タグ

ミクロとマクロの混同に関するyasudayasuのブックマーク (15)

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/13
    アメリカは企業じゃない.いい経済政策をやるのは,企業収益を最大化するのとはぜんぜん別物だ.そして,実業家は―偉大な実業家であろうと―経済を回復させるすべについてこれといって特別な知見をもってはいない.
  • ドイツはいかに欧州債務危機を解決するのだろうか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    欧州債務危機問題はまだ出口が見えず、その中でユーロ共同債構想などに反対しているドイツに対する風当たりが徐々に増しているかのように見える。 筆者は現ユーロ体制を今後も長期的・安定的に維持するのであれば、ユーロ共同債のように大国が小国に間接的に補助をだすような制度と、各国の財政を厳しく律する制度の両立が必要であり、まずは目先の危機を納めるためにドイツの負担が必須であると考えているが、ドイツの立場からすれば簡単に呑める話では無い。 そういったドイツの態度に対して、「ドイツが"病的に"インフレを恐れて対応策の足を引っ張っている」、とか「そもそもドイツはギリシャが加盟したことによるユーロ安の恩恵を受けているのに、負担のほうには反対するのはけしからん」みたいな話まで出てきているが、こういった言説はドイツに関して言えば不公平なものではないだろうか? インフレについて言えば確かにドイツは相対的にインフレに

    ドイツはいかに欧州債務危機を解決するのだろうか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/12/29
    一例を挙げればユーロ導入国対比で、低インフレなのに固定レートと割安維持となっている。ギリシアを市場と出来た一因/ ギリシャ加入によって「ユーロ安」になったという指摘が何を指しているのかさっぱり分からない
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • ヘソクリ半減、小遣いなし…「ノダ家」破綻寸前 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2012年度予算案の歳入と歳出の単位を1兆円から10万円に置き換え、ドジョウのノダ家の家計に例えてみた。 借金頼みでやりくりしてきたが、もはや破綻寸前だ。 ノダさんの年収(税収)は423万円。年収を上回る442万円を借金(新規国債発行)しないとやっていけない。しかし、ここ最近頼りにしていた奥さんのヘソクリ(税外収入)も前年度の半分ほどの37万円に減ってしまった。 高齢になった両親の医療費や介護費用(社会保障費)に263万円も出費するのが一番きつい。過去のローンの返済(国債費)に219万円もかかるし、田舎への仕送り(地方交付税交付金等)も165万円必要だ。ノダさんの自由になる小遣いなんか全くない。 ローンは来年度末で7090万円も残っている(国債発行残高)。 年金保険料の支払い(基礎年金の国庫負担)も滞りそうだが、ノダさんは「足りない分は将来、給料上がったら返すから」と言い訳し、何とかツケに

  • 努力してない奴ほど「社会が悪い」とか言うよね… : 暇人\(^o^)/速報

    努力してない奴ほど「社会が悪い」とか言うよね… Tweet 3:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/26(土) 23:53:58.06 ID:b28/gVUg0 仕方がない だって社会が悪いんだもの 5:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:54:07.96 ID:wTMs8PsP0 努力してるもん! 7:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/26(土) 23:54:32.32 ID:g0+L0+Cq0 努力しても報われないんだもん 11:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/26(土) 23:55:17.69 ID:kN+kFUMj0 >>7 全部報われるとでも思ってたんかい 15:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/26(土) 23:56:51.55 ID:DHk4flcy0 まあ何が悪いとかないな 言

    努力してない奴ほど「社会が悪い」とか言うよね… : 暇人\(^o^)/速報
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/11/27
    頭が悪い奴ほど、個々人の努力といったミクロのお話と社会の良し悪しといったマクロのお話の区別が出来ないよね… 枠を拡げたり狭めたりが社会の役割、その枠に入れるか入れないかが個人の努力。全く別物なんだよ。
  • お金はぐるぐる回っているだけだから日本は財政破綻しない!?

    国債は日国内の金融機関や投資家によって9割以上が保有されているため、日国内でお金がぐるぐる回っているだけだから、日政府は財政破綻しないという論法が存在します。これは正しいのでしょうか。 現在の日を例えてみましょう。話を簡単にするために、日にはAさん、B銀行、C会社と日政府の4つしか存在しないとします。Aさんは多くの資産がありますが、貯蓄率は年々減り続けているため、その残高は近年横ばいで推移しており、今後はマイナスに転じる可能性もありそうです。また、資産の多くをB銀行に預金しております。 B銀行は、以前はAさんの預金をC会社に貸しておりましたが、近年のC会社の業績は芳しくなく、C会社への貸出金残高は減り続けています。有望な投資先もありませんので、C会社からの返済金は、日政府が発行する日国債に投資しております。 日政府が発行する国債は日国内で使われることから、Aさん、B

    お金はぐるぐる回っているだけだから日本は財政破綻しない!?
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/11/26
    誤りの否定も常には真ならず、な好例。総需要拡大政策を、財政改善しない(フリーランチはない)から否定するという論理力の無さに笑う。しかも、失業という浪費がある状態でそれを止めればフリーランチ獲得に近い。
  • 第8回 ほんとうは幸福だった20年?(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

