。 (2011年9月7日08時47分 読売新聞) ht

    たばこ増税するなら「たばこ事業法」を廃止し、たばこ新法を作るべき〜日本のたばこ行政徹底検証 - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2011/09/08
  • 厚生労働省通達「計画停電に伴う休業は賃金保障しなくていい」〜政府は未曾有の大惨事のこの期に及んで勤労者を追い詰めてどうする - 木走日記

    計画停電で「自宅待機」を余儀なくされている勤労者にとって気になるのがその「保証」だと思います。 これは私が経営コンサルしている20社ほどの中小企業の経営者にとっても逆の意味(事業継続性)で一大関心事です。 「自宅待機」を「出勤扱い」にするのか、「欠勤」扱いとするのか、有給日数を消化する「有給休暇」扱いとするのか、有給日数を消化しない「特別有給扱い」にするのか、経営者にとっても勤労者にとっても一大関心事です。 私の所には主として経営者からの問い合わせが殺到しました。 一般論としては企業に起因する事由で「自宅待機」を命じた場合は、出勤停止の職務免除扱いですので特別休暇、つまり有給休暇とは別に給料保障するのが普通です。 勤労者側の責ではないので当然ですよね。 今回のような地震や津波や台風などの天災、それにともなう「計画停電」などの事由による「自宅待機」だと話は微妙です。 地震や津波は、自然災害で

    厚生労働省通達「計画停電に伴う休業は賃金保障しなくていい」〜政府は未曾有の大惨事のこの期に及んで勤労者を追い詰めてどうする - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2011/03/18
  • 残念な朝日新聞「高齢者万引き」記事を統計的リテラシーしてみる - 木走日記

    27日付け朝日新聞記事から。 高齢者の万引き、2万7300人 20年連続で最多更新 2011年1月27日11時57分 2010年に万引きの疑いで逮捕・書類送検された65歳以上の高齢者は2万7362人(速報値)で、前年より343人増えて20年連続で前年を上回り、過去最多となったことが27日、警察庁のまとめでわかった。万引きが多いとされる未成年者の摘発人数(2万8371人)と、ほぼ肩を並べた。 警察庁によると、男性が前年より107人少ない1万4160人(51.8%)、女性が450人多い1万3202人(48.2%)。都道府県別では東京が3348人(前年比238人増)と最も多く、兵庫1545人(同260人減)▽千葉1255人(同208人減)▽埼玉1210人(同24人増)▽神奈川1153人(同362人増)の順だった。 全年齢でみると、10年の万引き摘発者は10万4827人(前年比401人減)。このう

    残念な朝日新聞「高齢者万引き」記事を統計的リテラシーしてみる - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2011/01/29
  • 内定率が史上最悪なのは馬鹿な学生が増えているから - 木走日記

    就活抗議デモがネット上で話題になっています。 11月23日付け共同通信記事から。 就活早期化で学生ら抗議デモ 「卒論書く暇ない」 企業による採用活動の早期化や新卒一括採用の慣行に不満を持つ現役の大学生たちが23日、東京・新宿の繁華街をデモ行進した。 法政大4年の学生がインターネットなどで呼び掛けた。約50人の学生らが「卒論書くヒマないぞ」「就活期間長すぎ」などと書いた段ボールの切れ端を手に、「大学は就職予備校じゃないぞ」と声を張り上げた。 明治学院大3年の男子学生(22)はツイッターを見て参加。就活にかかるお金を稼ぐため、週末は居酒屋でアルバイトをしている。「ゼミの勉強が面白くなってきたところなのに。勉強時間を削ってまで就活に時間を取られるのは納得できない」と話した。 神奈川大4年の間篤さん(21)は今年2月から就活を始め、約20社に落ちた。「既卒になると就職が不利になるのはおかしい。経

    内定率が史上最悪なのは馬鹿な学生が増えているから - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2010/12/08
    おいおい0.2のそんな奴俺の周りにはいねえよ。偏差値50程度大学だけどさ…。
  • 3ヶ月前のあの「政治とカネに決別する民主党を取り戻したい」(鳩山氏)発言は何だったのでしょうか?〜鳩山氏はどの面下げて「トロイカ」体制復活提案などできるのか - 木走日記

    事態の急展開にブログのほうがついていけません。 前回のエントリーで私は今回の代表選で民主党は小沢派と反小沢派に分裂必至であると主張しました。 残念ですが、ここまでです〜民意無視の代表選で民主党政権は歴史的に終了 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20100829 「政治とカネ」問題を抱える小沢氏とそれをオミットした政権を維持しようとする菅氏ではまさに水と油、今回の両陣営の主張のぶつかり合いは民主党の分裂にいたるだろう、との読みでした。 しかし私は民主党をある意味で買いかぶっていたようです。 政権党にすがりつきたい一心で、どうやら党を割る気概もないようです。 31日付け時事通信速報記事から。 菅首相、土壇場でトロイカ重視=小沢氏側と「裏取引」否定−民主代表選 民主党代表選をめぐり、菅直人首相は30日夜、鳩山由紀夫前首相と会談し、小沢一郎前幹事長との対決回避の道を

