タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (85)

  • 安倍首相、単なる「検診」なのか 2日前スピーチで感じた「異変」

    安倍晋三首相が2020年8月17日午前、東京・信濃町の慶応大病院に入った。日帰りの検診だとみられるが、安倍氏は新型コロナウイルスへの対応が長期化する中、野党が要求する閉会中審査への出席を拒否。長時間の記者会見には姿を見せない状態が続いており、健康状態を不安視する声もあがっていた。 例年、安倍氏は年に2回ほど慶応病院で人間ドックを受けており、20年は6月14日に受けたばかり。仮に追加の検診だとすれば、6月の検診で何らかの異変が発見された可能性もあり、臆測がくすぶりそうだ。 7月6日「吐血」説、官房長官は否定 安倍氏は例年、お盆の時期に地元の山口県下関市や、山梨県鳴沢村の別荘で静養しているが、20年は新型コロナの問題を受けて遠出を見送っている。夏休みのタイミングが注目される中での慶応病院行きだ。 安倍氏は野党が求める国会審議への出席に応じていないことに加えて、1時間程度時間を取る形式の記者会見

    安倍首相、単なる「検診」なのか 2日前スピーチで感じた「異変」
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/08/17
    例年、安倍氏は年に2回ほど慶応病院で人間ドック。19年は3月30日と10月26日。20年の人間ドックは6月14日に済ませたばかりだった。仮に追加の検診だとすれば、6月の検診で何らかの異変が発見された臆測がくすぶりそうだ。
  • 安心感と艶かさ兼ね備えた「夜のマスク」 和装メーカーが試行錯誤の末に開発

    和装コートメーカーのおとづき商店(山形県米沢市)は2020年6月2日、店頭および専用販売サイトで接客を伴う飲店向けの「フェイスベールマスク」を発売した。 販売は、地元の酒販協同組合の協力のもと行った。 「雰囲気を損なわない色っぽいマスクが欲しい」 ポリエステル製の縦長の布3枚を重ね合わせた、鼻から首元あたりまでを覆うベール状のマスク。左右のひもを頭の後ろで結んだり、ゴムを耳に引っ掛けたりして着用する。 飛沫による感染予防はもちろん、中央の布をめくることで簡単に飲をすることも可能。また、ベリーダンサーの衣装などから着想を得たというデザインにより、安心感に加えて艶かさも感じさせる見た目になっているという。形はスタンダードタイプやレースタイプ、カラーは青や紺、黒など様々な組み合わせがある。 J-CASTトレンドがおとづき商店に取材をすると、専務の弟月千恵子さんは「弊社ではもともと、自社工場で

    安心感と艶かさ兼ね備えた「夜のマスク」 和装メーカーが試行錯誤の末に開発
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/06/18
    先日のフェイスベール、布3枚重ねではあるのか。3枚で足りるのかと、横や下が空き空きのこの形状でどれだけ飛沫を撒き散らさない効果があるのかは分からんけど。
  • 尾身副座長への国会質問に疑問続出 「#福山哲郎議員に抗議します」もトレンド1位に

    政府の専門家会議の尾身茂副座長に対し、立憲民主党の福山哲郎幹事長が国会質問で答弁内容にクレームを付けたことについて、医療関係者らからツイッター上で批判も出ている。 野党からヤジが飛んだことも含めて、「話を聞こうという態度じゃない」といったものだ。ツイッターでは「#福山哲郎議員に抗議します」のハッシュタグも拡散し、トレンド1位に。福山氏は、その後の記者会見で、発言の意図について釈明した。 安倍晋三首相がアドバイスしたとして、野党から激しいヤジも 「まず、この間の大変なご尽力に心から感謝申し上げます」。2020年5月11日の参院予算委員会では、福山氏は、こう述べて、尾身氏への質問を始めた。 尾身氏が4日の記者会見で新型コロナウイルスの感染者が無症状や軽症も含めると陽性判明者の10倍以上いるとの専門家の見方に同意したと主張し、そうすると感染者は約10万人いるという認識でいいかと聞いた。 これに対