    用事があって九州の地方都市に出かけた。ホテルに着いて、着替えの下着を忘れたことに気がついたので、近くのスーパーに買いにいった。 都合のいいことに、入口の横で下着類の特売をしていた。Vネックのメッシュの半袖シャツ(フィリピン製)2枚組580円が480円に値引きされていて、それがさらに半額になっていた。支払額は240円、シャツ1枚あたりわずか120円だ。 そのあとスーパーの中を覗いてみたのだが、ワインのフルボトルは500円前後のものがほとんどで、いちばん高いオーストラリアワインが1050円だった。アーモンドやカシューナッツなどは1袋98円のコーナーに並んでいた。経営者は、それ以上高いものを置いても意味がないと考えているようだった。 80年代に東南アジアを旅行すると、物価の安さに度肝を抜かれた。バブルの頃は、若いOLが週末を利用して香港やシンガポールにブランドものを買いにいくのが当たり前だった。

    第8回 ほんとうは幸福だった20年?(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/26
    今さら良いデフレ論かよ(笑) 失業率のデータすら見たこと無いのかな?あんたの所得が一定でも、皺寄せがいっている人は悲惨なの。失業という資源の浪費が無ければどれだけ余裕が生み出せたことやら。
  • 円高で得したこと、損したこと

    最近の円高の影響で得をしている人はどのくらいいるのだろうか。「得をしている」と答えたのは12.0%に対し、「損をしている」のは24.0%だった。メディアインタラクティブ調べ。 歴史的な円高水準が続いているが、日政府の円高に対する対応策についてどのように感じている人が多いのだろうか。「円高の対応は十分だ(十分+十分ではないが取られている)」という人は13.4%に対し、「十分ではない(あまり+全く)」は76.8%に達していることが、メディアインタラクティブの調査で分かった。 また政府の円高対策として、どのような対策が必要ですかと聞いたところ「経済刺激策」(31.2%)がトップ。このほか「為替介入」(27.4%)、「追加の金融緩和策」(21.8%)、「インフレ誘導施策」(15.4%)、「低金利政策」(11.5%)と続いた。この結果について、メディアインタラクティブは「為替相場については、日

    円高で得したこと、損したこと
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/25
    この手のメリットとデメリットで考えると、たいてい重要な要素を見落として間違った結論に導かれやすいので要注意。未だに輸出企業と輸入企業を比べたり、円高がまずいのは貿易黒字国だからと誤解してるのを見掛ける
  • どこの国もホントにアホ - Chikirinの日記

    私は今まで、「日ってホントにアホな国だな」と思っていたけれど、最近は「どの国も揃ってアホだな」と感じるようになりました。 それを衝撃的に痛感したのは、最近のアメリカが国内政治の揉め事から、米国債格付けの引き下げまで招いてしまったことです。 アメリカ国債は単なる一国の借金証書ではありません。 世界の多くの国が国家資産として保有し、その利回りはすべての金利型・金融商品の指標として使われています。 それはもはや、アメリカ一国のモノではなく、世界の金融市場における、共有財産的な商品なのです。 だから、たとえ同じトリプルAの格付けを持っていても、他の商品と米国債の位置づけは全く異なります。 ドルという通貨と米国債という指標は、アメリカにとってその軍事力にも匹敵する強力な資産だったはずなのです。 そうした、イギリスも日もユーロも、そして中国も決して手に入れることができない特権的な武器であったその信

    どこの国もホントにアホ - Chikirinの日記
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/22
    今回も奮ってる馬鹿さ加減。
  • 危機下での投資:隠れる場所はない

    (英エコノミスト誌 2011年10月15日号) ここしばらく投資家は恐ろしい状況に耐えてきた。今後も当面、ひどい状況は変わらないだろう。 世界中の貯蓄家に同情する。エコノミストをはじめとするおせっかい焼きは、貯蓄家が積極的にカネを使わないせいで経済が活性化しないと責めている。一方、年金制度は着実に厳しさを増している。ゆとりある老後を送りたければ、貯蓄を控えるのではなく、むしろますます貯蓄する必要がある。 英国では、私的年金の加入者で今年仕事を引退した人は、3年前に引退した人より受給額が30%少なくなる。お金を預ける先を探そうとしても、銀行の救済、ソブリン債務危機、新たな景気後退の可能性といったニュースばかりが目につく。 リスクの大きさを考えると、投資家は大した見返りを与えられていない。多くの先進国では、現金に付く金利は1.5%以下だ。最も流動性が高い国債市場(米国、英国、ドイツ、日)でも

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/17
    相手の言葉の意味するところを理解しないで批判してみて俺すげー的なことをやってる駄文。
  • 英国に求められる賢明な政策立案 緊縮財政は経済を破壊する

    英国はどうやって、1930年代の大恐慌よりも長引き、損失が大きくなることが確実と見られる不況から抜け出せばいいのか? デビッド・キャメロン首相は何の疑いも抱いていない。首相は10月初旬の保守党大会での演説で、次のように主張した。 「債務危機から抜け出す唯一の方法は、債務を処理することだ。家計がクレジットカードや店舗のカードの請求書を払っているのはこのためだ。これは銀行が帳簿をきちんと整理することを意味する。そして、世界中の政府が歳出を削減し、収入の範囲内で生活していくことを意味する」 この助言はどんな結果をもたらすだろうか? よくて長引く景気停滞だ。何しろ、我々がこれまで目にしてきたのは、まさに長引く停滞なのだから。 緊縮措置が意味をなさない理由 キャメロン首相が提言していることは、ほとんど不可能でさえある。なぜか? お金を借り過ぎたら、借金を返さなければならないというのが常識ではないか?

