タグ

予言に関するyasudayasuのブックマーク (62)

  • 新首相と日銀の出口:次の首相が誰になっても「アベノミクスのツケ」に苦しむことになる 困難を極める金融政策の「4つの出口」 | 週刊エコノミスト Online

    金融政策の余地は限られる……(記者会見する日銀行の黒田東彦総裁)=2020年7月15日(代表撮影) 次期総理となる自民党新総裁は、1年の任期の中で東京オリンピック開催の是非という大きな政治的決断を迫られる。ここに相当なポリティカル・キャピタル(政治的資)を費やさざるを得ない新総裁は、金融政策にはあえて触れたがらないだろう。とりわけ、短期的に不人気になりやすく、また発言自体が市場を揺り動かしかねない出口政策に言及する可能性は低い。新総裁は安倍政権の金融政策との関係を継続する流れがすでにできており、この流れを超えた発言が得にならないこともわかっているので、「日銀に任せてある」という言い方が基になるだろう。 今の市場は公的介入に慣れきっており、「困ったら日銀が買いに出てくれる」ことが織り込まれてしまっている。こうした状況で出口のメッセージを出すのは、誰にとってもリスクが大きく、度胸のいる決

    新首相と日銀の出口:次の首相が誰になっても「アベノミクスのツケ」に苦しむことになる 困難を極める金融政策の「4つの出口」 | 週刊エコノミスト Online
  • ドラッケンミラー氏、市場に「猛烈な高揚感」-インフレ率10%到達も

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 著名投資家のスタン・ドラッケンミラー氏は9日、市場は「猛烈な高揚感」に包まれており、インフレ高進が大きな脅威になっていると語った。 同氏はCNBCとのインタビューで、インフレ率は向こう4、5年の間に5-10%に達する可能性があるとの見方を示し、米金融政策がバリュエーションを急上昇させる環境を作ったと付け加えた。一方でデフレのリスクもあるとも指摘した。 「誰でもパーティーは好きだが、盛大な宴の後には必ず二日酔いになるものだ。われわれは今、猛烈な高揚感に浸っている」と語った。

    ドラッケンミラー氏、市場に「猛烈な高揚感」-インフレ率10%到達も
  • 新型コロナにまつわる致命的な「3つの大嘘」

    世の中は嘘であふれている。今回はその中の「3つの嘘」を糾弾しよう。 8月17日、日の2020年度4-6月期のGDP速報値が発表され、前期比で年率換算27.8%の減少となった。これを受けて、メディアは「リーマンショックを上回る戦後最悪の不況」などと騒ぎ立て、有識者も「回復は最悪の場合、2024年度になる」などとコメントしている。 こうした見方はすべて間違いだ。 第1の嘘は、このようなコロナショック不況についての考え方だ。経済は今後、不況にならない。逆だ。世の中はバブルになる。なぜ、そんなこともわからないのかは大げさに言えば「21世紀最大の謎」だが、有識者たちの一部は確信犯なのかもしれない。 今回の不況のサイズは「史上最小」かもしれない 足元のGDPの減少は、足元だけのことだ。そして、すでに5月末に緊急事態宣言の終了とともに終わっている。7-9月期は必ずV字回復する。そのV字が緩やかになるか

    新型コロナにまつわる致命的な「3つの大嘘」
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/08/22
    オバゼキ平常運転
  • コラム:FRBがYCCを採用しない本当の理由=門間一夫氏

    8月12日、米国の連邦準備理事会(FRB)の金融政策は、次の9月会合が注目される。ワシントンのFRB部で2017年5月撮影(2020年 ロイター/Kevin Lamarque)

    コラム:FRBがYCCを採用しない本当の理由=門間一夫氏
  • 国の財政破綻はオオカミ少年か 「原発事故と似ている」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    国の財政破綻はオオカミ少年か 「原発事故と似ている」:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/08/01
    斉藤誠:財政規律を重視してきた経済学者たちも、コロナ危機対応では躊躇なく財政支出を伴う政策を提案。財政規律への懸念を示さなくなったのは「今のような低金利の環境ならばインフレは起きない」という判断から。
  • 大阪のコロナ第2波、K値の中野教授「収束か増加かこの数日が鍵」/デイリースポーツ online

    大阪のコロナ第2波、K値の中野教授「収束か増加かこの数日が鍵」 拡大 コロナ感染拡大の状況を共有する大阪独自の基準「大阪モデル」により7月12日、「警戒」を呼びかける黄色信号が灯った大阪府。その指標のひとつ「K値」を発案した大阪大学核物理研究センターの中野貴志教授に14日、今後の感染状況予測を訊ねた。 第2波の到来も予想されるなか、「今日、明日の感染者が右肩上がりに増加すればピークは約2週間後に、上がらなかったらすでに収束に向かっている」と中野教授。 「シナリオは『すでにピークが過ぎているパターン』か、『これからピークが来るパターン』の2通り。現段階では6:4ぐらいで収束に向かっているような気もするが、月曜日は感染者数が減る傾向がある。確実になるのは今日、明日の状況。ここ数日が鍵になり、増加に向かうなら身を守る行動をする必要がある」と警鐘を鳴らした。 なお、14日の大阪府の新規陽性者数は1