    尾身副座長への国会質問に疑問続出 「#福山哲郎議員に抗議します」もトレンド1位に
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/05/13
    これだからなあ/ 「そう捉える方がいらっしゃったとしたら申し訳なく思いますが、私の中では、限られた時間の中で、尾身先生に対する敬意を持ちながらお答えさせていただいたし、質疑をさせていただいたつもりです」
  • すたみな太郎、営業自粛へ 政府「ビュッフェ避けて」配慮...5日から12日まで

    焼肉・寿司・デザートべ放題で知られるバイキングチェーンの「すたみな太郎」(江戸一)が2020年3月3日に、5日から12日まで営業を自粛すると公式サイトで発表した。 理由として「新型コロナウィルス感染防止への配慮と、政府からのブッフェ形式での会自粛に関する発表を勘案」したことを挙げている。 安倍晋三首相は、1日の新型コロナウイルス感染症対策部会合で、スポーツジムやビュッフェ形式の事など、不特定多数の人が接触する場所に集まることを自粛するよう呼びかけている。 北海道から鹿児島県まで全国展開をしているすたみな太郎であるが、営業自粛は137店全ての店舗で行われる。

    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/04
    唐揚げとかあるけどメインの肉は各テーブルで火を通すし、営業自粛はやりすぎなような。しかし、今って普段は混んでて行きにくい人気ビュッフェ店が、空いてる上に衛生管理アップして狙い目なのかもね。
  • ビール団体「沈没船で乾杯」ポスターで謝罪 「海事・海運業界の方から不謹慎と...」

    ビールの審査会などを行うイベント「JAPAN BREWERS CUP」(JBC)の公式ツイッターは2020年2月3日、製作したポスターに批判が集まったとして、「不快感をお持ちになられた全ての皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 同ポスターでは、沈没する船の船上や海上で、ビール醸造家たちが楽しそうに祝杯を上げるイラストが掲載されていた。 2017年からのストーリーがあったが... JBCは、ビール醸造家によるビール審査会とビアフェスティバルが行われるイベント。8回目となる今年は、1月23日~26日の期間、横浜市中区の大さん橋ホールで行われた。 JBCによれば、今年の告知用ポスターが批判を集めたという。船が傾いて沈没しかかっているにもかかわらず、船上や海上で老若男女がビールを片手に和気あいあいとしている様子が描かれている。 JBCの19年12月25日のツイートでは、「今回のテーマは《座礁

    ビール団体「沈没船で乾杯」ポスターで謝罪 「海事・海運業界の方から不謹慎と...」
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/04
    「2017年からストーリーとなっており、乗船⇒出航⇒大海原⇒転覆⇒そして次回からはビール職人達が無人島に漂着し、ビールを作り始める新展開へと続きます」とし、「転覆を悪意を持って作ったわけではありません」
  • 北斎と歌麿の貴重すぎるコラボ作品(見る読む解く「秘蔵の北斎」)

    世界屈指の東洋学研究図書館である東洋文庫の連載企画。第5弾となる今回のテーマは、葛飾北斎です。『冨嶽三十六景』などで世界的にも有名な浮世絵師ですが、実はあまり知られていない作品も多数あるのです。今回の連載では、初期から晩年まで、東洋文庫秘蔵の絵や版画をご紹介。研究員の解説とクイズで、北斎の魅力を再発見してみませんか? ●こちらも必見!「見る読む解く」東洋文庫シリーズ:「明治維新150年」「古地図の世界」「奥深い!インドの世界」「もっと知りたい!漢字の世界」 ●「渡邊直樹さんと巡る東洋文庫ミュージアム」も公開中!