    3ヶ月前のあの「政治とカネに決別する民主党を取り戻したい」(鳩山氏)発言は何だったのでしょうか?〜鳩山氏はどの面下げて「トロイカ」体制復活提案などできるのか - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2010/09/06
    もうやだこの国
  • 残念ですが、ここまでです〜民意無視の代表選で民主党政権は歴史的に終了 - 木走日記

    民主党代表選ですが菅支持グループと小沢支持グループの表だった、あるいは水面下での票集めが激化しています。 当ブログにおいて前回「小沢氏圧勝」との民主党関係者の予測をエントリーしましたが、メディア報道では国会議員では小沢氏が有利、一方党員・サポーターでは民意も反映してか菅首相が有利との分析も出ています。 さて、いずれが勝利するにしろここまで小沢グループと反小沢グループの対立が先鋭化した以上、民主党分裂は決定的だと思われます。 その意味で今回の民主党代表選は「民主党政権の終わりの始まり」と見ていいでしょう、決して過言ではないと私は思います。 選挙結果がどうころぼうともはや民主党政権には政権維持能力はないだろうからです。 菅氏が勝利する場合、小沢氏及び小沢グループ幹部達は民主党内には留まることはないでしょう、留まるメリットはないからです。 小沢氏が党を割るとしてその場合何人が小沢氏と行動を共にす

    残念ですが、ここまでです〜民意無視の代表選で民主党政権は歴史的に終了 - 木走日記
  • 小沢一郎「破壊神(シヴァ)」仮説 - 木走日記

    比較的時間がとれる日曜日に、じっくり考えたい時事テーマを[サンデー放談]と題して不定期に連載していくシリーズの第四弾であります。 お時間のある読者と話題性のあるテーマをともに考察する機会になればと思っています。 今回のテーマは「小沢一郎破壊神(シヴァ)仮説」(文中敬称略)であります。 ・・・ ヒンドゥの教えによればシヴァとは破壊を司る神のことである。 世界の寿命が尽きた時、世界を破壊して次の世界創造に備える役目をしている。 マハーカーラ(大いなる暗黒)とも呼ばれ、世界を破壊するときに恐ろしい黒い姿で現れるという。 シヴァは破壊の限りを尽くす。 シヴァによって破壊された世界は、創造神ブラフマー、維持神ヴィシュヌによって新たな秩序を創造するという。 しかしシヴァは創造したり維持したりはしない。 シヴァの役割は破壊そのものなのだから。 破壊神なのだから。 ・・・ 小沢一郎は昭和44年(1969年

    小沢一郎「破壊神(シヴァ)」仮説 - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2010/08/22
  • 参院選民主敗退すれば民主・公明連立が誕生するとの予測 - 木走日記

    2日付け朝日新聞電子版記事から。 鳩山首相が小沢幹事長と会談 2010年3月2日12時50分 鳩山首相との会談のため官邸に入る民主党の小沢一郎幹事長=2日午後0時41分、池田良撮影 鳩山由紀夫首相と小沢一郎民主党幹事長が2日昼、首相官邸で会談した。2010年度予算案が同日午後に衆院を通過するのを踏まえ、「政治とカネ」の問題に取り組むための与野党協議機関の設置を呼びかけることなどを話し合ったと見られる。同協議機関は公明党の山口那津男代表が2月の党首討論で提案し、鳩山首相も「賛成したい」と前向きな姿勢を示していた。 平野博文官房長官は会談に先立つ記者会見で、「首相から幹事長に官邸にお越しいただきたいとお願いをした」と説明した。 http://www.asahi.com/politics/update/0302/TKY201003020224.html 鳩山氏と小沢氏が会談し、公明党の山口那津男

    参院選民主敗退すれば民主・公明連立が誕生するとの予測 - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2010/03/03
  • 小沢氏の脱法行為こそ罪刑法定主義に対する脅威 - 木走日記

    小沢氏不起訴を受け5日付け主要紙社説は一斉にこれを取り上げています。 【朝日社説】小沢氏不起訴―このまま続投は通らない http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】小沢氏不起訴 重大な政治責任は免れない http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100204-OYT1T01475.htm 【毎日社説】小沢氏不起訴 政的責任は免れない http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100205k0000m070117000c.html 【産経社説】小沢幹事長不起訴 政治責任を改めて問う 国会は証人喚問で疑惑解明を http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100205/crm1002050245002-n1.