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/17
    普通な意見であり方針。ミクロとマクロの混同を指摘。日本と同じく流動性の罠にあり、財政緊縮の悪影響を和らげる金利メカニズムがうまく働かない今、財政を切り詰めるのは愚行でしかない。
  • 円高、いいね! - Chikirinの日記

    一ドル77円前後という相場がすっかり定着してきましたが、物価推移を考慮して購買力平価で考えると妥当なレートはもっと高い(60円台だとか、57円前後だとか)と計算されている専門家もあり、ちきりんも「まだまだ円高になるんじゃない?」と思ってます。 というわけで、「円高いいね! いろいろ買っちゃおう作戦!」を提案します! (1)とりあえず資源エネルギー庁は100人単位で三菱商事と三井物産に人を出向させて、世界中あっちこっちに同行し、ガス田とか鉱山とかあれこれ買って来なよ! (2)農水省もオーストラリアで牧場、ロシアで小麦農場、カリフォルニアで巨大な田んぼをもってる農家を丸ごと買っちゃお。もちろん田んぼには日の丸をたてて、そこでとれたお米は国内産扱い。これであなたたちが大好きな料自給率もうなぎ登りよ! あっ、もちろん中国のうなぎの養殖場も買っといてね! (3)厚生労働省はどっか人件費の安い温暖な

    円高、いいね! - Chikirinの日記
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/14
    円高は輸出減から外貨獲得を困難にして海外への購買力を落とす。要は輸出企業が稼いだ外貨を市場で買叩いて、安く海外から買っているように見えるだけで、日本全体では円高メリットとはなっていないことに注意。
  • not found

    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/05
    完全雇用でない状況では円高=悪。円高の原因や悪影響を貿易黒字だのに結びつける風潮を止めて欲しい。円高で購買力増加とかの妄言も。個人が円高で得しても輸出企業の稼ぐ外貨を買い叩いただけで国全体では益無し。
  • おまえらwwwwwwwww今すぐユーロ円相場みろwwwwwwwwwwww : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/04(火) 07:14:17.07 ID:vZeYfbpP0 日つおすぎバロスwwwwwwwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/04(火) 07:15:39.60 ID:95AFIhDC0 ぎゃああああぁぁぁぁぁぁぁ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/04(火) 07:16:27.42 ID:EZBzNmKF0 日の輸出産業が死んでくな 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/04(火) 07:17:54.80 ID:jQ0N65ja0 うわなんだこれ 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/04(火) 07:20:10.70 ID:Zzi+WVQlO 101円wwwwwwwww 11:以

    おまえらwwwwwwwww今すぐユーロ円相場みろwwwwwwwwwwww : 妹はVIPPER
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/04
    完全雇用でない状況では円高=悪。円高の原因や悪影響を貿易黒字だのに結びつける風潮こそ止めて欲しい。円高で購買力増加とかの妄言も。個人が円高で得しても輸出企業の稼ぐ外貨を買い叩いただけで国全体では益無し
  • 円高のせいにしないで、堂々と胸を張ってグローバル戦略を

    円高だ、エネルギー不足だ、法人税が高い、だから海外に移転せざるをえないという話がよく報道され、経済学者やコメンテーターも巻き込んだ大合唱となっています。しかし、以前、それを強く主張されていた経営者の方の企業の中期経営構想を見ると、それは3・11以前に発表されていたものですが、投資はアジアに全面シフトすることが掲げられていました。 それはそれでその企業の戦略であり、成長市場に軸足を移すことは当然だ思いますし、経営の積極性のあらわれだと感じますが、なぜそれを外部環境のせいにするのか、なにか後ろめたさがあるのかと疑ってしまいます。 そう感じていると、一橋大学大学院の楠木教授が、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューに、直球、どまんなかのストレートと感じるコラムが掲載されていました。タイトルから気に入ったのでご紹介します。 グローバル化せざるを得ない? そんなこと誰も頼んでないですよ|楠木建

    円高のせいにしないで、堂々と胸を張ってグローバル戦略を
    yasudayasu
    yasudayasu 2011/10/04
    企業が円高を所与として最適化行動をとっても、あくまで企業の問題が解決するだけであり、日本全体にとっての円高問題の解決策とはならない。企業の行動の前提条件となる枠組みを変えることがマクロ政策の目的。
  • 1