    北斎と歌麿の貴重すぎるコラボ作品(見る読む解く「秘蔵の北斎」)
  • 台風被災地が「専門技術あるボランティア」を募集せざるを得ない理由 「タダでやらすな」で済まない事情がある

    台風15号で被災した千葉県市原市で「専門技術を持つ無償ボランティア」を募集したところ、インターネット上で議論を呼んでいる。「素人NGのプロ仕様をタダでやれと?」などとして、行政が正当な対価を支払って専門業者に頼むべきだという声が相次いでいるのだ。 市のボランティアセンターは「対価を払って行政が行うべきという指摘はその通りだと思います」とするも、そのためには手続きなどの関係上「時間」がかかるという点をあげる。「屋根がなくて雨ざらしの方々はその間どうすれば...」。被災地が直面する現実に照らし、ボランティアの必要性を話した。 批判意見などリプライが460件以上 市原市の公式ツイッターは2019年9月15日、「【専門ボランティアを募集】屋根に上ってブルーシートを張る専門技術を持っているボランティアの方を募集しています」と呼びかけた。持ち物は昼や飲み物に加え、「脚立などの高所作業に必要な工具等」

    台風被災地が「専門技術あるボランティア」を募集せざるを得ない理由 「タダでやらすな」で済まない事情がある
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/09/21
    まあ変な"業者"に頼むわけにもいかんしねえ。/ 市のボランティアセンターは「対価を払って行政が行うべきという指摘はその通りだと思います」とするも、そのためには手続きなどの関係上「時間」がかかる点をあげる。
  • 「麻薬の売人以下」は「京アニのことではない」 純丘曜彰・大阪芸大教授、炎上コラムの真意語る

    アニメ制作会社「京都アニメーション」放火殺人事件を受けて寄せたコラム記事が物議を醸している純丘曜彰(すみおか・てるあき)大阪芸術大学教授が2019年7月26日、J-CASTニュースの取材に応じ、コラムで京アニのことを指したものだとしてインターネット上の批判を集めた「麻薬の売人以下」との表現について、「これは京アニのことではない」と反論した。 京アニ作品に限らず長年のアニメファンであり、アニメが研究対象でもある純丘氏は、放火事件を「心の底から悲しんでいる」と心境を明かす。ただ、自身が書いた記事については「文章が下手で申し訳なかった。誤解されるだろうと思う」と反省を口にした。真意はどこにあったのか。 公開と削除を繰り返し... 純丘氏をめぐっては、南青山インサイト(東京都港区)が運営するウェブメディア「インサイトナウ」へ21日に寄稿したコラムが「炎上」状態にある。「終わりなき日常の終わり:京ア

    「麻薬の売人以下」は「京アニのことではない」 純丘曜彰・大阪芸大教授、炎上コラムの真意語る
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/07/28
    比喩の主語に『京アニが』とは書いていませんと前置きする純岡氏、「麻薬の売人以下」なのは「偽の夢を売って弱者や敗者を精神的に搾取し続け、自分たち自身もまたその夢の中毒に染まるなどという人々」のことと説明
  • パンプス強制、根本答弁は「容認する発言ではない」 厚労省が見解示す

    職場でのハイヒール・パンプス強制について根匠厚生労働相(68)が国会答弁した内容の解釈をめぐり、報道各社の論調が二分している。「強制を事実上容認した」とするものと、「強制がパワハラに当たり得る」とするものだ。インターネット上でも議論が分かれた。 根氏の答弁の趣旨はどこにあったのか。J-CASTニュースが厚労省に見解を求めたところ、「ハイヒール強制を容認する発言ではありません」と回答した。 「厚労相、容認とも取れる発言」から「パンプス強制、パワハラに当たる場合も」まで 2019年6月5日の衆議院厚生労働委員会で、立憲民主党・尾辻かな子議員(44)が、女性に職場でハイヒールやパンプスの着用を義務付けることの是非について質問し、根氏が答弁した。各社の報道を見てみる。 共同通信は見出しを「パンプス『業務で必要』と容認 厚労相発言、波紋呼びそう」とし、リード文で「『社会通念に照らして業務上必要