    大阪のコロナ第2波、K値の中野教授「収束か増加かこの数日が鍵」/デイリースポーツ online
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/07/24
    7月12日黄色信号が灯った大阪府。中野貴志教授に14日、今後の感染状況予測を訊ねた。「今日、明日の感染者が右肩上がりに増加すればピークは約2週間後に、上がらなかったらすでに収束に向かっている」と。
  • 福岡99.8%、東京98% 新規感染減に不可欠な「行動抑制率」 専門家が試算 | 毎日新聞

    感染拡大はどうしたら抑えられるのか、専門家によるシミュレーションが相次いで出されている。ただ、緊急事態宣言の発令地域では人の行動を非常に厳しく抑制しなければならず、現実的には極めて難しい。 佐藤彰洋・横浜市立大教授(データサイエンス)は発令地域を含む15都道府県を対象に分析。自治体が発表する新規感染者数と、感染・発症後に回復する人の割合を基に、感染した状態の人数の推移を算出した。新規感染者が大幅に増える時期より前の行動を「100%」とし、人と人との直接的な接触を今後2週間で何%減らせば、長期間新規感染が確認されない状態に近づくか目標値を示した。 その結果東京都の場合、公共交通機関の乗車時間と面会する人数を各個人が98%減らす必要があった。例えば、ある人が電車やバスに週計7時間乗車し、仕事趣味で計100人と直接接触していた場合…

    福岡99.8%、東京98% 新規感染減に不可欠な「行動抑制率」 専門家が試算 | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/07/24
    97%も接触削減した場合でさえ、感染者は増加していってしまうというモデルは、とてもそこまではいかない接触削減の知事自粛要請・緊急事態宣言でも顕著な減少を示したことから現実説明力が無いことが確認された、と。
  • 全実名公開! 「超安定株70選」経済低迷の日本を襲うデフレ…今仕込むべき銘柄は 地獄に備えよ!アナリストが解説

    民間エコノミストの主な見解「ポストコロナはデフレ」 国内のGDP成長率は4~6月期は前期比年率マイナス21.3%の落ち込みが予想され、また2020年度の実質GDP成長率はマイナス5.39%とマイナス成長予測です。コロナ収束後はデフレリスクが存在しています。ポストコロナはインフレかデフレかといった論争がありますが、民間のエコノミストの主な見解はデフレです。コロナショックは、長く続く需要の減少と、需給の悪化をもたらす可能性が高いとされています。これらは、幅広い価格に低下圧力をかけることになります。コロナ問題収束後も、経済の低迷は長期化し、元の経済水準を取り戻すまでに約5年かるとの試算もあります。このような中で、銘柄選定は非常に難しいと言えるでしょう。安定成長する企業とはどのような点に注目したら良いのでしょう。

    全実名公開! 「超安定株70選」経済低迷の日本を襲うデフレ…今仕込むべき銘柄は 地獄に備えよ!アナリストが解説
  • 「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘

    かたたえ・やすお/03年入社。広告営業を経て06年週刊ダイヤモンド記者。小売り、外、家電、電機、生保、損保業界などを担当した後、11年にダイヤモンド・オンライン編集部へ。日中関係、東電問題などを取材。15年より週刊ダイヤモンドに異動し、電力・ガス・石油業界を担当。18年8月から「ダイヤモンド・オンライン」有料版(現ダイヤモンド・プレミアム)の立ち上げ準備に従事。20年9月から生保、損保業界担当。落語と甘いものが好き。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス感染症の急拡大を受けて4月8日、ついに日政府は東京など7都府県に対する緊急事態宣言発令に踏み切った。遅過ぎるという声が漏れる中で、日の社会と医療は持ちこたえることができるのか。元の生活を取り戻

    「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘
  • From Abenomics to Abenomask: Japan Mask Plan Meets With Derision - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world

    From Abenomics to Abenomask: Japan Mask Plan Meets With Derision - Bloomberg
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/04/04
    ブルームバーグ通信は「アベノミクスからアベノマスクへ」と題した記事で、多人数の世帯には2枚では足りないとの声を紹介。「マスク配布の計画は物笑いの種になっている」と伝えた。
  • 18年にわたり経済危機を予測し続けた浜矩子さん、コロナショックは「一過性」「必ず過ぎ去る」「元に戻る」と逆に楽観視 : 市況かぶ全力2階建

