タグ

ブックマーク / blog.kushii.net (6)

  • スマートニュース株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    さてさて、行ってきたシリーズ 114記事目となる今回は、以前もお邪魔したことのあるスマートニュース株式会社さんどす。最近はお引越しされたら真っ先にお声がかかってありがたいかぎり。それにしても、あれからもう2年経ったのか…人生あっという間すぎる。 前回のはこちら ▼2013年11月06日 スマートニュース株式会社 に行ってきた! 代表取締役会長CEOの鈴木さん自ら陣頭指揮をとったというオフィス移転(オフィスデザイン統括ディレクターとして江原理恵さんが協力)、自らのプロダクトを表現しつつ、こだわりが詰まっていながらもコストは抑えているという素晴らしいものでした。いやはや、IT系オフィスづくりの1つの区切り的なものじゃないでしょうか。すごかった。 受付、シンプルでかっこいい ロゴどどどん ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    スマートニュース株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    wyukawa
    wyukawa 2015/11/07
    コーヒースタンド気になる。あと自転車置き場なんてあるのか。
  • 「やせたいならコンビニでおでんを買いなさい」を献本してもらったので読んでみたら驚くべきことに3キロ痩せたような気がした話 - 941::blog

    リバウンド王で有名な同僚がを出すとか出さないとかで献してくれたのでナナメ読み。まだちゃんと読んでないけど、ざっと読んだ。実用書とかって最初から順番に読むより、気になるところからざっと読むのがいいよね。 はこれ やせたいならコンビニでおでんを買いなさい [単行] ペラペラめくると、けっこういいこと書いてそうな雰囲気 なるほどう、なんかすでに痩せてきた気がする。ちなみに気になるとこは付箋つけちゃう派。 要はこれのリライト版ね 1カ月半で10.5kgダイエットした人の全事記録 - NAVER まとめ というわけで、後でじっくり読みたいと思います。付箋だらけやわ。なんかチョコもくれた。 最後にサインもらた どこかで聞いたことがあるフレーズ……… というわけで、読んだだけで3キロくらい痩せた気がした!のは気のせいだったので、痩せたい人は読んでる暇があったらカロリー抑えて適度に運動するのが

    「やせたいならコンビニでおでんを買いなさい」を献本してもらったので読んでみたら驚くべきことに3キロ痩せたような気がした話 - 941::blog
    wyukawa
    wyukawa 2015/02/09
    おでんはダイエットの敵だってどっかで読んだけど、どうなんだろ。
  • 34歳、運動大嫌いだけどランニングを始めて1ヶ月が経った : 941::blog

    新しいことにチャレンジしてみようシリーズ第二弾。 第一弾はこちら→34歳、今日からプログラミングを始めます : 941::Tech ランニングは「今日からやります!」ではなく、とりあえず1ヶ月かけて100キロ到達したので これは習慣として続けられそうだなと思うので書いてみる。 (とりあえず1ヶ月ちょいで100キロいったけど今はペースだいぶ落としてます) はじめたきっかけダイエットしたいけど運動するくらいなら飯抜くわー、ってカンジのおっさんですがきっかけはいくつかあって ・周囲にランナーが多い 同僚とか家族とかで走る人が多いってのはジワジワ影響があったと思う。義母は50を過ぎて走りはじめて 今もだいぶ格的にやっているし、実家の兄たちも走るのが習慣になっているようだ。 朝っぱらからよくやるなーとか、せっかくの休みに疲れることしちゃってーと思わなくなった。 ・同僚のランナーのすすめ 「朝からシ

    34歳、運動大嫌いだけどランニングを始めて1ヶ月が経った : 941::blog
    wyukawa
    wyukawa 2013/08/30
    おー、月間100km突破かあ、すごいなー。Nike+は距離測定の精度がイマイチだった気がしたのと1kmごとのスプリットが表示されることもあり僕はruntastic(有料)使ってるな。アームバンドは買おうかどうか迷ってる
  • Webサービスなんていくらでも作れるし、俺もあなたも自由だし、世界はきっとあなたを待っている。のかも。 : 941::blog