    パンプス強制、根本答弁は「容認する発言ではない」 厚労省が見解示す
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/06/07
    職場でのハイヒール・パンプス強制について根本厚労相(68)が国会答弁した内容の解釈をめぐり報道各社の論調が二分している。「強制を事実上容認した」とするものと、「強制がパワハラに当たり得る」とするものだ。
  • 「時給1000円」払えないのはダメ企業? 最低賃金引上げより直接給付が100倍マシな理由(城繁幸)

    政府が全国一律の最低賃金1000円への引き上げを「骨太の方針」に盛り込むことを検討中との報道に対し、日経済団体連合会および日商工会議所のトップが相次いで懸念を表明し話題となっている。 一部の意識高い系の人達の中には「時給1000円も払えないようなダメ企業は淘汰されて当然」とおっしゃる人もいるようだが、物事はそう単純でもない。というわけで、今回は最低賃金レベルの時給しか払えない会社について、まとめておこう。 最低賃金しか払えない会社、そこでしか働けない人の存在 そもそも、世間には「最低賃金レベルの時給しか払っていない会社」について大きな誤解があるように思う。そういう会社が淘汰されて当然だという人たちは、およそ以下のようなイメージを描いているように見える。 ・強欲な経営者が従業員に鎖をつけ、最低賃金ギリギリの時給でコキ使っている だが、実際には「従業員を鎖につなぐ」ことは別の意味で違法だし

    「時給1000円」払えないのはダメ企業? 最低賃金引上げより直接給付が100倍マシな理由(城繁幸)
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/06/04
    時給1000円が買手独占対策として高過ぎるか次第だわなあ。独占力で安く雇用できて初めて操業可では困るし。最低賃金の引上げで省力化投資を促し国全体の生産性を上げるなら相当引上げが必要なのはそうだろうが。
  • 「ヤマカン」山本寛監督が廃業宣言 「自分はそもそもアニメが作れなかったんだ」

    アニメ監督の山寛(ゆたか)氏(44)が2019年5月26日までに、公式ブログでアニメ制作からの廃業を表明した。 「ヤマカン」の愛称で知られる山監督は、クラウドファウンディング(CF)で制作資金を募ったアニメ映画『薄暮(はくぼ)』で原作・脚・監督を務め、6月21日公開を予定している。 『薄暮』試写会で「大変状態の悪いフィルムを見せた」 ブログ投稿の中で山監督は、 「この度、『薄暮』のいわき、東京、大阪三箇所での特別試写会におきまして、大変状態の悪いフィルムをお見せしてしまったという、自らのプロとしての責任、特に納品責任を重大に受け止めまして、『薄暮』を最後にアニメーション業界から廃業することにいたします」 と始め、 「『自分はそもそもアニメが作れなかったんだ』、その事に業界21年もいてようやく気付いた次第であります。自分の未熟さと無能さを痛感しております。これを機に、今後はアニメーシ

    「ヤマカン」山本寛監督が廃業宣言 「自分はそもそもアニメが作れなかったんだ」
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/05/28
    「『自分はそもそもアニメが作れなかったんだ』、その事に業界21年もいてようやく気付いた次第であります。今後はアニメーションに関係する一切の業務を担当しないことをここに誓います」
  • 映画館に「1900円」あなたは払えるか 配信時代の値上げがもたらすもの

    映画料金の値上げが、相次いで発表されている。映画会社系列のシネコン(シネマコンプレックス)大手3社が、横並びで一般入場料を最大1900円にする。 東宝系のTOHOシネマズと、松竹系の松竹マルチプレックスシアターズ、東映系のティ・ジョイは2019年6月1日に、あわせて価格を改定。動画配信サービスが普及した昨今、この値上げがどんな影響を及ぼすのだろうか。 「もう気楽に観に行ける娯楽じゃない」? TOHOシネマズは全国66施設で、一般料金を1800円から1900円へ値上げし、シニアやレディースデイなどの割引料金も100円引き上げる。松竹マルチプレックスシアターズも、MOVIXなど直営25劇場で価格を改定。一般料金が1900円になるのは、新宿ピカデリーと丸の内ピカデリーの都内2館のみだが、それ以外でも割引料金は100円ずつ値上げする。ティ・ジョイは直営12館と、他社と共同運営の6館で、割引料金が1