    映画「Dumb Money 」のローリング・キティさん、3年ぶりのSNS復帰でアメリカイナゴが無駄に沸き立つ

    18年にわたり経済危機を予測し続けた浜矩子さん、コロナショックは「一過性」「必ず過ぎ去る」「元に戻る」と逆に楽観視 : 市況かぶ全力2階建
  • 「株は今こそ買い」と言う人の「根本的な間違い」

    3月16日のNYダウ2997ドル安を受けて、17日の日の経済ニュースも暴落のニュース一色だった。 今回は日銀をはじめ、金融政策、そして財政政策と政策議論が中心だった。株価については諦めムード。「とにかく何でもすがりたい」、ということでは政策頼みだが、新型コロナウイルスそのものはもちろん、ウイルスへの不安もすぐになくすことができるわけではない。だから政策についても「何をやっても直接は・・・」という雰囲気だった。 「株は買い場」の根拠は正しいか? しかし、そうしたニュースの中に株価の水準に触れている解説者もいた。そのうちのひとつを紹介しよう。彼は「(2008年の)リーマンショック後からは常に強気ではあるが、この局面でも『株は買いだ』」、ということを主張していた。 その根拠はどこにあるのか。「今の株価は信じられないほど割安だ。暴落は合理的でない。経済理論的に考えてみよう」、などと言って解説を始

    「株は今こそ買い」と言う人の「根本的な間違い」
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/19
    下手っぴによる意見だが、さて当たるか。
  • パンデミック、損失「100兆円超」 米欧中の往来分断 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    パンデミック、損失「100兆円超」 米欧中の往来分断 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/13
    国連貿易開発会議(UNCTAD)は9日、新型コロナが世界で1兆ドル規模の経済損失になりそうだと明らかにした。GDP成長率を1.2%押し下げる。02~03年に流行したSARSは感染者は約8千人、損失額は400億ドルにとどまった。
  • PCR検査、自治体で検査基準に違いも TBS NEWS

    PCR検査の拡大を進める政府。1日6000件できる体制を整えたとしていますが、実際の検査数は1日数百件程度にとどまっています。一方、「安全宣言」を出した和歌山県。背景には、国の基準に従わない“県独自”の検査基準がありました。

    PCR検査、自治体で検査基準に違いも TBS NEWS
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/11
    既に和歌山の検査キャパは超えて、大阪に依頼してる状態って、大阪も重症者検査が増えたりしたら破綻しかねないのでは。/ 「安全宣言」を出した和歌山。背景には、国の基準に従わない“県独自”の検査基準が。
  • グリーンスパン氏、米30年債利回りマイナス突入の可能性は除外できず

    アラン・グリーンスパン元米連邦準備制度理事会(FRB)議長は94歳の誕生日に当たる6日、米30年債利回りについて、マイナスになる可能性があるとの見解を示した。世界全体で14兆ドル(約1450兆円)余りの債券がすでにマイナス金利に陥っている。 同日の米国債市場で30年債利回りは一時36ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下し、過去最低の1.18%を付けた。連邦公開市場委員会(FOMC)は3日、新型コロナウイルス感染拡大による打撃を緩和するため金融危機下の2008年以来となる緊急利下げに踏み切ったが、効果を欠いた。緊急利下げ直前の2日、30年債利回りは1.72%だった。 1987-2006年にFRBを率いたグリーンスパン氏は電話インタビューで、「新型コロナ以前でさえ、30年債利回りはかなり大きく低下していた。人々がより長生するようになり、安全と見なされる証券に投資する方法を探している

    グリーンスパン氏、米30年債利回りマイナス突入の可能性は除外できず
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/10
    グリーンスパン元議長は94歳の誕生日に当たる6日、米30年債利回りについて、マイナスになる可能性があるとの見解を示した。世界全体で14兆ドル余りの債券がすでにマイナス金利に陥っている。
  • ついに日本は終わった

    政府は3月5日、新型コロナウイルスの感染者が多い中国韓国からの入国規制を決めた(写真は羽田空港、1月20日) Kim Kyung-Hoon-REUTERS <安倍首相が表明した中韓2国からの入国規制は、まともな官僚がついていればあり得ない選択肢だった。そのせいで、新型コロナウイルス危機は大きな経済危機に発展するかもしれない> ついに日は終わった。 安倍首相は5日、新型コロナウイルス感染症対策部会合で、中国韓国からの入国者(両国から帰国する日人も含まれる)に指定場所で二週間待機し、国内の公共交通機関を使わないことを要請すると表明した。 終わりだ。 学校の一斉休校要請は99%誤りだが、これは200%誤りだ。 価値観の違い、見通しの違い、事実認識の違い、すべてを超えて、あらゆる面で誤りである、どのような立場を採ろうとも、この施策は誤りであり、意味がないどころか、日を決定的に積極的