    ゆうすけ繋がりで仲良くしてもらっているyusukebe氏がを出したらしく、献いただいた。 君のラジオとかボケてとかが最近だと有名なのかな? で、スケベなのに爽やかすぎる表紙なのだけど、これ。 Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus) クチコミを見る 彼については数年前に技術系のイベントで初めて顔を合わせた気がする。 自分はイベントを運営する側でそういった場に参加していて、彼はエンジニアとして参加を していたような気がする。誰かに「櫛井さんはイベントとかやる人ですよ」と紹介され、まぁ普通に 「はじめましてー、こんな会社でこんな事をしてる櫛井と言いますー」と自己紹介したら、まぁとにかく 色々な細かいところをガンガン質問されて、聞いてもいないのに「こういうイベントとか今度やりたくて」 とか言われて、まぁ感想としては「す

    Webサービスなんていくらでも作れるし、俺もあなたも自由だし、世界はきっとあなたを待っている。のかも。 : 941::blog
    wyukawa
    wyukawa 2012/11/15
    個人的に、コミュニケーション能力が高い人というのは意思の疎通が上手な人を指すのではなく どうやってでも自分がしたいことを相手に伝えて感染させてしまう能力だと思ってる。
  • #isucon2 の運営担当をしたので準備とか企画とかの話 - 941::blog

    やりました。 やったことは基的に去年と同じカンジなのでご参照ください。 今読んだらテキストばっかりで目眩がした。 エンジニアがやりたいというので 技術コンテスト #isucon の運営をしてみた - 941::blog で、今回ちょっと変えたみたところとかメモがてら書いておきたい。 準備の段階で前回と違ったところとしては ・賞金が出せた ・弁当、コーヒーなどが出せた ・参加者の名札を作った ・会場が自社だった などなど。自分達も引っ越してきてあまり時間がたっていないビルなので案内で不都合がないか 心配だったのだけど、事前に時間かけて準備出来たのでクリア出来た気がする。 告知とかそこらへんに関しては、8月中旬くらいに社内のisuconチャンネルで こんな会話をしていたみたい。YAPCドリブンちゅうやつですね。 16:56 kushii: そういえばYAPCのパンフにある広告枠 16:56

    #isucon2 の運営担当をしたので準備とか企画とかの話 - 941::blog
    wyukawa
    wyukawa 2012/11/05
    すごいなあ。そして弁当+コーヒーがあるのか。至れり尽くせりですな。
  • 【動画あり】5分でわかる「LTの作り方とポイント」あるいはウケるプレゼンのコツ - 941::blog

    YAPC::Asia とか、勉強会とかの運営とか司会とかをしょっちゅうしている人の視点で書いてみる。 基的には「伝える」ことが目的なので、必ずしもウケる必要はないんだけど。 LTとは 基的には技術的なネタをわーっと喋って5分で退場する電光石火のトークのこと。 Lightning Talk (ライトニングトーク)略してLT。 ・利点 5分という制約があるのでダラダラしない 興味のない話でも5分ならば飽きない ・デメリット とくに無し。あえて言うなら5分のトークを準備するのに1週間かかったりする。 俺調べによると、喋る時間が短くなればなるほど内容が洗練されていくため準備に時間がかかる。 ・歴史 こちらを参照。YAPC発祥。 ライトニングトーク - Wikipedia 構成 基的にはなんでもOKだが、オーソドックスにはこう ・自己紹介(10秒くらいでいい、あなたが誰かなんて興味ない) ・ト

    【動画あり】5分でわかる「LTの作り方とポイント」あるいはウケるプレゼンのコツ - 941::blog
    wyukawa
    wyukawa 2012/09/04
    めも
  • 1