    映画館に「1900円」あなたは払えるか 配信時代の値上げがもたらすもの
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/05/12
    四半世紀にわたって「映画は1800円」で定着してきたが、東京の最低賃金はこの25年で620円から985円に。一方で、自宅のテレビやパソコンからビデオ・オン・デマンドで楽しめるようになった。
  • 「アベノミクスは幻だった!」 「景気後退入り?」発表を新聞各紙はどう報じたか

    内閣府が2019年3月7日に発表した1月の景気動向指数が経済界に衝撃を与えている。国内の景気がすでに後退している可能性が浮上、安倍政権が高らかに宣言していた「戦後最長景気の記録達成」のアベノミクス成果に疑問符がついたからだ。 正式な景気動向の判断は1年以上後の内閣府専門家会議にゆだねられるが、このビッグニュースを主要新聞はどう報道したか。8日付の各紙朝刊を読み込んでみると、それぞれに意外な差が......。 アベノミクス批判が色濃い、あの「産経」と「東京」 主要6紙(朝日・読売・毎日・日経済・産経・東京新聞)のうち、1面トップで大々的に取り上げたのは朝日新聞と産経新聞、東京新聞だ。毎日新聞と読売新聞は1面だが、ともに3段の見出し。日経済新聞に至っては、経済紙なのに、5面に掲載するといった扱いだった。ちなみに、読売の1面トップは「子会社社外取締役を増 『親子上場』統治強化」という経済ニュ

    「アベノミクスは幻だった!」 「景気後退入り?」発表を新聞各紙はどう報じたか
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/03/11
    最長の景気拡大期でなければアベノミクスは幻だったとするストーリーはあれだが、新聞各紙の報道の比較記事としては面白いなこれ。
  • 江田憲司氏ツイッター発言が物議 NHK森友報道「リーク元」言及で

    旧維新の党代表、民進党代表代行などを務めた、無所属の会・江田憲司衆院議員のツイートが、一部で物議を醸している。 NHKが2018年4月4日報じた、財務省による学校法人・森友学園への「口裏合わせ」について、その情報源に言及したのだ。 「大阪地検の女性特捜部長のリークがどんどん」 「財務省が森友学園側に口裏合わせ求めた疑い」――NHKは4日夜、「ニュース7」およびNHK NEWS WEBで、一連の森友問題をめぐる新情報を報道した。国会で野党の攻勢が続いていた2017年2月、財務省の職員が学園側に、ごみの撤去について「口裏合わせ」を求めたというものだ。 この「スクープ」は大きな反響を呼び、希望の党・玉木雄一郎代表や共産党・小池晃書記局長、さらには維新・足立康史衆院議員など、野党の論客たちもツイッターで相次いで反応した。公文書改ざんに続く「失態」に、今後追及が強まることは必至で、「財務省おわったな

    江田憲司氏ツイッター発言が物議 NHK森友報道「リーク元」言及で
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/04/05
    無所属の会・江田憲司衆院議員。財務省による森友学園への「口裏合わせ」について、その情報源に言及。ツイッターで、NHK報道のネタ元に、しかも「大阪地検の女性特捜部長」という具体的な名前も挙げて触れた。
  • 全文表示 | 谷岡郁子・至学館大学長のド迫力会見 「伊調馨さんは選手なんですか?」 : J-CASTニュース

