タグ

ブックマーク / note103.hateblo.jp (2)

  • 21世紀の文字起こし - the code to rock

    気づき そもそも文字起こしとは そもそも文字起こしとは(2) 音声入力による文字起こしの実践法(Mac) 1. 素材音声の再録音 2. Soundflowerの準備 3. Mac内部で再生+聞き取り 4. 音声ファイルが終わるまで再読み込みなどのケア まとめ 〜そしてtextlint編へ〜 続編 気づき 少し前にこのようなことに気がついた。 ひえーすごい発見をした。音声入力で文字起こし作業をナシにできないかなあ、と思って対談の音声データをiPhoneのそばで大音量で再生したけど全然認識せず。ですよねー、と一旦諦めた後にふとイヤホンで聴きながらシャドウイング的に自分で喋ったらだいぶテキスト化された(笑)これはいいのでは— Hiroaki Kadomatsu (@note103) 2016年7月6日 「いずれそうなるだろう」とは思っていたが「まだしばらく先のことだろう」とも思っていた現実が、想

    y-kawaz
    y-kawaz 2016/07/11
    文字起こしってそもそもやったことない。どういうケースで必要になるんだろうか。
  • lightline.vimでファイルの総行数が出るように設定した - the code to rock

    tl;dr before: after: tl;dr before: after: 経緯 課題 試行 転回 経緯 lightline.vimについては、以前に以下で少し書きました。 note103.hateblo.jp この時の詳細な設定は、同記事では書かなかったのですが(すぐにいろいろ変更・調整すると思ったので)、結局大体、こんな感じでした。 gist950c9e240ce410e0f2a4b187d958058d で、これを反映したのが、たとえばこんな感じです。 大変素晴らしい。自分的にはほぼ理想の仕上がりでしたが、ただ使っていくうちにちょっと不満になってきたのが、その「ファイル全体の行数」がわからない、ということでした。 課題 今いる場所(行)について言えば、右から2番めの要素に割合(%)が出てくるので、「ああ、48%ということは、真ん中よりちょっと上か。といってもほとんど真ん中だけ

  • 1