    小沢氏の脱法行為こそ罪刑法定主義に対する脅威 - 木走日記
    wideangle
    wideangle 2010/02/06
  • 日本経済「実は失われた25年」〜過去50年平均株価推移から検証 - 木走日記

    欧米では、1980年代をエイティーズ、1990年代をナインティーズと、ディケード(decade)10年単位でひとまとまりの時代として論説されることが普通であります。 日では例えば「懐かしき昭和30年代」といったように「昭和」、「平成」といった元号に基づく和暦が時代を照らす物差しとして一般化していますが、元号を持たない欧米人特に英米など英語圏では80年代や90年代といったディケード(decade)で時代を振り返るのであります。 で、29日付け朝日新聞記事には思わず苦笑してしまいました。 ナインティーズの次、「00年代」何て呼ぶ? 米で議論 【ワシントン=勝田敏彦】今年もあと数日。2000年から始まった00年代が終わることになるが、米国ではこれをどう呼ぶべきかが議論になっている。今のところ決まった呼び方がなく、「命名できないまま終わってしまうのではないか」との「危機感」も広がっている。 英語

    wideangle
    wideangle 2009/12/30
    うほっつ! 俺の生まれたころから日本終わりはじめてたってこと? / 必ずしもそういう話ではないかもだけど。
  • 木走日記 - 倫理綱領実践規程に違反しているマスメディアの世論調査報道〜「朝日RDD」方式って何なんだよ?

    ●なんともバラバラの結果でどれが当なのかわからない大新聞の全国緊急世論調査(電話)〜安倍ちゃん好き嫌い度がそのまま公正なはずの「世論調査」の結果に反映しちゃっているわけですが(苦笑) さて27日夜から28日にかけて日の大新聞・通信社5社は一斉に全国緊急世論調査(電話)による改造内閣支持率調査を実施したのであります。 【朝日】 改造内閣支持33%、不支持なお53% 社世論調査 2007年08月28日22時48分 http://www.asahi.com/politics/update/0828/TKY200708280452.html 【読売】 改造内閣支持率44・2%、参院選後比12・5ポイント増 安倍改造内閣 (2007年8月28日21時27分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070828i313.htm 【毎日】 毎日

    木走日記 - 倫理綱領実践規程に違反しているマスメディアの世論調査報道〜「朝日RDD」方式って何なんだよ?
    wideangle
    wideangle 2009/09/02
    朝日RDD=読者限定、というのは間違いですね。 / で、似たような結果が出れば(今回の選挙の民主300議席)同一ソース疑惑が出る。マスコミ不信もいいけど、ネットの人々も危なっかしいなおい。
  • 「民主党は、一体どこの国の政党なんだろうか」〜自民党ネガキャンサイトを愛でる - 木走日記

    やっぱり40日間の選挙期間って長すぎですよね、ちょっとまじめな政治話は傷気味なので今日は軽い与太話であります。 ・・・ 自民党の民主党に対するネガティブキャンペーンがネットで格化してきました。 例の鳩山さんもどきがプロポーズする自民党のアニメーションCMもユーチューブで再生回数が50万を超えて話題になっております。 【自民党ネットCM】プロポーズ篇 http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0 また、ネット上の広告でも力を入れ始めましたね、アサヒ.comやmsn産経や毎日.jpなど主要メディアサイトでも大きくCM広告出して、以下の自民党ネガキャンサイトへの誘導を開始しております。 日の未来が、危ない。 http://www.jimin.jp/sen_syu45/hikaku/index.html うーん、この自民党のネガキャンサイトですが、かつ

    「民主党は、一体どこの国の政党なんだろうか」〜自民党ネガキャンサイトを愛でる - 木走日記
  • とってもわかりやすい「弱いものいじめ」的な図式を提供してしまった「名もなく地位なく力もない私たち」 - 木走日記

    ひさしぶりに個人的時間が取れたので、この週末はじっくり新聞記事を読み直ししてスクラップしたり、会社のPCの前でネットを巡回いたしておりました。 で、トラックバックもいただいてましたが、例のカルデロン一家の件でこんなことがあったようですね。 (前略) そんななか、日の法制度に則りアラン、サラ夫婦は4月13日夕刻に国外へ退去し、夜半にマニラへと到着したとのことを新聞記事で読みました。 私、件については法務省および森法相、そして「恩恵的な措置及び児童の最善の利益の観点から検討されること」を求めた東京高裁(07年9月27日判決/民事第10部 吉戒修一裁判長)は、なかなか頑張ったほうではないかと評価しています(特に国外退去後速やかな入国認可を仄めかした法相)。選挙近いしね。大事だよね。 さてそのいっぽうで、ネットをグルグル回っていて「在日特権を許さない市民の会」なる団体が、カルデロン一家が帰国予

    とってもわかりやすい「弱いものいじめ」的な図式を提供してしまった「名もなく地位なく力もない私たち」 - 木走日記