    レスリングの伊調馨選手へのパワハラ告発問題で、加害者と指摘されている栄和人監督が所属する至学館大学(愛知県大府市)の谷岡郁子(くにこ)学長が2018年3月15日、告発内容への「反論会見」を開いた。そこで述べた内容が新たな論議の火種となった。 練習場が定まっていないという伊調選手に対し、谷岡学長は「必要があるなら私たちはいつでも歓迎」と寛容さを見せる一方、「そもそも伊調馨さんは選手なんですか?」と疑問を投げかけた。スポーツジャーナリストの玉木正之氏は会見を聞き、発言内容に「古い考えです」と眉をひそめる。 「彼女は東京五輪をめざしているのですか?」 伊調選手は至学館大(旧・中京女子大学)出身で、卒業後の現在は警備会社ALSOK(アルソック)に所属している。谷岡学長は会見で、「もし母校である至学館で練習する必要があるなら、私たちはいつでも歓迎である旨は申しました。栄監督が率いるレスリングチームの

    全文表示 | 谷岡郁子・至学館大学長のド迫力会見 「伊調馨さんは選手なんですか?」 : J-CASTニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/03/16
    道場は彼個人のものではない。私が『使わせる』と言えば、伊調さんはいつでも使うことができます。その程度のパワーしかない人間です、栄和人は。パワーのない人間によるパワハラが一体どういうものか分かりません。
  • 保湿ティッシュを食べないで! 王子ネピアが異例の注意喚起のワケ

    「鼻セレブ」などの商品で知られる王子ネピア(東京都中央区)が、ティッシュを「べない」よう注意を促す文書を公式サイト上に掲載した。 一部メディアで、保湿ティッシュについて「舐めると甘い」などと伝えられたことを受けての対応。同社の広報担当者はJ-CASTニュースの取材に、「万が一のことを考え、危険を未然に防ぐ意図で注意を促した」と話した。 ティッシュは「品ではありません」 王子ネピアは2018年2月23日、「保湿ティシュに関する一部報道について」と題した文書を公式サイトのトップページに掲載。一部で「『保湿ティシュを舐めると甘い』という報道がございます」とした上で、 「弊社製品の『ネピア 鼻セレブティシュ』は、品ではありませんので、口に入れたり、べたりしないよう、ご注意をお願いいたします」 と注意を呼び掛けた。 王子ネピアマーケティング部の担当者は27日、J-CASTニュースの取材に対し

    保湿ティッシュを食べないで! 王子ネピアが異例の注意喚起のワケ
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/02/28
    「鼻セレブ」などで知られる王子ネピアが、ティッシュを「食べない」よう注意を促す文書を公式サイト上に掲載した。一部メディアで、保湿ティッシュについて「舐めると甘い」などと伝えられたことを受けての対応。
  • 報道陣ねぎらうのは「人として最低限の礼儀」? 貴乃花親方にメディア側から「苦言」飛び出す

    報道陣にねぎらいの言葉をかけるのが「人としての最低限の礼儀ではないか」――。貴乃花親方(45)のマスコミ対応に着目したサンケイスポーツのコラム「甘口辛口」の内容が、インターネット上で物議を醸している。 元横綱・日馬富士の暴行事件が発覚して以降、貴乃花部屋(東京・江東区)の前には記者やカメラマンが連日のように詰めかけている。そんな状況の中、冒頭に挙げたサンスポのコラム記事をはじめ、親方の報道陣への対応を問題視する声がマスコミ側から上がっているのだ。 「『ご苦労さん』の一言だけでも...」 話題のコラムは、2017年12月25日付のサンスポ紙面に掲載されたもの。ウェブ版でも配信されており、こちらには「沈黙続ける貴乃花親方...『ご苦労さん』の一言だけでも印象が変わるのでは」との見出しが付いている。 コラムの冒頭では、報道陣からの問いかけに沈黙を守る貴乃花親方に対し、「(親方は)『みなさん、寒い

    報道陣ねぎらうのは「人として最低限の礼儀」? 貴乃花親方にメディア側から「苦言」飛び出す
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/12/30
    「『寒い中ご苦労さん』とひと声でもかけたら印象がガラリと変わるのでは」「それが人としての最低限の礼儀ではないか」と書いている。さらに「報道陣の後ろには心配しながら見守るファンがいる」とも言及。
  • 報ステ42分中26分が「モリ・カケ問題」 「党首討論でないですよね、これ」