    ついに日本は終わった
  • 新型肺炎拡大でも、日本株が大崩れしない3つの理由

    ■要旨 新型肺炎の影響拡大が懸念される中、日経平均は大崩れすることなく3連休を迎えた。値下がりしたら株を買おうと思っている投資家からすれば“意外にしぶとい”といった印象だろう。海外投資家による“日売り”まで指摘されているにもかかわらず、日株が底堅い理由は主に3つある。 ■目次 ■日経平均の戻りは鈍いが、大崩れしていない ■理由(1):円高が進んでいない ■理由(2):堅調な米国株と中国株 ■理由(3):根強い景気回復期待と日企業の業績見通し ■今後は楽観できない

    新型肺炎拡大でも、日本株が大崩れしない3つの理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/28
    今後について楽観は禁物だ。日本で感染者が増える可能性がある。2月末から3月に発表される経済指標には新型肺炎の影響が反映される。一時的に日経平均が2万2,000円くらいまで下落する可能性は意識しておく必要がある。
  • 「安全資産」ドルにマネー集中 肺炎で2年9カ月ぶり高値(写真=ロイター)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【ニューヨーク=後藤達也】ドルが「安全資産」として世界のマネーを引き寄せている。ドルの総合的な価値を示す指数は19日、2017年5月以来の高値を付けた。世界で、景気の底堅さや金利の高さが際立つほか、新型肺炎の悪影響が比較的薄いとの見方が背景だ。かつて安全通貨とされた円よりドルが人気化し、円相場は約9カ月ぶりに1ドル=111円台へと下落した。 インターコンチネンタル取引所が算出するドルの名目実効レートは19日に99.72まで上昇した。市場で新型肺炎への警戒が強まった1月下旬から上昇を強め、1カ月で約2%上昇した。米中対立が強まっていた19年10月初めの水準を超え、17年5月以来、2年9カ月ぶりの高値となった。 「安全資産としての需要と投資妙味の両方が

    「安全資産」ドルにマネー集中 肺炎で2年9カ月ぶり高値(写真=ロイター)
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/20
    米債金利は下がって、米ドルは上がる、と。まあよくある乖離だけども。
  • 「リフレ派」原田日銀委員の後任人事案、あす国会提示

    銀行の原田泰審議委員が3月25日に5年間の任期満了を迎える。政府は28日午前に国会同意人事案を衆参両院に提出する予定で、ブルームバーグが入手した資料によると、原田氏の後任人事案も含まれている。 原田氏は、大胆な金融緩和政策によって経済成長と緩やかなインフレを目指す「リフレ派」の論客。大胆な金融緩和を提唱する原田氏の後任人事次第で、物価2%の早期実現に向けた政府の姿勢や、日銀内での金融政策運営の「量」を巡る議論に変化が出るかどうかが注目を集めている。衆院議院運営委員会の高木毅委員長によると、国会同意人事案は午前11時からの同委理事会に提出される予定。 現在の日銀政策委員9人のうち、若田部昌澄副総裁と片岡剛士審議委員もリフレ派だ。原田氏と片岡氏は、現行のイールドカーブコントロール(YCC)政策の運営に反対票を投じ続けている。ブルームバーグがエコノミストを対象に9-15日に実施した調査では、

    「リフレ派」原田日銀委員の後任人事案、あす国会提示
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/01/28
    原田審議委員の後任人事。第一生命経済研の熊野英生首席エコノミストは、黒田総裁の求心力の維持や低金利長期化による副作用議論の高まりを踏まえ「脱リフレのメッセージを政府が発してくる可能性がある」と見込む。
  • 数年で信じがたいことが起こる:ジェフリー・ガンドラック – The Financial Pointer®

    ダブルライン・キャピタルのジェフリー・ガンドラック氏のプレゼン第2弾: ドル安予想と債務残高について語られている。 今年ドル高が続いた一因は、世界に存在する利回りへの飢餓状態だったと思う。 ガンドラック氏がプレゼンで、2019年のドル高を総括した。 今年FRBは忽然と「保険的利下げ」に踏み切った。 これは短期金利を低下させ、長期金利も利下げサイクルの間低下した。 それにもかかわらず、米ドルは高止まりしたままだった。 FF金利が75 bp低下したのに、ドル安にはならなかった。 ガンドラック氏は、今年起こった投資家の行動を解説する。 やむを得ず利回りの飢餓状態から抜け出すため、投資家は米資産を為替ヘッジなしで買うことを強いられた。 つまり、ドル・リスクを取っている。 これら資金が米ドルに流入し(為替)ヘッジされなかったにもかかわらず、ドルは今年ほとんど動かなかった。 米ドル以外のマネーが米資産

    数年で信じがたいことが起こる:ジェフリー・ガンドラック – The Financial Pointer®
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/12/28
    来年も再来年も同じことを言えばいつか当たる系。