タグ

ブックマーク / hiiragi-june.hatenadiary.org (2)

  • 「捏造」の本来の読み方が「でつぞう」とは!  - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言

    (第323号、通巻343号) 「神の手」。日の考古学の歴史を根底から塗り替えるような“旧石器”を次から次へと発掘してきた東北地方のアマチュア考古学者・F氏は、そう呼ばれていたが、実は「捏(でっ)ち上げの手」だった。今から13年前、毎日新聞はF氏の捏(でっ)ち上げの現場をビデオカメラに収め、「旧石器発掘ねつ造」とスクープした。日史の教科書が、旧石器時代の項をそっくり訂正せざるをえないほどの衝撃的なニュースだった。 この大スクープの裏側を描いたドキュメント『発掘捏造』(新潮文庫)がたまたま私の団地の共用図書館の書架にあった。すぐに借り出して一気に読了した。「捏造」の「ねつ」が紙面では、ひらがなになっているのは、常用漢字でないためで、新潮文庫では表紙に「はっくつねつぞう」とルビが振られていたが、「捏」とはそもそもどんな意味なのかと家人に尋ねられ返事に窮した。 漢和辞典2、3冊にあたってみたと

    「捏造」の本来の読み方が「でつぞう」とは!  - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
  • 「こだわり」に「こだわる」と - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言

    (第320号、通巻340号) テレビ料理番組や旅番組で老舗の郷土料理店や人気のそば屋、ラーメン店などの紹介コーナーをのぞくと、「こだわりの味」、「ダシにこだわる」という言葉がしばしば出てくる。別にグルメ番組に限らない。「彼は文房具にこだわっている」とか「装丁にこだわった作り」などと他の分野でも目にすることがある。いずれもプラス評価の意味合いだ。 「こだわる」は漢字で「拘る」と書く。来は「些細なことに心がとらわれて、そのことに必要以上に気をつかう。拘泥する」の意だ。「形式にこだわる」「彼は少々の事にこだわらない人物だ」などとつかう。マイナスイメージの言葉である。それが昨今は、冒頭に挙げた文例のようにプラスイメージで用いられることが多い。私の語感では許容できない語法のはずだったが、いつのまにやら流行りの新語法に染まっていたようで、自分でもふと「こだわりの一品か」など口走っていることがある

    「こだわり」に「こだわる」と - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/03/13
    良い感じにこだわってるなーw 続きも楽しみにしてます
  • 1