    「報道ステーション」(テレビ朝日系)で党首討論が2017年10月11日に放送されたが、約42分中の約6割にあたる26分が「森友・加計学園問題」に割かれていた。 他で行われた党首討論と比べても、その時間の割き方は際立っていた。インターネット上では「党首討論でないですよね。これ」「国政選挙を何だと思ってるんだろな」などと番組構成に呆れるような声が目立った。 冒頭から森友・加計問題が続く 番組は冒頭から、富川悠太アナウンサーがいわゆる「モリ・カケ問題」を提示、安倍晋三首相に説明を求めた。安倍氏が約2分間話した後、他党の党首も発言した。 共産党の志位和夫委員長が「冒頭解散に踏み切ったのは『モリ・カケ隠し』以外の何物でもない」と追及し、これに安倍氏は3分45秒ほど反論。さらに富川アナが「総理は(加計学園の獣医学部新設計画を今年1月まで)知らなかったのか」と追及し、安倍氏は2分以上説明に追われた。 続

    報ステ42分中26分が「モリ・カケ問題」 「党首討論でないですよね、これ」
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/13
    「報道ステーション」で党首討論が2017年10月11日に放送されたが、約42分中の約6割にあたる26分が「森友・加計学園問題」に割かれた。番組は冒頭から、富川悠太アナウンサーがいわゆる「モリ・カケ問題」を提示。
  • エイズ、ついに撲滅か 画期的な抗体の開発に成功

    米国立衛生研究所(NIH)は2017年9月20日、同研究所とハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、仏製薬企業サノフィらが共同研究に取り組んできた新しいHIV抗体の開発に成功したと発表した。 サルを使った試験では開発された抗体がHIVの駆除、感染予防効果を発揮することが確認されており、国際エイズ学会(IAS)は公式サイトで「エイズ治療にエキサイティングなブレイクスルーが起きた」と声明を公表している。 一体、どのような抗体を開発したのだろうか。 抗体を組み合わせて効果を高める HIVは「ヒト免疫不全ウイルス」と言う名前の通り、「エイズ(後天性免疫不全症候群)」の原因となるウイルスだ。 HIV検査のひとつである「HIV抗体検査」は血中の「抗体」の有無でHIV感染を判定しているが、これはHIVに感染すると体内で侵入してきたウイルスに対抗するために抗体が作られるからだ。 抗体は人がもともと持って

    エイズ、ついに撲滅か 画期的な抗体の開発に成功
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/01
    米国立衛生研究所(NIH)は2017年9月20日、同研究所とハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、仏製薬企業サノフィらが共同研究に取り組んできた新しいHIV抗体の開発に成功したと発表した。
  • 麻薬より儲かった中国のICO 全面禁止までの狂乱バブル

    中国のICO(新規仮想通貨公開=イニシャル・コイン・オファリング)市場の狂気は「瞠目結舌(あっ気にとられ、ものも言えない)」という4文字でしか形容しようがないものだった。 ついに中国の通貨当局はICOの全面禁止の措置を取った。 「新規仮想通貨公開」というフィンテック 2016年夏、Straitsという会社がICOを通して自分のトークン・マネー(代替通貨)を発行したが、17年8月20日までに、このトークンの価格は既に101,168%、1000倍余に上昇した。 これはまだ最高記録ではない。NXT公司が16年に発行したトークンは、現在既に、672,989%、7000倍近くに上昇している。になっていたはずだ。 ICOは「initial coin offering」略語で、企業がブロック・チェーン技術を使って、デジタル・トークン(Digital tokens)を発行し、投資家に対してバーチャル・カレ

    麻薬より儲かった中国のICO 全面禁止までの狂乱バブル
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/10
    ICO。プロジェクト白書を発信し、暗号通貨を含むデジタル資産のクラウドファンディングを、プロジェクト投資に向けさせる。融資終了後、投資家に株券と同じように、自社のバーチャル・カレンシーを放出する。