タグ

ブックマーク / sumita-m.hatenadiary.com (4)

  • 「グル」と「研究者」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    野田成人、大田俊寛「自ら「グル」になろうとした中沢新一ら研究者たちの罪と罰」http://www.cyzo.com/2011/08/post_8361.html 「アレーフ」の元代表野田成人氏と宗教学者大田俊寛氏との対談*1。大田俊寛氏はオウム真理教論である『オウム真理教の精神史 ロマン主義・全体主義・原理主義』を上梓している。このは読んでいないし、川瀬貴也氏の紹介*2を読んでももやもやとしたままで、『啓蒙の弁証法』*3という書名は挙げていないものの、「「野蛮」への回帰ではなく、近代(的な人間中心主義)こそがナチズムを生んだのだ」という「フランクフルト学派以来の思想的課題」に言及していて、少しはぴんと来た*4。 啓蒙の弁証法―哲学的断想 (SELECTION21) 作者: マックス・ホルクハイマー,テオドール・W・アドルノ,徳永恂出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1990/03/28

    「グル」と「研究者」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
  • 「神社と夫婦別姓」 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://taraxacum.seesaa.net/article/171767572.html http://fb-hint.tea-nifty.com/blog/2007/01/post_ac1a.html 興味深い記事。 右派団体としての神社庁が「夫婦別姓」に反対しているのは周知のことだが、実際の諸々の神社では「夫婦別姓」を執り行ってくれるとのこと。ただ、「八幡」系は断りはしないものの、露骨に嫌な顔をするとのこと。これについて、「八幡神社は一般的に戦いの神様だそうで、国家神道に近いのでしょうか」といわれているのだが、それはわからない。「戦いの神様」ということだと、もっと露骨に靖国神社というのもあるし、由緒があるところでは、鹿島神宮や香取神宮。「八幡」といえば、その総山というべき大分県の宇佐八幡宮で女性を宮司に選んだところ、神社庁側からクレームがついたということがありましたが

    wideangle
    wideangle 2010/12/12
    "神前結婚式というのは日本の伝統でも何でもなくて、明治になって基督教の真似をして始まったわけです" そうなんだ。
  • ブランドの死? - Living, Loving, Thinking, Again

    http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2009/02/post-f5b3.html 原宿の「表参道ヒルズ」に閑古鳥が鳴いているという話から始まる。 そういえば、日に帰る度に原宿には必ず行き、「表参道ヒルズ」の近くは通るのだが、何故か知らぬが「表参道ヒルズ」に入ったことはなかった。そうだったのか。 さて、それから「ブランド」の話になる。ただ、読んでいて、個別の諸「ブランド」の話と「ブランド」一般の話が混同されている感じがした。また、「ブランド」について語られていることについても、今更という印象をちょっとは受けたのだ。勿論、「ブランド」について語るのは難しい。例えば、所謂ラグジュアリー・ブランドとコカ・コーラのようなマス・ブランドと企業ブランドを一緒くたに論ずることができるのかとか。 (前略)何かに駆られるように、「ブランド志向」に走ったわけだ

    wideangle
    wideangle 2009/02/17
  • 先ず天気予報でしょ - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/kechack/20080716/p1 竹島=独島問題がかなりアレな感じになっているようだ。 ところで、私は竹島の天気予報というのをTVでやっているのを視たことがないのだけれど、例えば島根ローカルではやっているんでしょうか。勿論、韓国ではやっている? 領有権を主張するなら、そしてそこが隣国と係争状態にあるなら、先ず全国放送レヴェルで天気予報をやるべきだろう。天気予報というのはネーションを想像するためのひとつの仕方であって、TVの画面に日地図が写し出され、国内の地名が天気や気圧や風速とともに読み上げられ、これらの地名がネーションの内にあり、そこに住んでいる人々が国民同胞であることが実感される。そもそも、ネーションは領土を行政的或いは軍事的に領有する以前に、シンボリックな仕方で領有するといえる。日国内の名所旧跡がネーションの一部であると実感される

    先ず天気予報でしょ - Living, Loving, Thinking, Again
    wideangle
    wideangle 2008/07/22
  • 1